1847407 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

徳虎

徳虎

バックナンバー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

栄光への軌跡 24

(64)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎@ >チビX2 さま いらっしゃいませ〜! 失恋でもされたん…
徳虎@ >トラコ さま いらっしゃいませ〜! 21才で満塁ホーム…
チビX2@ Re:無念(06/16) おはようございます😃 長く伸びた髪を夏用…
トラコ@ Re:無念(06/16) 初回の盛り上がりよかったですよね 右京…
@ >チビX2 さま いらっしゃいませ~! 「みんなで六甲お…

お気に入りブログ

交流戦全日程終了 … New! タイガース非公式サイト2代目さん

第1回FA入札【7-170… New! トラトラ甲子園さん

六根清浄(ろっこん… New! まさ4867さん

スペランカーパラダ… New! トラトラ寅さん

雨のわりに New! とらきーちゃんさん

March 24, 2014
XML

上本、バント決められず凡退

和田監督も苦言

140324 04

一気呵成の勢いが急速にしぼんだ。七回だ。福留の一発で同点に追いつき、代打・今成が勝ち越しの適時二塁打。続く代打・俊介が四球を選び、なお無死一、二塁の好機。だが、ここで1番に入った上本がバントを決められず…。結局は2点止まりの拙攻に、和田監督も苦言を呈した。

 「今成までは良かったが、ゲームの流れというのがある。もう1、2点取っておかないといけないケースだった」

代わったばかりの3番手・小松の制球が安定せずカウント3-0。だが、そこからの2球のストライクを見逃し。フルカウントからヒッティングに切り替えるも、左飛に終わった。当然、走者は塁上にくぎ付けとなり、流れを逸した打線は、後続も倒れた。

指揮官は「ああいう所で進められず、そこで(流れが)切れてしまった」と指摘。直後の八回に加藤が4失点と炎上してオープン戦3連勝はならず。上本がバントを成功させていれば一死二、三塁。攻勢をかけ、試合を決することのできる場面だった。

昨オフから和田監督は「上本は本当にいい」と評価してきた。首痛による西岡の不在は、選手会長となり、レギュラー獲得に燃える背番号4にとってアピールチャンスだったはず。だが、五回一死満塁からの空振り三振も合わせて、何とも寂しい結果に終わった。

昨季はリーグ5位のチーム得点(531点)に沈んだ。貧打脱却へ求められる爆発力も、小技があってこそ。28日の開幕巨人戦(東京D)まで、もう1週間を切った。オープン戦で、膿を出していると信じたい。

サンスポ





先日のバント失敗

許されるプレーじゃないんだけど

140324 04c


上本は 一見2番バッタータイプに見えるけど

実は2番向きじゃないバッターなんですよね



ただ...

守備、走塁、打撃 どれを見ても

素晴らしくセンスを感じる

その反面

凡ミスが多く大味なプレーが目立つ

140324 04b


入団以来 ず~っと

センスだけで

野球をやっている

的な感じの 上本博紀

すごく期待してるんだけどねェ!!

140324 86


いったい 球団は

どう育てようと思ってるんだろうか?



パワーのある赤星??

足の速い今岡???

頭のいい新庄????


少なくとも

ホームランを期待していいバッターじゃないから

アッパースイングは直したほうが...


 


 


まさかとは思うけど 目指してるのは...

140324 W04

早稲田でキャプテン

タイガース入団

選手会長


どこかで聞いたことのある... いやよくあるパターン??

もしかして


現役引退

守備走塁コーチ

二軍監督

一軍監督

 そら、 140324 OB16 そうよ




 


いやっ その先の

140324 OB14

GM

目指してる訳じゃないんだろうなァ!!

 


 


 

 


今日のセ・リーグ ファンミーティング

阪神のキーマンは和田監督

ニッカン

某OBのこの言葉には共感する

フロントにも ファンにも 誰にも遠慮することなく

もっと自分の考えを 采配に出してもいい

考えがあるなら...だけど!!





140324 @4



 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 25, 2014 12:37:50 AM
コメント(4) | コメントを書く
[キャンプ・オープン戦 14] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:上本博紀 に思う(03/24)   YOSHIYU機 さん
上本だけじゃなく、坂も清水もピッチャー連中も
オープン戦でバント失敗しすぎですよ。
和田監督も平田二軍監督もバント上手かったのに
ちゃんと練習させてるんでしょうか(^_^;

大和はちゃんと育ってますし、上本が駄目なのは
球団ではなく、本人の責任だと思います。
(March 25, 2014 11:25:22 PM)

Re:上本博紀 に思う(03/24)   タイガース非公式サイト さん
こんにちは
2004年の選抜では3番捕手で出てますね。捕手がいなくて、何でもできる上本を監督が指名したらしいです。万能選手ですね。
その時の4番が俊介(投手)。ふたりともプロではクリンナップの力はないということで生きる道を探さないといけないです。感覚的には上本はトップバッターなのかな。でも、そこに有力選手の壁があるなら、自らがほかの道を切り開かないといけませんね。
あの読売~中日の川相だって、高校時代は4番バッターだったのがバントの職人になったわけですから。
(March 26, 2014 04:33:15 PM)

>YOSHIYU機 さま   徳虎 さん
いらっしゃ~い!

>上本だけじゃなく、坂も清水もピッチャー連中も
>オープン戦でバント失敗しすぎですよ。
>和田監督も平田二軍監督もバント上手かったのに
>ちゃんと練習させてるんでしょうか(^_^;
>大和はちゃんと育ってますし、上本が駄目なのは
>球団ではなく、本人の責任だと思います。
-----
負広GMでさえ現役時代
レギュラーを張っていた時期が 2~3年もあるんですけどね。笑

(March 27, 2014 07:27:28 AM)

>タイガース非公式サイト さま   徳虎 さん
いらっしゃいませ~!

>2004年の選抜では3番捕手で出てますね。捕手がいなくて、何でもできる上本を監督が指名したらしいです。万能選手ですね。
>その時の4番が俊介(投手)。ふたりともプロではクリンナップの力はないということで生きる道を探さないといけないです。感覚的には上本はトップバッターなのかな。でも、そこに有力選手の壁があるなら、自らがほかの道を切り開かないといけませんね。
>あの読売~中日の川相だって、高校時代は4番バッターだったのがバントの職人になったわけですから。
-----
「プロ選手になりたいなら二塁手、甲子園に行きたいなら捕手」と
広陵の中井監督に言われ迷わず捕手を選んだ上本。
当時から主将として責任感とリーダーシップはあったようですね。
ただ将来 指導者になるにしてもやっぱり現役時代の実績と経験は不可欠ですよね。


(March 27, 2014 07:35:30 AM)


© Rakuten Group, Inc.