カテゴリ:自転車
AJたまがわ主催のBRM1031ニッチツ300の下見に行ってきました。
定峰200との差分での、主に施設面の報告です。 去年のキューシートに基づいているので、今年はルートが違うかもしれません(多分大丈夫だと思いますが)。 まずはPC1までにあるコンビニについて、トイレ事情を中心に。 上野町交差点から0.6km(左手):ファミリーマート秩父本町店 中は見ていません。新しい店舗のようなのでシャワートイレだと思います。ネットで調べる限りイートインもあるようです。 上野町交差点から2km(右手):ローソン秩父滝の上町店 中は見ていません。 上野町交差点から2.6km(左手):セブンイレブン秩父阿保町店 男女兼用の個室が1つだけ。しかも和式で、当然非シャワートイレ。 上野町交差点から12km(右手):セブンイレブン埼玉小鹿野店 中は見ていません。 上野町交差点から13km(左手):サンクス秩父小鹿野町店 男女兼用の個室が2つ。確認できた方は洋式で非シャワートイレでした。もう片方はオスメイト対応だったのでシャワートイレかもしれません。 上野町交差点から14km(左手):PC2セブンイレブン小鹿野バイパス店 男女兼用の個室が2つ。洋式でシャワートイレ。訓練されたランドヌールなら仮眠してしまうくらいの広さ。 道路状況について 上野町交差点から9.5kmくらいで小鹿野町に入ります。ゆるやかな下りカーブが連続していますが、右カーブの白線付近に砂利が撒かれています。おそらくトラックの荷台から落ちたのではないかと。スピードと加重次第で横滑りしかねないので、白線から離れてライン取りした方が安全です。 ![]() ![]() もちろん、開催当日までに綺麗になっているかもしれません。 次にPC2から先の施設について PC2から1km(右手):セーブオン小鹿野飯田店 トイレは男女兼用の個室が1つと女性用の個室が1つ。洋式でシャワートイレです。 PC2から5km(左手):ヤマザキショップ八井商店 不定休のクリーニング屋兼雑貨屋でお菓子も扱っている、という感じなのであてにしない方がいいでしょう。 PC2から8km、8.6km、12.8km、33.7km:自販機あり 12.8kmの自販機を過ぎると、次のニッチツ関係者向けと思われる自販機まで何もありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() PC2から11.6km、28km、39.4km:公衆トイレあり 28km地点のものは水を使わないバイオトイレなので、手は洗えません。 ![]() ![]() ![]() 金山志賀坂林道(上り)について PC2から20kmくらい金山志賀坂林道に入ります。斜度ではなく、路面の悪さで削られるタイプの道です。落ちたてほやほやの、角がぴんと立った石も見受けられます。 ![]() 路面状況はコロコロ変わります。舗装も綺麗で石もない区間があれば、ほぼ砂利道みたいな場所もあります。道路の端は石が多い上にナチュラルにガードレールがなかったりするので、轍をなぞって進みます。 ![]() 林道の2.5kmの表示の辺りから電波(docomo)が入らなくなりました。八丁トンネルを抜けてニッチツの施設や簡易郵便局があるあたりまでは基本的に圏外です。 ![]() ところどころにあるグレーチングは、基本的にタイヤがハマると思って間違いありません。 ![]() ![]() ![]() 八丁隧道について 照明がないのでライトを点けます。端には大型キャットアイがあるので注意してください。角度のせいか埃のせいか、近いと反射しません。派手に水が滴ってる場所もあります。 ![]() ![]() ![]() 金山志賀坂林道(下り)について 道の感じは上りと同じなので、スピードは出せません。ライトは点灯したまま、蛍光イエローのウインドブレーカーを着て慎重に下ります。 考え過ぎかもしれませんが、途中ですれ違った車は「こんなところを自転車が走っているはずがない」と思い込んでいるかような挙動でした。 ![]() ![]() ![]() トンネル 簡易郵便局のすぐ先に雁掛トンネルがあります。ここから先は長短のトンネルが連続するのでテールライトも点灯させます。テールライトのひとつは、おそらく下りの振動が原因でカバーが脱落していました。 PC2から50kmくらいのループ橋まで行けばトンネル連続地帯も終了です。PC3まで残りは5kmしかない上に、信号もなく他に止まる理由がないので、勢いを殺したくなければ点けたまま走り抜けましょう。 ![]() ループ橋を越えると人家も増え、自販機もちらほら見受けられるようになります。 PC3のレシート時刻は10分遅れていました。 ![]() あとは道なりに20kmも走れば秩父駅周辺に戻ります。 この日は田中屋でくるみそばを頂きました。通し営業なので半端な時間でも立ち寄れます。 ![]() わらじカツ丼で有名な安田屋は行列でした。 PC2に向かう前に松本製パンに寄ってコッペパンで補給するのも良さそうです。
Last updated
2015.10.11 12:58:25
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事
|