282464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.06.12
XML
カテゴリ:旅行
丑寅の二人旅 第68弾 女城主紀行・浜名湖  初日

6月12日:今年のNHK大河ドラマ「女城主井伊直虎の縁の地巡りと言う事で浜名湖の湖北を廻りますスマイル

現在の住所では静岡県浜松市北区辺り
最初に到着したのは、天竜浜名湖鉄道気賀駅



駅舎のポスター、ゲームキャラ的な雰囲気、「女城主ゲーム」ってあるのかな?大笑い



この気賀は、「女城主」メイン舞台の井伊家屋敷や龍澤寺があった井伊谷(いいのや)から5km程南、ドラマでは女城主が商いで利用する設定になってますクール

気賀関所跡(東海道三大関所の一つ、他の二つは箱根と今切)



気賀関所が置かれたのは徳川時代ですから、「女城主」の時は未だ存在してませんが、今年の大河ドラマを機に思いっきり売り出してますウィンク

当時の武家の朝餉・夕餉の膳、ちょっと侘しいメニューしょんぼり



女改め番所の様子を復原









気賀は、北区の区役所があり、気賀駅もあって、北区の中心地なので、ここを拠点に大河ドラマ「女城主」の地を売り出してますスマイル



その名もまんまの「大河ドラマ館」、今年1年限りの開催かも、ドラマの舞台の展示やロケ風景のDVD映写も





観光バス、結構来てます大笑い



龍譚寺ですウィンク ドラマでは大きな存在



禅宗 臨済宗のお寺さん、井伊直虎の幼少の「おとわ」の時に出家して修行したお寺スマイル 出家時の名前は次郎法師



当時の住職は南谿和尚、直虎の大叔父、ドラマでは重要な役柄



龍譚寺は井伊家菩提寺



左甚五郎作の龍びっくり



自慢の龍譚寺庭園、国指定の名勝




(クリックで拡大します)

共保公出生の井戸、ドラマでは山の林の中ですが、実物は何と田圃の中びっくり、田植えの邪魔をしてる怒ってる



この井戸もドラマでは重要な存在ウィンク





この辺りは井伊谷(いいのや)



井伊谷城跡に登ります、紫陽花の季節でしたスマイル



感電注意」、電流を流したワイヤーで囲ってます、猪対策?びっくり



井伊谷城跡、と言っても、標高114mの小山の頂上だけ、殆ど何もありません大笑い ここに本丸があったのかな?



城趾からの眺望


(クリックで拡大します)

続いて湖北五山巡りに、先の龍譚寺も五山の一つ
五つのお寺さん、女城主と関わりがあったりなかったりウィンク

最初は初山宝林寺黄檗宗(おうばくしゅう)と言うあまり聞かない宗派クール
明国の僧独湛禅師によって開創
仏殿です、中国明朝風建築様式を伝える貴重な国指定重要文化財びっくり






特に目に付くのは、二十四善神立像、右端は関羽帝君菩薩、関羽って、三国志の武将びっくり、中国文化が色濃いのかな?ウィンク



二十四善神立像、左端に小さい3人が纏まって、それで全部で24体です大笑い





このお寺さんの売りの一つ、金鳴石、3体の仏さんの足元、赤丸部分



叩くと澄んだ軽やかな音がします、緑丸の小石で赤矢印辺りを叩く、
金運上昇のパワースポット




摩訶耶寺(まかやじ)
山門に続く小径




高麗門、廃城となった野地城の城門を移築し、お寺の山門に大笑い



自慢の本堂格天井図極彩色の花鳥の絵



自慢の二重折り上げ格天井、一番格式の高い部屋に施されます



自慢の天井図(黄色丸)、二重折り上げ格天井(緑丸)、柱・梁組み(赤丸)



摩訶耶寺は真言宗のお寺さん
左から千手観音、阿弥陀如来、不動明王



(クリックで拡大します)

そして自慢の摩訶耶寺庭園、1240年頃作成されたとか、京都の西芳寺(苔寺)に次ぐ古いお寺さんの庭だとかびっくり
池・築山・石組群のハーモニーが秀逸らしいですが、池には蓮がいっぱい、花が咲いていたら最高だったのに号泣


(クリックで拡大します)

浜名湖の夕焼け、三ヶ日の宿から



         ー 2日目に続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.16 07:05:48
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅@ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.