000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

UMIU

UMIU

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日の出

(6)

風景

(38)

自然

(8)

できごと

(68)

たのしみ

(12)

(3)

街なか

(1)

動物

(9)

草花

(13)

言葉

(1)

(0)

郷土

(5)

産業

(0)

いきもの

(5)

コメント新着

obaba@ Re:生きています。(03/21) きょう、テレビで3.11の特集をやっていて…
よだみな@ Re:生きています。(03/21) また、あんこう鍋と岩盤浴をしたいと思っ…
nao@ 生きています。 寒くなってきましたね どうなさっているの…
埼玉 永井@ Re:生きています。(03/21) 皆様がご無事でなによりです。 私たちに…
obaba-53.7@ Re:生きています。(03/21) UMIUさん、お元気ですか、 朝のない夜は…

お気に入りブログ

今日の空色 PひよこPさん
PORTAMI CON TE。。。 ciao-chie.さん
下町の外れから akmatsuさん
お花を植えましょ obaba-53.7さん
☆tomo's cafe☆ tomo's cafeさん

フリーページ

あんこう取材記事


あんこうの七つ道具


あんこう吊るし切り


今週のベストショット全集(2.23)


かさま陶雛まつり~桃宴~


小さな花たちの物語


橙色の空


誕生日の朝


夜の光


韓国からの素敵な三人娘


熊野神社の雨のさくら


高台から見た日立


国営ひたち海浜公園の風景


1000匹の鯉のぼりたち


みはらしの丘のネモフィラ


小木津山自然公園で森林浴


春の袋田の滝(新緑)


浜昼顔が咲く季節


かみね動物園の動物たち


赤浜海岸の磯の生き物たち


黄門様の隠居所・西山荘


サンドアート体験記!


お台場の自由の女神


雨上がりの朝の空~♪


サンドアートin河原子


うのしま週末の海岸


夏の或る日のスナップ


夏に咲く5つの花たち


夏の袋田の滝(瀑水)


館主のホ~ラ噺し三部作


ボビー一家がやって来た!


我が家の息子の体育祭


我が家のハナちゃん ! 


新宿のまつりの風景


大きなパラボラアンテナ


350年前の古民家


裏庭に咲いた悲願花


きてみてコキアカ~ニバル♪


海鵜の飛来する季節


裏庭に咲くホトトギス


波しぶきに歌う海鵜たち


紅葉♪黄葉♪高揚♪花貫渓谷


小さい晩秋み~つけた


晩秋の太田尻の朝四景


海岸に届いたもの


見上げる東京タワ~♪


黄門さまの好きな日の出


朱に交われば明るくなる


初雪の朝の裸島


冬の袋田の滝(氷瀑)


穏やかな太田尻海岸


美しいグミ島の朝


夕焼けの助川山


空の上からこんにちわ


春一番の空模様


春の香りはよきかな


鵜の島の夏休み


ニューストピックス

2010.03.23
XML
カテゴリ:自然

我が家の前の太田尻海岸
徒歩でゼロ分です。

この海岸...敷地の延長線上にありますので
言ってみれば庭とつながった海岸ともいえます。

プライベートビーチ!ってやつですネ~

正確にいいますと茨城県の土木事務所が管理をしている
国有地ですので...プライベートビーチさながら!でしょうか...

 でも!でも!でも!

この太田尻海岸あっての我が家ですので掃除に関しては
ほぼ99.9999999%は小生がやってま~す。

  =*^-^*= で~

小生にとって思い入れのある愛すべき海岸なので~す。


さて!写真!?裸島の下辺りに
黒い物体がポコポコと浮かんでいるのが見えるでしょうか?

これは [ カジメ ] と呼ばれるコンブ科の褐色の海藻でして...
潮が引いている時なので頭をのぞかせていますが!

潮が満ちている時などは海中の波にヒラヒラとなびいていて
密生した海の森をつくっています。

カジメの森は魚や貝類の良い住家でもありますし...
なんといっても!
この小魚たちがお目あてで海鵜たちも飛んで来るのです。

それにしてもこのカジメ!

大雨や嵐などで海が荒れると海底からもぎ取られて
波で打ち上げられます。

そろそろ体力も衰えを感じるこの頃...
息子たちに掃除を手伝ってもらわねばなァ~

o(*^▽^*)o






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.24 11:01:38
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:カジメを発見~!?(03/23)   mu666666 さん
今日は、
国有地の掃除大変ですね。カジメってお味噌汁に入れたり食べられるのでしょうか。と思いました。青い空の青い海すがすがしい気分になりますね。
ではでは。 (2010.03.24 16:51:24)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   nekochan_59 さん
国有地の掃除 ご苦労様です。
そこまでしても国は清掃委託費なんて払ってくれないでしょうネ ^^;

カジメって食べられないんですか?
(2010.03.24 19:29:55)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   mizunowa さん
カジメって食べられるのですか?
すごくたくさん海中にあるようなので、食材になるといいのにっておもいました。(^^) (2010.03.24 22:36:40)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   むかばき1949 さん
プライベートビーチとはいいですね!
我が家は山あり谷ありの山里だから こんなの すごおいと思いますよ。
そういえばおととい BDだったですね。
健康で心豊かな1年に・・・というとこ 全く同感です。
お客様の食だけでなく UMIUさんたちも どうぞ健康づくりのための「食」大切にして精進なさってくださいな。 (2010.03.24 22:53:31)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   FreeWings さん
お掃除大変そうですが、プライベートビーチ代わりですので、苦労も楽しみになる、訳ないですか、やっぱり(笑)。 (2010.03.24 23:42:37)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
mu666666さん
このプライベートビーチさながらの国有地…海岸線の幅が250mもあるのでして…
結構掃除は根気が必要ですよ~♪
カジメは食べれます。わかめと同じように酢醤油で食べたり…
こちらではあぶって食べたりします。そのままだとそんなに美味しいものではないかなァ…
(*^_^*)

