301253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

UMIU

UMIU

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日の出

(6)

風景

(38)

自然

(8)

できごと

(68)

たのしみ

(12)

(3)

街なか

(1)

動物

(9)

草花

(13)

言葉

(1)

(0)

郷土

(5)

産業

(0)

いきもの

(5)

コメント新着

obaba@ Re:生きています。(03/21) きょう、テレビで3.11の特集をやっていて…
よだみな@ Re:生きています。(03/21) また、あんこう鍋と岩盤浴をしたいと思っ…
nao@ 生きています。 寒くなってきましたね どうなさっているの…
埼玉 永井@ Re:生きています。(03/21) 皆様がご無事でなによりです。 私たちに…
obaba-53.7@ Re:生きています。(03/21) UMIUさん、お元気ですか、 朝のない夜は…

お気に入りブログ

今日の空色 PひよこPさん
PORTAMI CON TE。。。 ciao-chie.さん
下町の外れから akmatsuさん
お花を植えましょ obaba-53.7さん
☆tomo's cafe☆ tomo's cafeさん

フリーページ

あんこう取材記事


あんこうの七つ道具


あんこう吊るし切り


今週のベストショット全集(2.23)


かさま陶雛まつり~桃宴~


小さな花たちの物語


橙色の空


誕生日の朝


夜の光


韓国からの素敵な三人娘


熊野神社の雨のさくら


高台から見た日立


国営ひたち海浜公園の風景


1000匹の鯉のぼりたち


みはらしの丘のネモフィラ


小木津山自然公園で森林浴


春の袋田の滝(新緑)


浜昼顔が咲く季節


かみね動物園の動物たち


赤浜海岸の磯の生き物たち


黄門様の隠居所・西山荘


サンドアート体験記!


お台場の自由の女神


雨上がりの朝の空~♪


サンドアートin河原子


うのしま週末の海岸


夏の或る日のスナップ


夏に咲く5つの花たち


夏の袋田の滝(瀑水)


館主のホ~ラ噺し三部作


ボビー一家がやって来た!


我が家の息子の体育祭


我が家のハナちゃん ! 


新宿のまつりの風景


大きなパラボラアンテナ


350年前の古民家


裏庭に咲いた悲願花


きてみてコキアカ~ニバル♪


海鵜の飛来する季節


裏庭に咲くホトトギス


波しぶきに歌う海鵜たち


紅葉♪黄葉♪高揚♪花貫渓谷


小さい晩秋み~つけた


晩秋の太田尻の朝四景


海岸に届いたもの


見上げる東京タワ~♪


黄門さまの好きな日の出


朱に交われば明るくなる


初雪の朝の裸島


冬の袋田の滝(氷瀑)


穏やかな太田尻海岸


美しいグミ島の朝


夕焼けの助川山


空の上からこんにちわ


春一番の空模様


春の香りはよきかな


鵜の島の夏休み


ニューストピックス

2010.06.13
XML
カテゴリ:自然

ちょっとヤボ用で北方面に行った帰り
龍馬伝のロケ地となった赤浜海岸に再び立ち寄りました。

先回...随分と歩き回って...ウッハッハァ~~
海岸までの近道(がけ道)を発見しておいたので...その道でGO~

  おそらく片道15分!往復で30分は短縮~♪

ちょうど大潮で引き潮のグッドタイミング~でして
潮溜まりの中を覗いてみれば磯の生き物がいるわ!いるわ!

  何がいるかわかりますか~?

小生は磯の生き物には全くの素人!でして...

むか~し
買うだけ買っておいた [ 磯の動植物 ] という図鑑を

10数年ぶりかでページを開きましたら...
アリャリャ...ところどころクッツイテイル部分があってそっと開きました。

たぶん...

  イソガニ!これは正解!
  ミドリイソギンチャク?
  クロガネイソギンチャク? なんだか…
  隠し絵のようにいっぱいゴチャといるのですが...
  ん~サッパリ分からない!?

今回は
名前を特定するのはあきらまして...写真だけアップしますね!

