478403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然萬成

徒然萬成

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.03.14
XML
テーマ:京都。(6081)
カテゴリ:国内旅行

3月13日全国的にJRダイヤ改正が行われました。

2日前のブログにも書きましたが、嵯峨野線(JR山陰本線 京都-園部 間)は全線複線化となり、ダイヤ改正も行われました。


快速・普通とも到達時間短縮されています。

加減速がきびきびしだしているようです。
また、最高速度もアップしているのでしょう。

のろのろと走る惰性運転区間は減ったのではないでしょうか。



以前は、一部単線だったために、行き違い待ちが発生することがありましたが、これがなくなるのは大きなことですね。

ダイヤに乱れが発生した時には、単線があると上下線とも影響を受けますが、複線になれば、回復するのも早くなることでしょう。



昼間の列車本数は変わらなかったのは残念ですが、普通が等間隔で運転されるようになったのは大きいですね。

以前は、1時間のうちに、電車が集中する時間帯と、まばらになる時間帯が存在しました。



春秋の嵯峨嵐山付近観光に対する利便性も向上することでしょう。

従来通り、臨時列車も運転されることでしょう。



朝夕のラッシュ時間帯の快速の増発はいいことですね。

単線区間があるとできなかったことでしょう。



朝の上りは、快速12分間隔、普通12本間隔のようです。

嵯峨嵐山でそれぞれ接続するようです。


ただし、朝の7時代の上りのみで見ると、快速は増えたものの、トータル1本減ということを指摘している人もいるようです。

快速増発で相殺されるでしょうか。


なお、改正前は、朝ラッシュ時間帯の下り列車について、需要に対する列車本数が少なく、改善要望が強かったようです。

この点も改善されているようです。



電車の利便性があがることはいいことですね。



リニア新幹線もぜひ早期着工をお願いしたいものです。

東京と関西を結ぶ路線が早くなれば楽ですし、経済効果も抜群です。


税収もアップし、日本の景気もよくなりますよ、首相殿。

国民生活のためにも、大企業に対しても正当な評価をお願いしたいものです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.14 08:56:10
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

^-^◆ 心遣い ・ … New! 和活喜さん

     ヒジャイ… ヒジャイさん

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.