053899 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

tankuro つれづれに気ままなブログ

tankuro つれづれに気ままなブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tankuro0531

tankuro0531

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021.07.30
XML
​​81 「僕の夏休み」と「雑魚釣り」

  tankuroです、こんにちは。
    
  「僕の夏休み」チャレンジが続きます。


 「田舎」暮らしの楽しみに「雑魚釣り」がある。

 「ハヤ」と呼ぶ「ウグイ」に似た小さな魚が良く釣れる。

 「オイカワ」はブルーの体に赤や黄色の縦筋のある魚で

 このれが獲物になると有頂天だったなぁ。

 釣り場は「吉野川」の分流で、砂利道の国道を渡り竹藪の
 中を
20mほど下がり、少し下流に移動するとそれはある。

 流れはほとんどない。

 緑の水面を小魚がピヨんピヨンはねている。

 釣竿はもちろん思考を駆使した手作りだ。

 家の前の竹藪に入り、身の丈にあった竹をナタで切って
 持ち帰る。

 枝葉をナタで落とし、駄菓子屋さんで買った釣りセットを
 竿先にいわく。

 上からテングス(テグス)ウキ止めゴム、釣り針と続く。

 針の手前には鉛の錘をペンチで挟む。
 これで出来上がりだ。

 浮は細長い物や独楽の様に丸い物や錘も何種類かを、蓋の
 ある缶々に入れて宝物にしていた。

 餌は一握りの飯粒に糠を被した物が基本だ。

 たまにミミズを掘り集め、ちぎって使った。

 「鯖虫」は魚を数日放置して沸いた蛆虫が餌になる。

 澱みに釣り糸を垂らし、浮だけをみて過ごす時間が大好
 きだ。

 浮が細かくピクピクし始めた。

 キタッ、キタッ!

 待て、待て。

 まだ、早い。深く沈むまで、、、。

 沈んだ!

 それかかった!
 逃げる振動がビリビリ伝わる。
 最高だ!

 うそ!「オイカワ」だ!、、、。

「お付き合いありがとうございました」

「僕の夏休み」つづきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.30 05:59:06
コメント(0) | コメントを書く


サイド自由欄

     

by aoi

楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.