301248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

日の立つまちの海鵜のときめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

UMIU

UMIU

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日の出

(6)

風景

(38)

自然

(8)

できごと

(68)

たのしみ

(12)

(3)

街なか

(1)

動物

(9)

草花

(13)

言葉

(1)

(0)

郷土

(5)

産業

(0)

いきもの

(5)

コメント新着

obaba@ Re:生きています。(03/21) きょう、テレビで3.11の特集をやっていて…
よだみな@ Re:生きています。(03/21) また、あんこう鍋と岩盤浴をしたいと思っ…
nao@ 生きています。 寒くなってきましたね どうなさっているの…
埼玉 永井@ Re:生きています。(03/21) 皆様がご無事でなによりです。 私たちに…
obaba-53.7@ Re:生きています。(03/21) UMIUさん、お元気ですか、 朝のない夜は…

お気に入りブログ

今日の空色 PひよこPさん
PORTAMI CON TE。。。 ciao-chie.さん
下町の外れから akmatsuさん
お花を植えましょ obaba-53.7さん
☆tomo's cafe☆ tomo's cafeさん

フリーページ

あんこう取材記事


あんこうの七つ道具


あんこう吊るし切り


今週のベストショット全集(2.23)


かさま陶雛まつり~桃宴~


小さな花たちの物語


橙色の空


誕生日の朝


夜の光


韓国からの素敵な三人娘


熊野神社の雨のさくら


高台から見た日立


国営ひたち海浜公園の風景


1000匹の鯉のぼりたち


みはらしの丘のネモフィラ


小木津山自然公園で森林浴


春の袋田の滝(新緑)


浜昼顔が咲く季節


かみね動物園の動物たち


赤浜海岸の磯の生き物たち


黄門様の隠居所・西山荘


サンドアート体験記!


お台場の自由の女神


雨上がりの朝の空~♪


サンドアートin河原子


うのしま週末の海岸


夏の或る日のスナップ


夏に咲く5つの花たち


夏の袋田の滝(瀑水)


館主のホ~ラ噺し三部作


ボビー一家がやって来た!


我が家の息子の体育祭


我が家のハナちゃん ! 


新宿のまつりの風景


大きなパラボラアンテナ


350年前の古民家


裏庭に咲いた悲願花


きてみてコキアカ~ニバル♪


海鵜の飛来する季節


裏庭に咲くホトトギス


波しぶきに歌う海鵜たち


紅葉♪黄葉♪高揚♪花貫渓谷


小さい晩秋み~つけた


晩秋の太田尻の朝四景


海岸に届いたもの


見上げる東京タワ~♪


黄門さまの好きな日の出


朱に交われば明るくなる


初雪の朝の裸島


冬の袋田の滝(氷瀑)


