1201763 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) New! こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治

Freepage List

Headline News

2009.12.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日、江戸城探索で、清水門を案内しました。写真を載せます。

清水門前の清水壕

  清水御門は、数ある皇居(江戸城)の門の中でも唯一、往時(徳川時代)のままの風情が感じられる門です。
 高麗門を潜るとすぐに右折してもう一つ櫓門,更にそこからぐるりと左回りに雁木坂を登るようになっています。二つの枡形ができています。ここを歩くと、いかに防御面を考えて作られているかが実感出来ます

清水門 表側から

清水門の高麗門を裏から見ると高麗門の特徴である後ろの控え柱が見えます。
高麗門を突破しても、櫓門が待っているため、狭い空間に入った寄せ手に対して、櫓門と囲む塀から攻撃が仕掛けられます。

 

高麗門内側


寛永元年(1624)助役大名浅野長晟建立の櫓門の屋根、破風の中は銅板が張られ、青海波(せいかいは)が刻まれています。これは、かつての江戸城天守と同じ作りです。鯱のところには、葵の門を見ることができます。

 

櫓門の屋根 鯱が見える

雁木坂とよばれるこの石段は、往時のままの石段 階段になった坂を一般的に雁木坂といいます。 幅も高さも意識的に不揃いにして敵が門を破って入って来ても早く歩けないように工夫してあります。のぼると北の丸になります。 

 朝の光に映える雁木坂

上りきると桝形となった門が一目で見渡せます。清水門枡形の高麗門(内側) と壕。牛ガ淵と清水壕と壕の高さが違うのも見所です。

枡形が見える






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.06 20:34:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.