1722224 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Aug 25, 2006
XML
今日は、第2回パナマ市国際ピアノコンクールセミファイナル2日目
行ってきました。
なんだかんだと文句言いながらも、足しげく通っています。
つき合わされてる夫もかわいそう~
でもさすがのパナマでも、夜女一人でコンサートには行けないし・・・・・・。
感謝してま~す目がハート



さてそれはともかく、
ここまで来て、超小規模な、超マイナーなコンクール、の楽しみ方が
分かってきました。



まず、総勢10人しか出場していないので
こんなに物覚えの悪い私でも、それぞれの演奏が良くインプットされ、覚えていられる
なので、予選ではパッとしなかったのに、セミファイナルでは輝いていた人、
その逆に、セミファイナルを聴いて、どうしてこの人予選通過したんだろう、
と、首を傾げたくなってしまう人、というような比較が出来て面白い。
(とはいえ、10人中8人が予選通過なので、予選8位でもセミファイナルを
 弾いているワケで。)

そして、例えばショパンコンクールとか、チャイコフスキーとか、
超一流どころのコンクールでは、
そのコンクールに出場する時点でそれなりのキャリアがあり、
そこそこの活躍していたりするし、もちろん本選までの難易度もメチャクチャ高いので、
素人耳には誰も彼もが超一流の演奏で、
この中で審査員はどうやって採点していくんだろう、と、思うばかりなのですが、
パナマレベルだと、技術にかなりの差があって、善し悪しが如実に分かる。
だから素人耳なりに採点することが充分可能
予選の時のチリ人じゃないけど、ダメな人はどう贔屓目に聴いてもダメ。

そんな、マイナーでレベルもそんなに高くないコンクールだからこその、楽しみ方。



そして、予選よりセミファイナルの方が断然輝いていた人は、
この人は予選はそこそこで済ましておいて、明らかにファイナルを狙っているんだろうなぁ、
とか、
セミファイナルで崩れた人は、きっとこの人のこのコンクールでの目標は
予選突破までだったんだろうなぁ、
とか。 スマイル



そしてショパンのソナタとかを弾かれてしまうと、
どうしてもショパンコンクールと比較してしまって、
やっぱりレベルの差は歴然だわぁ、
とか。 うっしっし



そして客席を見渡しても、みんななんだか集中力欠けるよね、
いつまでもなんとなくザワついているよね、
とか、
演奏中に客席のそこかしこで携帯が鳴っちゃってる、
とか、
演奏中(それも曲間とか楽章と楽章の間とかでなくまさしく弾いている最中)に
出入りする人が何人もいる、
とか。
お客さんもレベルもコンクールのレベルに比例する。 ショック



そしてセミファイナル通過は、8人中6人
予選で10人→8人、セミファイナルで8人→6人、と、ほんとにポコ・ア・ポコ。
これまでの落選者は、決して接戦なんかじゃなく、落ちるべくして落ちてる感じ。
明日はファイナル。
観客を、審査員を、唸らせる良い「試合」になってほしいですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 26, 2006 03:12:22 PM
コメント(2) | コメントを書く
[パナマ国際ピアノコンクール] カテゴリの最新記事


Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.