それにしても...
我が家の前でも大潮になると長靴で随分沖まで歩いていけます。

  アメフラシ などもいて
  気づかずに踏んだりすると
  紫色の汁をだしたりします。

陸の草花も輝きを増していますが
海の中の生き物たちも密かにいのちの輝きを放っていました~♪

(●^o^●)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.14 09:57:05
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   obaba-53.7 さん
なつかしい~。(^^)
「自然」っていう単位をとるため、海生植物採集の臨海講座があって、アメフラシやら、ウミウシ(こいつをもってきた娘は、あの講座中一人でしたが)やら、とってきて、絵を描いたり、海藻の押し花の宿題がでたりした事があります。
あの、ドロッとした感触の生き物の存在を私は、あのときまで知らなかったですね~。ていうか、あのとき以来、目にしていませんが(笑) (2010.06.14 13:31:27)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   さくら草333 さん
海の生物達には疎いわたしです。
すべての生き物の営みに私達は元気をいただいてますね。 (2010.06.14 13:39:43)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   ガーべラ9475 さん
海岸とは全く縁のない地域に住んでいるので、UMIUさんが羨ましいです(*^_^*)
海の生物、色々珍しい生き物が生息しているのでしょうね!
画像からも、何やら足のような物が見えます^^ (2010.06.14 17:09:18)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   mizunowa さん
何がいるんでしょうかしら?
じっくり見てみると・・
カニの様な足が見えますね~、イソギンチャクの様なものも・・・海に行きたくなってきましたよ~~
(^‐^)
(2010.06.14 17:32:13)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   わがままなプリシラ さん
自然が手の届く場所にあって羨ましですね~(^v^)
UMIUさんらしさが、この自然から湧き出るのかしら?

羨ましです・・・本日は雨でうっとし天気になりましたね~・・・・自然UP楽しみしておりますヽ(^。^)ノ (2010.06.14 19:25:50)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   nekochan_59 さん
懐かしいですネ。

小学校の林間学校で、お世話になった方々です ^^;
(2010.06.14 20:44:01)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
obaba-53.7さん
え~「自然」という単位があったのですか~面白いですね!
アメフラシは始めてみたとき…というか…始めて踏んでしまった時はビックリしました。
紫汁に毒気が合ってやられてしまった~と思って急いで足をあらったものですが…
特に毒素はなく…言ってみればスカンクのオ○ラみたいに外的を追い払うためのものと知って
笑ったことがありました。
次の大潮の時にでも見つけてみますネ~♪
v(#^.^#)v  (2010.06.14 20:46:04)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
さくら草333さん
日立のあたりの海には…
阿武隈山系の水が流れ込んできます。
この水には沢山のミネラルが含まれているので…植物性のプランクトンが育ちます。
その植物性のプランクトンを食べて…動物性のプランクトンが育ちます。
その動物性のプランクトンを魚が食べてすくすくと育っていきます。
海は確実に山とつながって生きていま~♪
(*^0^*) (2010.06.14 20:54:07)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
ガーべラ9475さん
足のようなものはイソガニで~す。
我が家の前の海は…
常磐沖といって親潮と黒潮の交わる潮目がある海ですので
沢山の種類の海の生き物が住んでいるようです。
海の中はそう簡単は行けない場所ですが…
見た事も無いような魚や海草が沢山繁殖しているみたいです。
少し時季は過ぎましたが3月や4月の頃のアオノリは…天ぷらにすると最高においしいですよ~
(*'-^)-☆ (2010.06.14 21:03:59)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
mizunowaさん
小生…海のまん前に住みながら…
食べることのできる魚はそれなりに名前を知っているのですが…
すぐ目の前にいる磯の生き物たちの名前を…ほとんど知らないので~す。
友達にはめちゃくちゃ詳しい人がいるのですが…その時聞いても右から左でなかなか覚え切れません。
この写真の中には…イソガニが一匹…イソギンチャクと思われるものが13匹はいますよ~♪
ヽ(^o^)丿 
(2010.06.14 21:18:52)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   FreeWings さん
そんなに沢山の生物がいるようには見えませんでしたが…。もちろん、何がいるのか、全く分かりません。
---
ご心配をお掛けしました。
何とか、立ち直りました(^^)。 (2010.06.14 22:25:30)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   ゆき6074 さん
潮溜まり、海の生き物、観察できますね~
子供の頃は磯に貝を取りに良く行きました。
磯の香りいっぱいの茹でた貝を食べるのが
楽しみでした~
母とお弁当を持って良く磯遊びに行きました。
楽しい思い出です。 (2010.06.14 22:26:25)