穏やかな太田尻海岸


美しいグミ島の朝


夕焼けの助川山


空の上からこんにちわ


春一番の空模様


春の香りはよきかな


鵜の島の夏休み


ニューストピックス

2011.03.06
XML
カテゴリ:できごと

先月...
久しぶりに広島に里帰りし母に会ってきました。

父は11年前に逝き...義父は3年前...義母は1年前に逝きましたので

  私たち家族にとっては
  たった一人の母(ばあさま)ということになります。

小生の生まれ育ったまちは備後(びんご)と呼ばれる地方にあります。

  人口4万4千人の小さなまちですが
  大企業を育てたまちでもありまして

  [ リョービ ] や [ 洋服の青山 ] の創業の地なのです。

そして何よりも
タンスのまちとして発展し... [ 府中の総桐たんす ] といえば
知る人ぞ知る高級家具をつくり続けてきた歴史もあるので~す。

  在来線に乗ってふるさとの駅に近づくにつれて
  ○○家具...○○タンス...という看板が右に左に増えてきます。

さらにもうひとつ!広島といえば [ お好み焼き ]
小生も学生時分から喫茶店感覚でお好み焼き屋に入りびたり。

今回も母と二人でいつもの行きつけのお好み焼き屋さんで
[ そば肉玉の餅入り ] を食べました。

  アッ!NHKの朝ドラで有名になりましが
  広島のお好み焼きにはそばが入ります。

  小生から言わせれば...そばの入っているお好み焼きこそ
  真のお好み焼き!という強い郷土愛をもっています。

母とは墓参りをしてお好み焼きを食べた後…車でプチドライブ~♪
切れた電球を交換したり...火災報知器も二つ設置してきました。

  [ この歳になって息子と二人でデートできて幸せものだ ] と言い

  駅の改札の別れ際にはいつもの涙...
  小生が涙もろいのは母親ゆずりなんだなァとあらためて実感。

それにしても
この写真はふるさとへつづく懐かしい在来線の踏み切りです。

  [ 鵜飼(うかい) ] と書いてある黄色い標識が見えますが...
  これは地名でして...この近くのアパートに小4まで住んでました。

不思議です!海からは程遠い山で囲まれた盆地のこの地に
[ 鵜飼 ] という地名!なんだか不思議だと思いませんか~!?

  [ 運命 ] というものがあるとするならまさしくこれぞ [ 運命!]

なんせ今は
日本の[ 鵜飼 ]を支える[ 全国唯一の鵜の捕獲地 ]の日立に住み
[ 鵜の島温泉旅館 ] という旅館を経営しているのですから。

この在来線を使っていた頃には想像もしなかったことです。

(○'ー'○)ノ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.06 19:15:54
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   Fuu0122 さん
広島へは何度も行きました。最初は修学旅行でした。
その後も仕事や色々な会議でも行く機会が何度もあり、広島のお好み焼きも懐かしいです。
私の時には、お好み焼きの出前・・・お餅とうどんもあったような気がします。その時は、ボリュームたっぷりで食べきれなかった記憶があります。
また、生牡蠣も美味しかったですね。
飛行機が突風で飛ばなくて大変だったこともありました。
本当に色々なことが思い出されます。

これからも行く機会があるかなあ!
お好み焼きと生牡蠣・・・食べてきたいですね。 (2011.03.06 19:33:43)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   Blue jet さん
UMIUさんには悪いんですが・・・大阪生まれの私にとってはそばが入っていないのが真のお好み焼き!でして(笑)。
でも数年前広島を訪れた時にしっかり「広島のお好み焼き」を食べてきました。
NHKの『てっぱん』見ていると、広島と大阪はお好み焼きの姉妹都市みたいなもんだなあと感じます。

「涙もろさ」は確かに遺伝(?)しますね。
私もすごく涙もろいです。私のは父親譲りです。 (2011.03.06 20:44:34)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   わがままなプリシラ さん
私、広島風お好み焼き大好きです!
おそばが入っていてなんか1つで2度おいしい気分になれますすしね(^v^)

しかし、UMIUさん・・いい写真撮りますね(^^)/

『鵜飼』確かに写ってますね(^v^)
運命ですねぇ~いや必然ですね。
UMIUさんは日立に来るべきしてやって来たと思いますよ。
神様がお決めになった、『縁 =えにし』でしょうね!

運命を感じる・・・・ビッビッってね(^◇^)



(2011.03.07 00:53:26)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
Fuu0122さん
ほ~っ
修学旅行の時に始めて
広島においでになったのですね~♪
小生は小学校の時がちょうど万博でしたので大阪・京都と回りました。
まさしく映画[ 21世紀少年 ] の時代です。中学が九州!高校が日光周辺でした。
さて!広島風のお好み焼きは最高に美味しいですよね~♪
そばを入れ!卵を入れ!天カスを入れ!かつおブシをふり!青海ノリをかけ!
好みに応じて豚バラや餅や海老などの海鮮を入れたり
そばの代わりにうどんを入れたり!ダブルといってそばを二玉入れたり!
バラエティに富んでますが…最後にはなんといってもお好みソース!
ジューという鉄板に流れるソースの音がこれまたいいのです。
v(#^.^#)v
(2011.03.07 08:31:18)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   PひよこP さん
学生時代に一度尾道へ行き、
広島へは3、4年前の冬に行きました。
お好み焼き横町でお好み焼き食べました。
あと、牡蠣を味噌味で焼いたものもいただきました。
生牡蠣は食べられないのですけれど、
ここのは美味しかった~♪
あ、もちろん、お好み焼きも^^

お母様と素敵な時間を過ごせてよかったですね(^^)
そして、まさに「運命」でしたね。
鵜の島温泉旅館はUMIUさんの天職なんですね☆

そういえば学生の時、サークル仲間に「鵜飼君」という男の子がいましたが、
彼は今何をしているのかな~と、ふと思い出しました(^^;)