(2010.03.25 05:17:22)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
nekochan_59さん
もろに自然との共存の場でして雨風の影響を少なからず受けます。
管理方法について土木事務所の方とお話しする機会がたま~にありますが…
カシッと決められた範囲のなかでの対応しか望めないのが現状で~す。
なので!プライベートビーチだ!と思って掃除やってま~す。
d(^O^)b (2010.03.25 05:22:09)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
mizunowaさん
かじめはヨードやアルギン酸などたくさんのミネラルを含んでいますが…正直わかめほどの美味しさはないかなァ~
でも!このカジメ!粉末にしたものが…こんにゃくの色づけなどで使われてます。全国的にこんにゃくのあの色はカジメの色だと思いますが…
農家の方は乾燥させて粉末にして畑にまいていまして!ものすごく色の綺麗な農作物ができるようです。
=*^-^*=
(2010.03.25 05:31:06)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
むかばき1949さん
もともと田んぼだった場所を先々代が譲り受け51年前に我が家の家業が始まりました~
いまでも砂はたくさんありますが…それでも昔はもっと広い感じでヘリコプターも発着できていたようです。(^ ^;Δ
BDのお祝いの言葉ありがとうございます。
健康で長生きして色んな感動やふしぎを体験したいものです!嫁さんとも百歳まで生きようね!と言っていま~す。
v(#^.^#)v (2010.03.25 05:38:08)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
FreeWingsさん
5年くらい前までは集中力が続いてなんでもなかったのですが…最近は続かないですね~
30代のころなどは昼飯も忘れて暗くなる頃まで丸一週間ぶっ続けで野良仕事してても疲れもしなかったのですがネ~
今は野良仕事を趣味のように楽しんでボチボチ~のスピードでやっているような次第です。
(。>_<。)
(2010.03.25 05:56:42)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   ガーべラ9475 さん
プライベートビーチですか(^_-)-☆
良いですねぇ^^
お掃除もUMIUさんが。。。
まぁ、愛すべきビーチですから仕方ないですねぇ!
カジメ~初めて聞く言葉です。
栄養的には優れているんですね^^ (2010.03.25 09:38:47)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   さくら草333 さん
なんと贅沢な環境なんでしょう。
毎日大海原を眺めてたら、クヨクヨした性格になんてなりませんね。

所で、この海草は食べられないのですか?収穫好きな私としては気になります。
(2010.03.25 11:06:13)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
ガーべラ9475さん
あくまでもプライベートビーチ“さながら”でございます~♪(^_^)v
掃除は昔のように一気にとは行かなくなりましたが趣味のように楽しん少しづつやっています♪
日立でのカジメの利用は食用というより肥料として使うことのほうが多いようです。
またこのカジメをウニやアワビが好んで食べますので…そのお陰でこのあたりのウニやアワビは美味しく育ち高値がつくようで~す。
ヽ(^o^)丿 (2010.03.25 13:13:39)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
さくら草333さん
あはっはっはっはっ~ (^_^)
収穫好きなさくら草333さんらしい質問に思わず笑ってしまいました~♪
実は収穫できないわけではありません。漁業権がありますので直接の収穫は難しいのですが…
五月下旬頃からカジメが打ち上げられるようになりますのでそれを集めます。
近所の農家の方はこのことを知っていて採りにおいでになります。
実は!このカジメ~
害虫を駆除したり!野菜の葉を青くしたり!土の改善をしたり!収穫率をあげたり!と肥料として力を発揮しています。
v(#^.^#)v (2010.03.25 13:22:14)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   ゆき6074 さん
カジメ~
懐かしいです~
私の父は昔の磐城セメントアルギンサン工場に勤めていましたがカジメからノリを作っていたように
思います。
伊豆にもカジメは沢山ありますからね。 (2010.03.25 23:58:40)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
ゆき6074さん
磐城セメントって聞かないなァと思ったら明治40年創業で現在の住友大阪セメントなんですね~
しかも!!!よ~く歴史を見てみると現在の日立セメント(旧常陸セメント)ともご縁があったようです。
カジメがとりもったご縁でしょうか~♪
v(#^.^#)v (2010.03.27 08:38:38)

Re:カジメを発見~!?(03/23)   アンクルガーデナー さん
カジメ・・・
始めて聞きました。
アラメやイソメは、サザエなどが食べに来ますが、カジメはどうなんでしょう?
サザエの宝庫じゃないのでしょうか?
(2010.03.29 00:43:26)

Re[1]:カジメを発見~!?(03/23)   UMIU さん
アンクルガーデナーさん
フっフッフッフッ♪
アンクルガーデナーさんよくご存知ですね~
実はサザエ&ウニがこのカジメを食べて育ちます。
我が家の前の海岸は特にウニが丸々太ってましてこの採れたてのウニを食べると
スーパーで売っているウニとは別物!甘さが全然違います。
漁業権があるので…我が家に車を駐車した漁夫のおじさんたちからお裾分けしてもらいます。(^_^)v

それから!このカジメ!
川から流れてくる豊富な栄養やミネラルなどをいっぱい吸収してますので!
土地の微量ミネラルを補給する効能があるようですよ~
v(#^.^#)v
(2010.03.29 09:11:33)


© Rakuten Group, Inc.