553916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

風に恋して ~自由人への応援歌~

風に恋して ~自由人への応援歌~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風天TA-KO

風天TA-KO

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Favorite Blog

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

精神世界の鉄人 精神世界の鉄人さん
詩・ダンス・音楽・… mafumi88さん
人生の「快」も「不… 風子ママさん
Let it be あるがま… 青い月の手さん

Free Space

あわせて読みたいブログパーツ
AX
2009.02.14
XML
カテゴリ:自己を知る道

眠りの世界が開いてきたみたいで、とてもリアルで美しい夢を見続けています♪
眠ることで心身が大きく癒されていきますし、夢の内容は時空を超えて、永遠のイノチが豊かに遊び戯れているかのような体感なんですよぉ~^^




夢に出てくる人たちの顔形は見知らぬ人であっても、その人の本質(魂)が誰であるのか直感でわかってしまいます。
はるかな時代こんな人生をお互いに経験していたのねぇ~と、現実のその人のことに思いをはせて楽しくなってきます^^



夢に現れる自然環境は、説明し難く一つ一つの事象が鮮やかです。
色もクリアですし、背景に虹がかかっているかのように光が溢れています。
きっと夢の時空は地球が創造された当時の環境に近く、酸素濃度が今の世界に比べて高いのではないでしょうか?
天上界ってこんな感じなのかもと思えるほど光が満ち満ちていて、豊かなんですよ~^^





亡くなった夫が若々しい姿で登場してきますし、娘や息子もまだ幼く天衣無縫という感じで完全調和の中を笑いさざめき、イノチを謳歌しています^^
もちろんわたし自身も豊かさを享受しながら、家族を愛し、ともにこの上なく幸せな様子です。
(わたしの目が捉える映像なので、わたし自身の肉体は登場しませんけれど、心はそのまま伝わってきます。)


夫が生きていて、子どもたちも幼かった頃の記憶とは無縁の時空のようで、住んでいる場所は、天上界のようです。



毎夜、登場人物は異なっていますが、どの人も完全調和の中を豊かに生きています^^





こんな豊かな眠りを味わい始めて、ぼつぼつ2か月くらいになるでしょうか?
目覚めている時は、心のままにやりたいことをやりたいように楽しく暮らしていますし、眠ると天上界に遊びに出かけるようで、永遠のイノチを豊かに経験する~♪


何があろうと、あるがままを認め、受け入れる心ができてきたことと関係があるような気がしています。
自然界の隅々から放射されている無言の愛を感じていますし、感謝する日々~^^
宇宙は自分の心が創造していることがよ~くわかります。


宇宙の仕組み、イノチの仕組みを言葉に変える智恵はみつかりませんが、実相としての宇宙の愛を、永遠のイノチが受け取り始めているように感じます。





起きて呼吸している時のわたしと深い眠りの中で呼吸しているわたしが、ひとつながりになり、循環しています。
見える・感じる時空は多少異なっていても、同じ時空のようですよ^^


太陽と月の循環関係と似ているのかもしれませんね^^
光と闇、その両方の時空を連続するエネルギーで生き続けるイノチという存在を称賛します♪
イノチの社である肉体を休ませている時、イノチは本来の時空に飛翔し、イノチを愛でるのかも?


活き活きとしたイノチの実態を感じ始めているのかもしれません。





イノチの自然な営みを無視し、自我で昼と夜を操作し続ける暮らしから少し離れてみませんか?


陰陽の調和を大きく外してしまったわたしたちのエネルギーを、本来に戻すために眠りの時空を代表する月よりの使者~かぐや姫~が舞い降りてくるかもしれませんよ♪





自然のリズムと調和し、豊かに眠る暮らしがイノチという「存在」を教えてくれるのかもしれません。


今夜はどんな夢を経験させてもらえるのでしょう~♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.14 17:22:53
コメント(2) | コメントを書く
[自己を知る道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.