477046 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Sep 17, 2013
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行計画
皆様、ご無沙汰しております。
台風が過ぎ去り、秋らしさが一気に増してきた今日この頃です。

さて、といえば故郷・秋田が旬な時期を迎えます。
食の宝庫秋田県では、実りの秋ということで、それにあわせて10月1日(火)から12月31日(火)までの期間で「秋田デスティネーションキャンペーン」が実施されます。「あきたにしました。」のキャッチフレーズのもとで、「お・も・て・な・し」の心、いわゆる秋田県民一同のホスピタリティでお迎えしようというキャンペーンでございます。

春夏秋冬各地域で繰り広げられているデスティネーションキャンペーンですが、秋田県は最近だと2007年夏の北東北DC以来約6年ぶりとなり、単体では1997年春の秋田DC以来と約16年ぶりと久々のDCです。
私が中学3年生のころの夏は部活動に励んでいたので、北東北DCの北上線を走行したSLは学校からしか見ることができませんでした。
なんとも、懐かしい記憶でございます。

さてさて、そろそろ本題に移ります。

秋田DC開催を記念して、DC恒例のSL列車が運転されることになっております。
「SL秋田こまち号」10月12日(土)~10月14日(月祝)秋田~横手を一往復します。

この区間は私の地元でございまして、日々の生活に密着していた路線ということもあり、そこを走るSLには絶対乗りたいと思っておりました。

さて、奥羽本線のいわゆる南線ですが、以前にもSLが走行しまして、実際に乗車しております。

今から8年前2005年9月24日(土)と25日(日)「D51 498」が12系客車を牽いて、秋田~湯沢で一往復運転されました。

初日の秋田→湯沢を乗ったときの記憶は今でも鮮明に残っています。
峰吉川付近でこまちと一瞬並走したのも記憶に残っております。
中学1年生のころ、神宮寺駅での試運転の撮影や見学等とてもワクワクしていたことを思い出しました。

あれから8年という歳月が経ったかと思うと、なんだか不思議な気持ちになってしまいます。
やはり、私は根っからの「鉄」なのだとしみじみ感じております。

今回は「C61 20」が旧型客車を牽いて運転するということで、組み合わせもレアとなりました。
私自身関東に来てからというものの、群馬という比較的近いところにSLが走っているのにも関わらず、SLには久々の乗車となります。
ましてや、C61もさることながら旧型客車も初めてですので、いろいろと新鮮味がございます。

IMG_1718(V.2013_09_17__11_45_00).jpg

IMG_1719(V.2013_09_17__11_45_43).jpg

これまでの経験上、1ヶ月前の10時打ちはハイリスクローリターン(高い労力(主に時間的な意味で)に対して見返りが少ない)なため、事前に発売されている日帰りパック商品等を狙いました。

こういったDC関連のSLは決まって運行主催の支社が独自に企画をしていたりしまして、以前には一般が満席でパック枠が残っていた「SL湯けむり号」で体験しております。
今回はあらかじめパック商品を保険的な位置づけで購入することにしていましたが、波瀾万丈でした。

9月6日の11時から発売されている秋田支社企画の商品がありましたので、9月7日に購入するためにびゅうプラザに行ったらまさかの満席でした。
一般売りを前にしてすでにパックの事前分が満席になることまでは予想できませんでした。

というわけで、9月14日の10時打ちに挑むことにしました。
複数の当日事前予約を行っている駅とびゅうプラザにあらかじめ10時打ちをお願いし、万全の態勢をとりました。
10時打ちは直接原宿駅に行き、お願いをしました。
ジャストうちなら余裕だろうと構えていましたが、状況は一転しました。

まさかの1秒で満席でした。まさに絶望。
そして、鳴り響く携帯電話。各駅さんから取れませんでしたの悲痛な叫びが続々です。
結局、私が依頼したものはすべてダメでした。

事前に各駅を回って調査をし、当日朝早くに動いたにも関わらず成果なし。
諦めがついたころに彼女からの連絡がありました。
びゅうのパックでとれたということで、速攻発券です。

IMG_1724.JPG

最終日の最終運行便でとれるというのもなんともですが、下り方面のSLは初めてですので、楽しみにします。
上りのSLは神宮寺駅で見送りたいと思います。

「秋の乗り放題パス」で秋田に行くので、パック商品だと乗車券部分が重複してしまいますが、マル契はマル契の乗車券じゃないと無効ですので、そこは気をつけたいところです。
通常よりも割り引かれていますので、普通に乗る分にはおトクです。

さてさて、往復の経路を選定している最中でございます。

また、詳細決まりましたらご報告いたします。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 18, 2013 12:09:28 AM



© Rakuten Group, Inc.