548647 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2006.01.25
XML
カテゴリ:◆ヨーガ
今日は、いつもより、マジメなお話です(^-^)

ヨガ(ハタヨガ)でアーサナ(ポーズ)をするのは、
最終目的である解脱のためであって、
まずはそのために自分の内側を
内観」することだと言われています。
柔軟性を高めるのはあくまでも手段であるということです。

最近、少しずつ「内観」を体感できるようになってきました。
血液の流れや呼吸の乱れ、内臓の調子、関節の具合も筋肉の張り・・・など、
今日はどんなかなぁって、観る時間を味わうというのでしょうか。

これは今後も続けていくことで、
もっと自分をわかってくるのだなと思っています。

先日「プレジデント(2006.1.30)」を読みました。
そのコラムのひとつに、
比叡山延暦寺 宝珠院住職 藤波源信さんの
コメントが印象的でした。

仏教では心を落ち着けて、自分はいま何をしたいのかと問うこと、
座禅を組むまでもなく、その場で自問することを
止観」というそうです。

なるほど、東洋思想という大きな枠の中では、
ヨガも仏教も相通ずるところがあるわけで、
止観」という言葉に共感できました。

現代人には、1日10分でいいから、近所の公園の草木などをみながら、
自分はこの世で活生かされている、自然と同一の存在だと認め、
自分に対して問う時間(止観)をもつようにしてほしいと、
住職はおっしゃってました。

そうだ短い時間でイイ、
スローダウン」なのだと、
改めて感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.25 19:42:14
コメント(8) | コメントを書く
[◆ヨーガ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.