(2011.03.07 08:39:17)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
Blue jetさん
嗚呼!そのとおり!
ふるさのと味が一番ですね!
食べものは愛された記憶のあるふるさとの象徴ですものネ!
それぞれの真のお好み焼きを食べながら生まれ育ったふるさとを思う!
こんな贅沢はあるようでなかなかありませんよね!
ふるさとを離れて暮らすものにだけに与えられた特権みたいなものですね!
鮭は七つの海を回って生まれた川に帰って来るそうなのですが
生まれた川の水の味を覚えているからだそうです。
嗚呼!それから…
小生の涙もろさは…長女に遺伝しているようです。
(○'ー'○)ノ
(2011.03.07 08:41:18)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
わがままなプリシラさん
この写真は
ふるさとを思うといつも思い出す風景なので~す。
今回その思い出の中の風景をカメラに収めることができました~♪
それにしてもこの写真一枚撮るのにけっこう体力つかいました。
と言うのも電車に乗り込んで座れる座席があるのもかかわらずそこには座らず
電車の正面窓ガラスの位置をキープするため45分間窓ガラスのところで立ったまま
この写真の場所にくるまでジーッと待っての数秒間の勝負の一枚です。
座席が空いているのにあの人何してるのかな~?なんて
おそらく変人に見られたことと思います。^_^;。。。
おお!やはり運命と思ってくださいましたか~♪
(●^o^●)
(2011.03.07 09:32:10)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   さな×さな さん
親孝行出来て良かったですネ♪
逢いたいと思っている人とは、迷わず時間を作って逢っておいた方がいい
というブログを先月書きました(笑)

