1723247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Jun 28, 2005
XML
テーマ:海外生活(7789)
NHKで日本の猛暑と北陸新潟地方の大雨を見ていて思い出した。
昨年の猛暑と、その中での引越しを。
「蒸し暑さ」とは無縁のここメキシコで、そんなのはすっかり忘れていたけど。

昨年、7月末の荷物出しを目指し、
まず、荷詰めしたダンボールを置くスペースを確保するために
本棚を解体することから始まり、連日連夜、汗だくになって荷物詰めをしたっけ・・・・。

夫はすでに春に赴任済みだったので、ひとりで、黙々と。

海外引越しというのは初めて経験したけれど、
これを経験してしまえば、国内の引越しなんて100回やっても大丈夫だと思った。



まず、通関を通るために、全ての荷物に対してリストを作成し、
一品一品に保険金額をつけなければ
ならない。

日通さんに「なるべく細かく書いたほうがパスしやすい。」と言われ、

おたま3、さいばし11、あく取り1、フライ返し・・・・・・・、

と、これでもかっ!とゆーほど、半ば意地になって書き出していた私。

日通さん曰く「下着だけは、「下着」で良いですが他は細かく。」
電化製品に関しては、品番及び製番を書く。

でも、下着だって、一点一点に保険をかければ、だいたい中身は想像ついちゃうでしょっ!
それってプライバシーの侵害じゃない・・・・・(泣)

Tシャツ24、短パン5、シャツ13、パンツ7・・・・・・・。
数えると、Tシャツなんて、実は何十枚もあったりするんですよね・・・・・^_^;



そして次は、持ち込みができない規制品が非常に多かったこと。
新品はダメ(まあこれは、パッケージを取ればなんとかなる^_^;)。
消耗品はいっさいダメ。
これは、ドラッグストアで売っているものは基本的にダメだと思ってください、
と言われた。
使い慣れた化粧品、サニタリー用品、洗剤類などこれに当たる。
もちろん食料品も消耗品だからNG。


 私> 暑い夏に2ヶ月も船底にいる靴やバッグが心配だから、
    乾燥剤をいっしょに入れて良いですか?

 日通さん> 白い粉系は、麻薬と間違えられるから絶対に絶対にダメです!


海外なんて初の私にしてみれば、想像もつかないメキシコでの暮らしに、
これらのものを規制されたのは、

「何も持っていくな!」

と、言われたに等しかった。

お気に入りの化粧品も香水も、手荷物で運べる量以上は、泣きながら(ほんとうに
大泣きした!)、捨てた。

そして最後の仕事は、使いかけの洗剤類や調味料、スプレー類を大量に捨てること。
こんなのジャバジャバ流したら、ほんと環境問題じゃないか。
いっぱいに詰まったスプレー類を捨てることの困難さ。
その上、それらのパッケージを分別して捨てることの煩雑さ。



荷物の搬出はまる2日間。

航空便、船便、日本のトランクルーム行き、実家行き、手荷物・・・・・、と、
狭い狭い3DKのアパートの中で、リストを睨みながら混ざらないように
仕分けしつつの搬出。

この猛暑の中、エアコンを外したらどーなるのか恐ろしかった。
我が家はなんと、エレベーターなしの5階。日通さんごめんなさい、心から思った。
その上台風の当たり年。
天気予報を見ると、着々と大型台風が近づいてくる。

やっぱり。
一番恐れていたことに、当日はしっかり台風が来てしまった。
でも、雨が降り出したのは、最後の荷物を運び出した後。セーフ!
その上、台風の風が涼しく、どうしようもない蒸し暑さだけは免れた。


結局、私の荷物は一度も開けられた形跡はなく、とてもきれいな状態で到着した。
これなら「禁制品」をもっと入れておけば良かった・・・・・、と思ってしまった。
でも、抜き打ちで開けられて何か問題が見付かればアウトだし、
夫の荷物は事実、開けられて到着したので、やっぱりダメか・・・・・・。


~~~~~~~~~~


・・・・・・・そんなことを、NHKのニュースを見ていたら急に思い出した。
去年はこの連日の真夏日の真っ只中に私もいたんだ・・・・・と。
猛暑じゃなくて酷暑って言ってたよね。

あの暑さと海外引越しは二度と体験したくないと思う。



因みにここメキシコシティの気候はというと、

「年中、日本の4月くらいの過ごしやすい気候」

だといわれて来た。

緯度は低いけど、高度2,240mという高地なので涼しい。
でも赤道に近いから、日差しはメチャクチャ強い。
でも日陰に入ると涼しい風が吹き、日なたと日陰の気温差が大きい。
それと同じで、太陽が出ているお天気の良い日と曇りの日との気温差も大きい。

そしてものすごい乾燥!
乾燥しているから、生ゴミ臭さや、お風呂のカビとは無縁。
逆に湿気がほしくて、お風呂の後は部屋側のドアを開けておくくらい。
洗濯物も、あっという間に乾く。

でも、これだけ物が乾くということは、お肌も乾いていること・・・・・、
と思うと、悲しくなる。
事実私は、入浴後に日本で冬に使っていたボディ用乳液を塗り、
ヴァセリンをベトベトに塗っても、常に身体中かゆく、身体中角質がはがれて
粉吹き状態。
この過乾燥の中にいると、日本の何倍ものスピードで肌は老化していると思う。
帰国後、同級生と会うのが恐ろしい・・・・・・。


でもメキシコも御多分にもれず、近年異常気象が続いているらしい。
滞墨が長い方は「メキシコシティでは昔は冬でも10度を下回ることはなかった。」
とおっしゃる。

でも今年の冬は少なくとも5度以下になっていた。
フリースを重ね着し、フリースのひざ掛けをかけ、デロンギのヒーターを近くに寄せ、
震えてたのだから。
でも、その寒さはほんの1ヶ月弱。
12月に散った落葉樹の葉っぱは、1月中旬には新緑を芽吹かせていた。

そしてこの夏。
メキシコ人たちが暑さにバテるほど、灼熱の日々が数ヶ月続いた。
こんなに暑くなることは、かつてはなかったらしい。
でも、湿気はないので、日本のようなうだる暑さではない。
ひたすら射すような強い日差し。

でも暑い暑いと言いながら、メキシコ人たちは帽子もかぶらず、
サングラスもかけていない。どーして? と、これもメキシコの不思議のひとつ。

例年6月に入れば雨季になり、涼しくなるらしい。
でも今年は、6月に入ってから暑さがぶり返し、なかなか雨季に入ってくれなかった。

ここ1週間ほど、やっと雨が降ってくれるようになった。
でも、昨年の雨季とはなんだか様子がちょっと違う。
昨年は3時ごろまではものすごく良い天気で、でも夕方にわかに曇ってきて、
スコールが降り、すぐに止むというパターンだった。

でも今年は、朝からずーっと曇りがちでお日様が出ない日が多い。
夕方雨が降り出すと、それが夜半過ぎまで続いたりする。
朝から太陽が出ないから寒い。夏なのにフリースを着ていたりする。

やっぱりなんだかおかしいみたい。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 29, 2005 09:22:33 AM
コメント(1) | コメントを書く
[パナマな毎日、メヒコな毎日] カテゴリの最新記事


Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.