438905 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハンマー&アート / Hammer&Art

ハンマー&アート / Hammer&Art

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月16日
XML
カテゴリ:プラモアート


プロペラ、ランディングギア、キャノピー、排気管を取り付けて組み立て完成。

キャノピーは何種類かがコンパーチブルになっているので間違わないように慎重に、キャノピーの前部と後部が別パーツになっているので機体に接着する際合わせるのが難しかったりします。




キャノピーの枠を塗装する際タミヤにしては枠のモールドが甘く塗装にちょっと迷う場面が;汗。

また今回キャノピーにもウェザリングしています、と言うのも熱帯の北アフリカ戦線で砂埃や紫外線にさらされてキャノピーも綺麗で透明な訳がないと。

不透明クリアなどを部分的に塗ってウェザリングマスターを塗ってみましたが、ほとんど効果がなく画像では見分けすらつきません;汗。




デカールを貼って完成。

最後に苦労したのが主翼の細い黒いライン、これもデカールにあるのですがこれが中々位置が決まらず貼ろうとするとデカールが長いので曲がったり余計な部分がくっついたり;汗。

このライン昔どこのメーカーか忘れましたが、やはりスピットファイアを作った時デカールに無かったような、、、しかしタミヤのデカール1/72でも注意書きなど結構細く再現しています。




あと主翼の機銃の位置を示す赤いマークこれが機銃の穴と合わず難儀しました。

最初にデカールに穴を開けておいて位置合わせした方がいいと思います。

そして問題は主要下面の国籍マーク、貼る位置が主翼下面の突起の上に来てマークソフターを塗って馴染ませるも中々浮きが収まらずあまり抑えて破れるのも嫌なので、日を置いてマークソフターを塗っては抑えるを繰り返しなんとか馴染ませる事ができました。軟いデカールだとすぐ馴染むか破れるかのどちらかでした;汗。




念願のトロップ迷彩のスピットファイアも作れました。

今回は自由発想の塗装ではなく説明書通りの塗装もたまには良いものです。

最後にFacebook用に富士山をバックにシルバースピットとのツーショット。


タミヤ 1/72 スピットファイア Mk.Vb/Mk.Vb TROP.【60756】【プラモデル】


GSIクレオス Mr.マークソフター(デカール軟化剤)【MS231】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月16日 13時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[プラモアート] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

サイド自由欄



Gatto grigioガットグリージョSUZURI
Tシャツショップ・ガットグリージョSUZURI店

オリジナルアート作品販売ラクマ店 
tedkumano's shop

カテゴリ

コメント新着

tedkumano@ Re[1]:GIMPのお勉強(02/26) banksiaeluteaさん、こんばんは! お返事…
banksiaelutea@ Re:GIMPのお勉強(02/26) こんにちは。 そもそも、Adobeのソフトが…
tedkumano@ Re:スチームパンクなサングラスを出品(05/13) 100shiki100 さん、こんばんは! 御質問の…

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.