日高優駿街道から!   ミント専門官^^ さん
けっこう大きな地震でしたが
津波の心配は無かったようですね(*^_^*)
日高にも来るかと心配していましたが... (2010.06.14 23:13:56)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
わがままなプリシラさん
先回…
この赤浜海岸を訪れた時は…海岸全体の写真と崖の散策が主だったので
今回…
用事を済ませた帰り道…海岸の磯が気になって行って来ましたら…磯の生き物が沢山いました!
おじいさんたちが…せっせと[ シュリガイ ] とよばれる黒くて細長い貝を獲っていました。
[ 味噌汁にいれると上手いんだァ~ ] といいながらザッブ~んとやられながら楽しそうでした。
自然は山も海も足元も頭の上も偉大な博物館ですね~♪
=*^-^*= (2010.06.15 05:50:36)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
nekochan_59さん
小生も久しぶりに
潮溜まりを覗いてみたような気がして
懐かしくもあり…とっても新鮮な気持ちになりました。
道端や空は何気なく通過しながらも…けっこう色んな変化に気がついたりするのですが…
海の中の変化は…シッカリと歩いて近くまで行かないと分からないものですね。
d(^O^)b (2010.06.15 06:00:52)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
FreeWingsさん
画像が小さいので
見つけづらいかと思いますが…
この画像の中だけでも沢山の生き物がいます。
画面左の真ん中より少し上のあたりにイソガニの姿が半分みえるでしょうか?
そのスグ右下にはイソギンチャクがいます。
探してみて下さいね~♪
体調が戻られてなによりで良かったで~す!
o(^-^)o (2010.06.15 06:05:28)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   ただのデブ0208 さん
 お早うございます。
 引潮の潮溜まりが簡単に見られていいなー。海なし県群馬では、海のある風景は憧れです。イソギンチャクや、ヒトデ、ヤドガリなど子どもが喜びそうなものばかりですね。 (2010.06.15 06:23:35)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
ゆき6074さん
この赤浜海岸の
数え切れないくらいの潮溜まりには…潮溜まりの数だけのコロニーがあります。
写真の潮溜まりは…黄色系・橙系・白系・赤褐色系・茶系の生き物たちがいますが…
すぐお隣の潮溜まりはイソギンチャクだけ~だったり
他の潮溜まりでは貝殻がびっしり~
磯遊びも面白いものですね~♪
(^-^)g"  (2010.06.15 06:33:46)

Re:日高優駿街道から!(06/13)   UMIU さん
ミント専門官^^さん
こちら日立で感じた地震は
大きく揺れて…その余韻がながく続いていたような感じでした。
海のまん前に住んでいるので…
地震がきたら即!テレビをつけて地震の大きさと津波の有無を確認します。
今回も何もなくって良かったですね~♪
>^_^<  (2010.06.15 06:39:53)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
ただのデブ0208さん
実は
もともと小生は…山の生まれで山で育ちました。
嫁さんの家業の家業を継ぐにあたって…海に馴染めるかなァ~なんて思ってましたら…
なんの!なんの!日々…寄せては返す波を見ているだけで元気をもらっているなァと思います。
潮溜まりをみていると…それぞれに特色のあるコロニーを形成していて面白いです。
アッ!先日群馬の谷川岳に行ってきまして…命の洗濯をしてきましたよ~♪
(○'ー'○)ノ  (2010.06.15 06:47:14)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   bu-bu-mayu さん
いいなあ!!
私、潮溜まりを見ているのが大好きで、磯釣りとか行っても、ちょうど干潮の時間だと、釣りそっちのけで、潮溜まりで楽しんでました(笑)
あ、これは大人になってからの話ですよ・・
山育ちだと、海が楽しいのです♪♪♪ (2010.06.15 22:25:34)

Re:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   あかね空78 さん
私が生まれ育った瀬戸内海の海も、引き潮になるとずいぶん遠くまで歩いて行けました。
つい先日姉が孫と一緒に「まて貝」を掘りに行ったそうです。
なつかしいなあ、もう何年も「潮干狩り」や「まて貝掘り」に行ってなかったなあ~
ちょっと郷愁に浸っております。 (2010.06.15 23:26:22)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
bu-bu-mayuさん
bu-bu-mayuさんもけっこう無邪気ですね~
潮溜まりのなかには不思議な世界が広がっていて面白いですよね~
山育ちの小生も…日立に越して来てから…海の色んな表情を楽しませてもらってます。
それに加えて!日立は南北に25kmの海岸線を持つと同時に…山までは車で7分
山の頂の集落まで15分もあれば着いてしまう地形です。
思えば遠くへ来たもんだ~
(^_^)v…♪  (2010.06.16 06:27:11)

Re[1]:潮溜まりの中を覗いてみれば~!?(06/13)   UMIU さん
あかね空78さん
おっ…あかね空さん…
海が身近なところで生まれ育ったのですネ~
小生は広島の山育ちでしたが…
夏になると瀬戸内海の海に遊びに電車で揺られて行ったものです。
こちらの海では見かけませんが…
因島あたりの海水浴場には…飛び込み台なんかがありましたネ~♪
幼い頃の思いではいつまでも大切な宝ですね!
(○'ー'○)  (2010.06.16 06:38:04)


© Rakuten Group, Inc.