478151 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

プランターという手… New! mama-gooseさん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Sep 5, 2012
XML
テーマ:鉄道雑談(1522)
カテゴリ:「鉄」雑談
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
もう早くて9月に入りました。

さて、気まぐれ写真コーナーでも取り上げておりましたが、先日プレスリリースがありましたのでご紹介いたします。

JR北海道が平成27年度に開業予定の「北海道新幹線(新青森~新函館)」に並行する在来線のうち、江差線(五稜郭~木古内)については予てから第三セクターに移行することが決定しておりましたが、並行しない区間である「木古内~江差」の区間に関してはこれまで正式な見解がなされないまま保留の状態が続いておりました。

先月、北海道新聞ベースの情報では沿線自治体への「廃止の説明」を行うとの情報もあり、近いうちの公式発表があるものと予想がなされておりましたが、ここにきて正式に廃止を発表したことになります。

私の戯言ではございますが、江差線は将来の日本の地方鉄道路線の行く末を、そのまま表現している路線であると感じております。
高度経済成長期が過ぎたと同時に沿線人口は減り始め、道路は整備され次第に利用者数も減っていく。
青函連絡輸送の重要な路線という使命も新幹線の開通と共に終えることになります。

特にこの度廃止が発表された区間については、特に沿線自治体からの反発の声も聞こえてこなかったため、それほどまでに鉄道の役割というものが従来に比べてなくなってきているものであると感じました。

今後は北海道に限らず、北陸新幹線沿線に関しても様々な議論を呼びそうですが、地域から鉄道がなくなった地方ほど、廃れていく速度はどんどん加速してしまうのが現実です。
地域に駅がある、鉄道があるということが地方にとってどんなに大切かということを再認識していただきたいものです。

なくなってからでは遅いのです。
だからこそ、今苦労している地方は全力をあげて存続をしなければいけないのです。
なくなってしまってはもう取り戻すことは不可能なのです。

今後もこの話題には耳を傾けていきたいと思っております。

今回のプレスリリースへのリンクを貼っておきます。

江差線(木古内・江差間)の鉄道事業廃止について (2012.9.3) 【PDF/292KB】

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 5, 2012 04:00:59 AM



© Rakuten Group, Inc.