2349248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Jul 29, 2009
XML
カテゴリ:花見の日常
昨日7年間務めてきた横浜市長を辞任すると発表した中田宏さん。横浜の財政を立て直すため、「自分が金儲けに出て行く」新しい行政スタイルが印象的だった。少なからず僕も、横浜好きで中田さん好きだった。
そんな中田さんが赤字続きで苦悩した交通局の立て直しのために導入したものの代表例がこれら2つだろう。



僕が思うに横浜市地下鉄ブルーラインの3000S形電車は、中田さんの努力の結晶といえる車両であろう。完全な新造車両ではなく、既存車両の台車や補助電源を再利用してコストダウンを図りつつも、利用しやすさもしっかりと考慮した車両である。さらにATOを搭載してワンマン運転をスタートさせ、交通局の人件費をカット、地下鉄の黒字化を達成した。



そしてこの大型広告つきのバス停。これも交通局の経費カットに貢献した。年間100万円以上かかるといわれているバス停の維持を、広告を出している民間企業に委託することで、バス停の維持費をゼロにした。このバス停は2006年に横浜市が初めて導入したもので、現在は東京をはじめ各都市で導入されている。


Hiroshi Nakada, having been the mayor of Yokohama for 7 years, He has tried his new political style "positive earning" to rebuild the city finance. I also like him and his style.

I think 3000S Series on Blue Line can be the crown of his labors. Though this train introduces recycling machinery to cut the initial cost down, it's passenger-friendly, too. It also equips automatic train operation (ATO) to start conductorless operation to reduce payroll and restore profitability.

The second is the bus stop with a big advertisement also leads to cost-cutting. Though it is said that it costs over a million yen to keep a bus stop, this type of bus stop can entrust the sponsors with management to cut the maintenance cost. Yokohama City first introduced this in 2006 and this spreads to many cities like Tokyo.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 15, 2019 09:52:48 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.