2684015 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

半分(?)になった… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 10(… New! よっけ3さん

利久・牛たんシチュ… New! Belgische_Pralinesさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

山椒 月の卵1030さん

蛍 2024.6.6 araiguma321さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2019/09/15
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
いつかは訪れたいと思いながら、在台時代も含め一度も訪問したことがなかったのが国立故宮博物院です。
(公共交通機関での行き方がよくわからず、単に面倒だったのが理由です)

ホテルのある南京復興からタクシーに乗り、運転手さんに「グーゴンボーウーグァン(故宮博物)」と伝えると、意外にもちゃんと通じました。
もっとも「宮」を「gong」ではなく「gon」と発音していたため、何度か言い直されましたが、通じていたのが不思議です。


毎度のことではありますが、故宮博物院も事前に何も調べることなく来てしまいました。

もっとも蒋介石の国民政府が台湾に臨時政府を立てるにあたり、中国本土から台湾に移してきたことや、その経緯から門外不出であることは知っていました。

実際に中に入って見ると、展示品の数もさることながら、そのスケールに驚かされました。

展示品の年代を見て最初は冗談かと思ったほどですが、紀元前10世紀前後の金属製の器の数々が完全な形で展示されており、大陸文化に圧倒される思いです。
明や宋の時代の青磁器にしても、日本では破片すらも貴重なものが、美しい形で現存していました。


事前情報の1つとして、故宮博物院を訪れた日本の人から「白菜がすごい」というのは聞いていました。

その時は「何のこっちゃ?」と聞き流していたのですが、実物がこちらです。

翠玉白菜

葉の先にはキリギリスとイナゴがいるようです。


台湾では白菜が貴重な野菜だというのが私の印象です。
在台時代は自炊をしていて、日本の食材をそごうで入手していました。

日本では当たり前に安く手に入る白菜が、台湾では小さい白菜が日本よりはるかに高かったのを思い出しました。
在台時代にこれを見ていたならば、とても美味しそうに見えたことでしょう。

なお、故宮博物院の展示物は撮影可です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/09/26 07:12:15 PM
コメント(4) | コメントを書く
[城跡と史跡(台湾編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:国立故宮博物院(中華民国・台北市)(09/15)   ヴェルデ0205 さん
日本で故宮博物院展をやった時、行列の出来たあの白菜ですか?
台湾でも一時は観光客が凄かったようですが、今では普通に見られるんですね。 (2019/09/27 01:09:59 AM)

Re:国立故宮博物院(中華民国・台北市)(09/15)   elle さん
こんばんは。
翡翠の白菜、透明感があってとても綺麗ですね。木目の調度品と上品にマッチするのに、前衛的なデザインだと思います。また、昆虫類はファッション界でもレベルの高いオブジェクトだそうで、お洒落ですね。最近は日本でも撮影可や展示物に触れられる催し物が増えましたが、故宮博物館は元々撮影が可なのですか。とても大らか且つ改革的だと感じました。いつか現地で見てみたいし、写真に撮ってみたいです。 (2019/11/21 10:16:18 PM)

Re[1]:国立故宮博物院(中華民国・台北市)(09/15)   たけB777 さん
ヴェルデ0205さんへ
故宮博物館の展示品は門外不出と聞いていたのですが、日本に来たことがあるのですね。
白菜に行列ができたということは、間違いなくこの白菜だと思います。
交通が不便なせいか、あまり人は多くなかったです。あと某国の人は来てほしくないらしいので。 (2019/11/26 08:24:23 PM)

Re[1]:国立故宮博物院(中華民国・台北市)(09/15)   たけB777 さん
elleさんへ
あまり芸術的なコメントはできませんが、繊細な感じは受けました。
撮影は元々できたかはわからないですが、これだけの展示品を自由に撮影できるのは珍しいと思います。 (2019/11/26 08:28:53 PM)


© Rakuten Group, Inc.