296579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

てくてく母さん

てくてく母さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まなと105

まなと105

カレンダー

お気に入りブログ

アンリヴァージュで… アンリヴァージュさん
障害者ママの子育て… mikimiki0917さん
ゆうゆとヒロのバト… ドリカムハウス1106さん
未知との遭遇 メイプル0128さん
あやえりの春夏秋冬…… あやえり3026さん

コメント新着

まなと105@ Re[1]:後悔と安堵・・・(03/29) elsa.さんへ お返事が遅くなってしまい申…
elsa.@ Re:後悔と安堵・・・(03/29) ご自宅で最期が迎えられたのが何よりの親…
まなと105@ Re[1]:後悔と安堵・・・(03/29) メイプル0128さんへ ありがとうございま…
メイプル0128@ Re:後悔と安堵・・・(03/29) そうでしたか・・ 皆さまお疲れさまでした…
まなと105@ Re[1]:なかなか立ち直れない(10/13) メイプル0128さんへ こちらこそ、ご無沙汰…

ニューストピックス

フリーページ

2015.04.26
XML
カテゴリ:ちょぴ君
風薫る5月までもう少し。

不安定だった天気もようやく落ち着いてきて、
早い人はGWも始まっているようですね。

雑誌やテレビでは、

今からでも間に合う“GW特集”

なんてやってますね。


はい。ここから、ひねくれモード全開です(-""-;)

私の心の中では

いいなぁ。気軽に出掛けてみたいなぁ。。

という気持ちと、

ふんっ!どうせ家は出掛けられないもんっ!

が盛大にバトル中です。


何度か書いていますが、我が家には日常生活には
車いすが必需品の息子(ちょぴぞー、22才)がいます。

息子は立ち上がることが出来ません。歩くなんて夢のまた夢です。
それどころか自分の車いす以外の椅子には座れません。
車いすが彼の足です。

そして彼は排泄の感覚がイマイチです。
特に“小”の方は“出る(出そう)”が分かりません。
“出た!”と言って、出てないこともあります。

“大”の方は“出る(出そう)”も“出た”も分かります。

出る、出ないの感覚がイマイチ、時間で出るわけでもないので
息子は紙オムツ(大人用Sサイズ)を使っているのですが
このオムツ交換が外出時には最大の問題です。

何が大変!!大問題!!て行った先の場所の
身障者用トイレに大人が横になれるベッドがなかったり、(ただ広いだけ★)
奇跡的にベッド(や長椅子)が備え付けられていたとしても、
先客がいることがほとんど
、なのです。

それもここでなきゃダメなんですか??

な方々がとても多いのです(;´д`)

例えば、お父さんと娘ちゃんだったり、
ママが1人で小さいお子さんを数人連れていたり、
であれば、まだ理解出来るのです。
大人の方お一人であったとしても、内部障害をお持ちの方がいらっしゃることも
理解しています。

でも大概はそうではないのです・・・
身障者用トイレの入り口のすぐ横にベビーベッドがあるのに
しかも大人2人で赤ちゃん1人なのに(カート無し)
身障者用トイレを使うのは何故なんでしょう?

ご夫婦とお子さん2人(小学校低学年?と幼稚園年中さん?)で
何故ここから出てくるの???

私には分からない理由がきっとあったんだ、と思うようにするけれど
その後ようやくトイレに入って息子を横にしてみると、
あ~あ・・・全取り替え・・・
靴(靴型装具)を脱がせて、ズボンを脱がせて、
オムツ交換して、ズボンを履かせて、靴を履かせて・・・

汗だくで必死にやっている最中に、ドアをガチャガチャさせて

ママ~まだ出てこない~
漏れちゃうぅぅ~

じゃあ、向こうのトイレ行ってきなよ


この時は邪悪な私が

は?普通のトイレが使えるなら
最初からそっちに行かせなよ!
面倒くさがってんじゃないよ!!(怒)
こっちは、ここしか使えないんだよっ!!


と、お腹の中で毒づいていました。
結局、出てみると、その子はまだ居て、
出てきた車いすの息子を見て、お母さんの顔を見ていました。
一緒にいた兄弟たちも一瞬沈黙。
でも、お母さんだけはシレ~とスマホを弄りながら
早く入りなよ!と言ったので、
思わず思いきり睨んでしまいました。


こんなことが日常茶飯事なので、

たまには出かけたい・・・

でも行く先にトイレある?ベッドある?
無かったらどうしよう・・・

で、結局は確実にトイレの中にベッドがあると分かっている
近場のショッピングモールに朝イチで出かけることになります。

この朝イチ、というのも、そうじゃないと、
身障者用の駐車スペースがいっぱいになってしまうから。。

いかに行く先が限られているか・・・

その貴重な行く先の身障者用駐車スペースでさえも、
数が圧倒的に少なくて、その数少ない貴重なスペースに
心無い人が平然と止めていたりして、
腹立たしいやら、悔しいやら、で遣りきれない・・・


書いているうちに自分でも訳がわからなくなってしまいました。

どのみち、今はちょぴぞーが体調を崩して長期自宅療養中で
まだ当分は病院以外にはどこにも行けそうにありません(泣)


今はちょぴぞーが早く元気になるように、看病に励みます








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.27 11:16:12
コメント(4) | コメントを書く
[ちょぴ君] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.