7177261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年10月23日
XML
カテゴリ:読書・小説・雑誌
こんにちは~

昨日に続き、復帰後の生活をイメージしよう第2弾。

おちょぼを迎えに行き、帰ってきたらごはんの準備。
晩御飯の準備は、早く帰ってくる私の仕事になるだろう。
家事分担は家族会議が必要ですが、とにかくごはんの用意はどうするか決めておかないと。

割り切って生活が落ち着くまでは宅配弁当にするか。
最近よくある、すぐにできるキット(キットオイシックスとかね)に頼るか。週末の作り置きで対応できるかな。炊事は好きだけど平日、仕事から帰ってからはキツイはず。野菜の皮を剥くのもうんざり、めんどいくらい疲れていると思っておいた方がいい。

宅配の野菜なども、今、お試ししているところです。
これについてはまた改めて。

相方と2人の時は
「もー、めんどいからビールとつまみ!終わり」て時も多々ありましたが、それではおちょぼの食育にもよろしくないし、中高年に差し掛かる我々、栄養はしっかり取って健康でいるのも、絶対に必要なこと。そうなるとできる範囲で自炊もしたい。野菜、食べなきゃ。

じゃあどういう風にするのがいいか。できる範囲できちんと、かつ楽に回せるか。


『朝作って、夜仕上げる段取りごはん (天然生活ブックス)』

朝の15分で、下準備をしておく。
野菜を洗い、ゆでて、肉や魚は下味をつけておく。夜は仕上げるだけ。

ふむふむ。
でもここで紹介されている人たちの中でも個人差がある。私は平日、帰宅後にから揚げを作る自信、今はないや…(´・ω・`) 朝も炊事をするとして何時に起きたらいいかな、5時半で間に合うかなあ。夜も、帰宅後15分で食事ができるのが理想なんだけど、できるかな…

仕事場が徒歩5分とか、仕事開始が10時とか、あまり参考にならない方も多く…
うーん、同じ環境の方々のタイムスケジュールの方が取り入れやすそう。こうした時短、生活を充実させる系の本は図書館にたくさんあるので、色々読んでみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月23日 16時45分58秒
コメント(1) | コメントを書く
[読書・小説・雑誌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『朝作って、夜仕上げる段取りごはん』(10/23)   yunachi さん
こんにちは!
帰宅して15分で食べたい気持ち、よ~くわかります!!

15分でできる!というレシピも、それひとつなら確かに15分だけど、小鉢やサラダを準備していると、結局30分かかったりするんですよね~

朝が苦手な私は、朝のうちに段取りするのもムリです…
夕食後に後片付けをしながら、煮物をひとつ作ることは多いかな。

KitOisixは確かに便利♪
…ボリューム少なめ、お財布にも厳し目ですが、次からは自分でも工夫して作れるレシピが多いので、たまに取り入れるにはオススメです。

週末が作り置きでつぶれるのも悲しいので、野菜は切っておく、甘酢に漬けておく、くらいにして、時短でできるレシピのレパートリーを増やす方が個人的には合っていると感じています。

生活スタイルにあった段取りがイメージできるといいですね。

(2017年10月23日 18時37分00秒)


© Rakuten Group, Inc.