ず~っと育って来た『鵜』の付く地名と
『鵜』に関連する現在の生活・・・不思議な運命を感じますね☆
関係ないですけど・・・
私が高校生の頃憧れていた先輩の名字は『鵜沼』でした(*'-'*)エヘヘ
(2011.03.07 11:53:17)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
PひよこPさん
尾道も風情のある町ですね。
海があってすぐに山がある地形は日立に似ているかもしれません。
小生が育ったまちは尾道から山ふたつ?くらい入ったあたりにあります。
それからはみ出さんばかりに身が詰まった広島牡蠣も美味しいですよね。
我が家では味噌ダレの鍋にして食べるのが大好きですよ~♪
母とは久しぶりに心通ういい時間をすごせました。
何よりも嬉しかったのは…毎日の出来事を細かく書き記していることです。
結構旬な世間の話題も知っていて…ぼけることなく長生きをして曾孫を見たいと
色んな工夫をしている暮らしぶりに何だか逆にありがたさを感じ
俺もがんばるぞ~見たいな気持ちにさせてくれました。
母と言う存在は不思議な力を持っていますネ!
=*^-^*=
(2011.03.07 12:53:28)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   ガーべラ9475 さん
お母様との暫しのデート・・・
でも別れる時は辛いですね。。。
お母様のみご健在だそうですので、出来る限り会いに行かれたら良いですね。
お好み焼きにそばが入るんですか?
う~ん、そばが入ってこそお好み焼き!~ケンミンショーのようですね(*^_^*) (2011.03.07 13:10:55)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   ただのデブ0208 さん
 今晩は。生まれ故郷は広島なのですね。お好み焼き美味しそうですね。
 鵜に昔から縁があるのでしょうか、そういえば長良川の鵜飼は宮内庁の管轄でしたね。広島の方にもそうした関係で地名に残ったのでしょうか。 (2011.03.07 21:50:38)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   bu-bu-mayu さん
>駅の改札の別れ際にはいつもの涙...
ふるさとで、楽しい時間を過ごせば過ごすほど、別れが辛く・・
まだ静岡に住んでいたころ。新潟に帰省して、静岡に帰る前の晩になると、なんとなく寂しい雰囲気が漂い・・そして朝3時とかの出発でも、じじばばは起きて見送ってくれました。必ず「気をつけて帰らっしゃい」って言ってね。
や、やばい・・思い出したら泣けてきちゃった・・ (2011.03.07 23:42:03)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   mizunowa さん
線路がまっすぐに続く写真を見ていると UMIUさんはまっすぐに生きてきて、これからもそうしていくのだろうと感じました。お母様の心かしら~。心が温かくなってきます。さ、私も前を向いて歩きますね! (2011.03.08 17:25:42)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
さな×さなさん
久しぶりに会った
母は少しスリムになってました。
長く生きてひ孫を抱っこするためにチャンと自己管理してるみたいです。
ムム…やばい!小生この数週間の不摂生がたたって少しポッチャリ気味…
母をみてハッとした次第です。
昔の人ですので節約には慣れていて寒い日でもエアコンはほとんどつけず
その代わり先月送ってあげたユニクロのヒートテックとモスグリーンのトックリ
そして親父が生きていた10年以上も前に上げたおそろいの赤いジャンバーを
嬉しそうに着てくれていました。
今回思い切って会ってきて良かったなァとしみじみ感じています。
ん~鵜沼さん…気になりますね~♪
o(^-^)o
(2011.03.08 20:46:28)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
ガーべラ9475さん
日立に来てからは
嫁さんと一緒に里帰りしたり
子どもが一人づつ増えてにぎやかな里帰りでしたが
今回は視察旅行の流れで帰省することとなりましたので…考えてみれば
生まれて始めての母と息子ふたりきりの水入らず時間になりました。
茨城空港が便利なことが分かりましたのでお言葉を頂いたようにちょくちょく
帰省のチャンスをつくりたいと思います。
そうなんです!!! 広島のお好み焼きはそばが入りのです。
千切りキャベツもたっぷり入りますのでそれはそれは分厚い
お好み焼きになってボリューム満点で~す。
(◎_◎)!
(2011.03.08 21:00:52)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
ただのデブ0208さん
小生…生まれも育ちも広島で~す。
広島の山水の産湯を使い18の春までこの地で育ちました~♪
お好み焼き屋さんは…今でも歩けばどこかで見かけるくらいアチコチにあって
喫茶店感覚で利用していました。一番美味しい食べ方は鉄板で焼きたてのものを
アチッ~アチッ~フ~ッフ~ッと言いながら食べるのが一番美味しい食べ方です。
住んでいた当時は鵜飼という地名の由来など気にならなかったのですが…
下宿が愛知県の犬山の近くでしたのでここでも鵜飼とのご縁があり
終の棲家と決めた場所が鵜飼と縁の深い日立になったのも不思議です。
昔この地は国府の中心だったそうですか仰るように宮内庁関係と
何かのご縁があったのかもしれませんネ~♪
d(^O^)b
(2011.03.08 21:06:11)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
bu-bu-mayuさん
ふるさとは
遠くにありて思うもの~な~んてありますが
久しぶりに訪ねたふるさとの山々はいいもんですね~
在来線の各駅停車に乗っていくと緩やかなスピードで記憶が巻き戻されてきます。
ひと駅ひと駅通過するたびに旧友の思い出が蘇ってきますし…
座席に座っている学生たちの会話になつかしい方言を感じ…その声を聞きながら
小生の心のスイッチが少年の頃に戻っていきます。
ふるさとでの母との静かですが楽しい時間はとても貴重な時間でした。
駅の改札で身を乗り出して見えなくなるまでいつものように手を振る母が
涙の中までしみこんでいくような別れでした。
bu-bu-mayuさんも涙もろいのですね。
・゜゜・(>_<)・゜゜・
(2011.03.08 21:18:14)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   瀬戸の花嫁 さん
UMIUさんのご実家は鵜飼なのですね、私の実家は中須ですよ。やはり帰ったらいつものお店でお好み焼きを食べます。自分でも結構おいしく出来ると思うのですが、ふるさとを食べに行くって感じです。 (2011.03.09 00:37:31)

