478220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

タブレットだと… New! mama-gooseさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Dec 13, 2008
XML
テーマ:鉄道雑談(1522)
カテゴリ:「鉄」雑談
現地の報告によりますと、京急2100形の主制御装置が徐々に置き換えられているとのことです。

2100形といえば、ドイツのシーメンス社が製造したVVVFインバータ搭載の元祖の形式です。

京急といえばドレミファインバータというのが定番でありました。

その後、新1000形にもドレミファインバータは受け継がれましたが、6次車あたりから主制御装置がGTOからIGBTに変更になり、あの独特の音が普通のIGBT車の音になってしまいました。

それ以来、数を増減されずに現状維持をしてきたドレミファインバータ搭載車両ですが、ついに置き換えが始まりました。

今後、2100形の主制御装置は東洋製のIGBTに置き換えられる模様です。

京急といえば、駅メロを最近導入し始めて話題になっておりますが、影ではドレミファインバータ置き換えをしております。

京急に個性がひとつプラスされると今まであった個性がひとつマイナスされています。

好きだったんだけどなぁ、ドレミファインバータ・・・

残念です。

京急住民の知り合いに聞くと、東洋IGBTの音が2100の泣き声に聞こえるそうです。

納得できるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 13, 2008 02:00:22 PM



© Rakuten Group, Inc.