641664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超狭いベランダ園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

BEE.@ Re[1]:ディッキアたち(10/12) 機械か?さん こんにちは、お返事遅れて…
機械か?@ Re:ディッキアたち(10/12) こんばんは。 自分はサボテンばっかりな…
BEE.@ Re[1]:テフロカクタス(09/13) 機械か?さん ありがとうございます! や…
機械か?@ Re:テフロカクタス(09/13) こんばんは! 姫武蔵野元気そうですね。 …
BEE.@ Re:ネペンですね(06/20) 機械か?さん ありがとうございます! …

お気に入りブログ

初めて咲かせたスタ… New! ミーシャ1225さん

ニンニク収穫&キュ… New! 根岸農園さん

エリオカクタス・金… New! ガマンマさん

外壁塗装、ベランダ… ヤスフロンティアさん

ごまぶろ -盆栽とか… Phocaさん

購入履歴

2004.11.30
XML
カテゴリ: サボテンの実生
実生11月末 う~ん、結局、まいたタネが全部発芽した~っ! すごい。市販のミックスシードでは、売れ残りを手にしてしまったのか、発芽率は半分以下でしたが、すごいな、メロカクタス。
 発芽から、ここまでは、一日のうちでも、それと分かるほど変化があって、生育のスピードが早いように思えます。みるみる、プク~ッとふくれあがっていく感じ。観察するのも楽しいです。ただし、ここから先は、ほとんど、二週間おきか、あるいは一ヶ月ごとくらいにしか変化を感じることはできなくなります。そして、苗をダメにしてしまうのも、これから先の時期の方が、グンと確率があがります。
 多分、この大きさになるまでの苗は、タネにもともと備わっているプログラム(?)のようなもので、勝手に育っているんでしょう。私の管理がどうとか、そういうことは、まだ関係なく^-^;。生まれてすぐの稚魚が、栄養のつまった袋を持っているようなイメージ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.07 22:25:18
コメント(8) | コメントを書く
[ サボテンの実生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.