Re[1]:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   UMIU さん
mizunowaさん
この写真けっこう
心象写真のようにも見えて気に入ってます。
思えばけっこうまっすぐに生きてきたように思えます。
まっすぐまっすぐ歩いて走って転んで起きて
それでも今もまっすぐな道を目指しているのだろうと思います。
ぴゅあという言葉が大好きです。変化球が投げれないのが良いのか悪いのか…
頑固ものと言えばそうですし…不器用と言えばそうですし…曲がったことができなくて
正直者が馬鹿をみる~みたいなことも数え切れないほどありまますが…そのお陰で
苦しい時もあるけれど今があってそれ以上の充実した日々を送っているような気がします。
この生き方は母と父からの贈り物なんだろうなァと思います。
mizunowaさんの言葉で小生も温かくなってきました。
ヾ(*'-'*)
(2011.03.09 07:40:12)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   obaba-53.7 さん
うちの母も、よく泣いては笑う、笑ってはなく人でした~。
距離が切ないですね。飛行機つかって、ばんばん会いに行ってあげてください。
...亡き母のこと、思い起こされます。 (2011.03.09 09:47:25)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   さくら草333 さん
駅での光景を想像し涙…
お母様の年齢になると、と言ってもお幾つかは分りませんが、きっと子供達の顔を見ることだけが、楽しみになってらっしゃるのではないかと思います。
きっと舞い上がるほど嬉しくて幸せだったことでしょう。
同じ母親として痛いほど、お気持ちが分ります。

生まれた町で暮らしてるので、ふるさとをお持ちで羨ましい~

(2011.03.09 21:15:09)

地震・・・   PひよこP さん
UMIUさん、被害はありませんでしたか?!
ご無事であることをお祈りします。

(2011.03.12 13:36:46)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪   わがままなプリシラ さん
地震の被害大丈夫ですか?
被害がないことを祈ります。 (2011.03.12 17:05:56)

地震   mizunowa さん
どうかどうか、ご無事であることをお祈りしております。 (2011.03.13 09:48:39)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   メダカ0680 さん
UMIUさん 津波は大丈夫でしょうか?
私のところは昨夜遅くにやっと電気がついたところです
UMIUさんのところは太平洋ですからとても心配です
(2011.03.13 15:23:31)

了解しました   akmatsu さん
UMIUさん、ご連絡ありがとうございます。ひとまずご無事で何よりです。近々の営業が難しい状態、インフラ等がまだ復旧しない事等察しました。ご家族の安否、被害状況等はわかりませんが、まだまだこの先大変だと思います。出来る事があればおっしゃってください! (2011.03.13 19:32:32)

続報   akmatsu さん
御心配されている皆様へ。
UMIUさんの御家族は全員ご無事との連絡をいただきました。
建物の方は浸水が酷く、PC等も使えなくなっているとの事です。
取り急ぎお知らせまで。 (2011.03.14 14:02:12)

UMIUさんの様子掲載に感謝!   温泉人(おふろうど) さん
akmatsuさん
安否情報の掲載、感謝します!
安心しました。
http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/ (2011.03.14 22:22:58)

UMIUさん、がんばれ!   obaba-53.7 さん
ご無事でよかったです(;;)

まだまだ地震が続き、おうちも被災され、たいへんな思いをされていることと思います。なんでこんな大変なことになってしまったんでしょ...一日も早いすべての方の復興を祈ってます。 (2011.03.20 00:50:14)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   Blue jet さん
UMIUさん。大丈夫ですか?
ご無事と聞き安心しました。
岩手・福島・宮城にばかり目がいっていますが、茨城も相当な被害を受けているとの報道を聞いたので心配していました。

建物が浸水したんですね。。。
長年かけて築き上げてこられたものだと思うと、本当にやりきれない思いでおられると思います。
なんとお言葉をかけたらいいのか・・・
ご家族みなさんお元気でいらっしゃることを祈ります。 (2011.03.20 07:00:28)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   Fuu0122 さん
同じ茨城でも県北と県南では被害がずいぶん違いますね。
UMIUさんのところは、津波の影響が大きいから大変だと思います。
今でも余震が続いていますが、健康には注意してくださいね。
身体が基本です。復旧復興もたいへんになるかと思いますが
必ず明るい未来はやってきます。お互いに頑張っていきましょう!このコメントが読める日がやってくることを祈っています! (2011.03.21 21:14:47)

UMIUさん!!   bu-bu-mayu さん
ご無事だったんですね! よかった・・・本当によかった・・・ (2011.03.22 10:41:15)

Re:ふるさとへつづく在来線~♪(03/06)   ゆき6074 さん
とても心配してました~
良かった!!!!
どう連絡して良いのか分からずに
どうかご無事でと祈っていましたが
御無事だ良かったです~
嬉しい日になりました。
お体に気を付けて頑張って下さい。 (2011.03.22 11:13:04)


© Rakuten Group, Inc.