477215 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Mar 12, 2011
XML
カテゴリ:地方情報
約31時間ぶりにライフラインが全て復旧し、なんとかやっと落ち着いて過ごせています。

さて、震災当時の様子を奇跡的にも暇つぶしに持ち歩いていた新型愛機で撮影してきました。

IMG_0059

この日は午前中に大曲に行き、友人にCDを渡しに行きました。
画像は大曲に行くときに乗車した最後部の運転台です。
ガムテープ補修を撮影していました。

その後、一旦家に戻り、午後からは車校に行きました。

車校で午後の学科の2時間目が始まってまもなく、14時45分ころに周りの生徒の携帯電話がいっせいに警報音を鳴りたてて、その10秒後の14時46分ころに強い横揺れが校舎を襲いました。
数日前にも地震があったので、すぐに収まるかと思いきや、強まる一方で、指示の元全員外へ避難しました。

周辺地域はいっせいに停電となりました。
学科も全員出席した扱いのまま、それ以降は進めず、3時間目へと移りました。

3時間目は技能教習でした。
せっかくの乗車のチャンスを失うのもなんだということで、路上安全コースを走行しました。
信号は消え、交通整理もろくに行われておらず、ある意味いい体験となりました。

その後、大曲駅へと向かいました。

IMG_0062

車校及び大曲駅の近くにある角館街道踏切です。

IMG_0060

IMG_0061

停電で列車は動いておらず、しかも単線なのに双方向から列車が来るという表示になっていました。
地震の影響で故障してしまったのだと思います。
尚、本日確認してきましたら、遮断棒を抜き取って常時開放状態になっていました。
事実上の線路閉鎖状態です。

IMG_0063

IMG_0064

大曲駅の東西連絡通路には展示スペースがありますが、展示物は地震で落ちていたり倒れていたりしていました。

IMG_0065

IMG_0066

大曲駅の改札口付近は立ち入り禁止区域になっていました。

IMG_0067

この状態は現在も続いています。

IMG_0069

この日、県内の公立高校は試験期間中のため午前で放課となるところがほとんどで、この時間から帰宅困難者が発生していました。

IMG_0073

IMG_0072

IMG_0071

停電で信号がつかないため、警察官による手信号で交通整理が行われていました。

IMG_0075

IMG_0076

暗くなり、天気も悪化してきました。
しかし、電気がつく気配は一向にありませんでした。

IMG_0078

外は完全に暗くなろうとしています。

IMG_0080

工事用のライトで改札口付近だけが明るくなっています。

IMG_0082

IMG_0083

フラッシュを焚かないととてもじゃないですが、まともに撮影できません。

IMG_0093

IMG_0094

規制線を越えることが少しだけ許されました。
待合室とみどりの窓口付近は営業終了状態でした。

IMG_0096

これしか灯りがないというのはちょっとした恐怖でした。

IMG_0090

西口に続く階段です。
転落防止のために足元には数段おきに懐中電灯が置かれています。

IMG_0086

東口へ続く通路と階段にはなんのライトもありませんでした。

IMG_0088

外は車の灯りしか光っていませんでした。

IMG_0099

自宅に帰ってもこの有様でした。

今日の昼ごろからは発電機を利用して一部の電気は使えるようにしていましたが、ライフラインが復旧したので、その状態は解除されています。

とりあえず、いまだに被害の全容が明らかになっていないというのもありますので、今後に気をつけていきたいと思います。

今回の超巨大地震で多方面にご心配おかけしていることをお詫び申し上げますとともに感謝申し上げます。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2011 11:55:21 PM



© Rakuten Group, Inc.