1201779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) New! こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治

Freepage List

Headline News

2009.12.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 続けて、出光美術館の「ユートピア-描かれし夢と楽園-」展に行って来ました。
 金曜日の夜行きました。20日の日曜日で終わりです。
 久しぶりの出光美術館。夜だと別天地です。都心の皇居前のビルの上だとはとても思えません。
 「ユートピア-描かれし夢と楽園-」というちょっと変わった展覧会名ですが、構成は次のようになっていました。
1:夢ものがたり -夢見と夢想、そして幻想
2:描かれし蓬莱仙境 -福寿と富貴
3:美人衆芳 -恋と雅
4:花楽園 -永遠なる四季
 ユートピアutopiaは理想郷ですね。
 (ユートピアという言葉は、もともと16世紀のイギリス人トマス・モアが書いた本の題名で、その物語中に登場する架空の国の名前です。モアはその虚構の理想国家に照らして同時代の国家、社会の現実を批判し、そこから転じて「ユートピア」という言葉は現実の社会よりも優れた、理想的な社会のことを指すようになりました。)
 寝てみる夢も、豊かだとユートピアなのだ。自然の美と、美しい人、これも夢、ユートピアですね。
 「吉野龍田図屏風」「吉野龍田図屏風」は圧巻ですね。吉野の桜、龍田の紅葉。あでやか。しばし酔いしれます。2双の大きな屏風です。
 桜の吉野は白い絵の具・胡粉を盛り上げるようにして、花弁を一枚ずつ塗り込み埋め尽くしています。龍田の楓、色づく紅葉を満面に描いています。
 酒井抱一の「十二ヶ月花鳥図貼付屏風」。この絵は、平成19年10月1日、日本郵政公社が民営化した際に発行された「民営会社発足記念(琳派)」に用いられているのだとか。
俵屋宗達「伊勢物語図色紙『武蔵野』」 俵屋宗達「伊勢物語図色紙『武蔵野』」江戸時代
 伊勢物語12段。
 むかし、男ありけり。人のむすめを盗みて、武蔵野へ率てゆく程に、盗人なりければ、国の守にからめられにけり。女をば草むらのなかにおきて逃げにけり。道くる人、「この野は盗人あなり」とて火つけむとす。女わびて、 
 武蔵野は今日はな焼きそ若草のつまもこもれりわれもこもれり
とよみけるを聞きて、女をばとりて、ともに率てけり。
 「伊勢物語」、かつて、講座で聞いたことを懐かしく思い出して、観ました。

 


 かなりの人が来ていましたが、ゆっくり観ることが出来ました。
 出口近くのルオーとムンクの絵もすてきです。
 特に、ムンクの「大きな犬と小さな犬」が、ムクを思い出せて、みとれました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.19 20:50:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.