894175 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Verdiさん

Verdiさん

カレンダー

お気に入りブログ

小野弘晴(テノール… New! Sheva-さん

「恋心」「人魚姫」… New! 47弦の詩人さん

日生劇場「連隊の娘… KUROうさぎさん

行け! 泡盛マイス… 泡盛マイスターさん
たくHAUSES taqkkさん

コメント新着

Verdiさん@ Re[1]:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) Maybe.さんへ >隣の席のテーブルマナ…
Maybe.@ Re:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) 誰がどうであれ、感動したなら構わないけ…
Verdiさん@ Re[1]:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) emigmaさんへ ああ、ヤノフスキですね。ま…
emigma@ Re:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) ひぇっ!ヤンソンスがN響ふったんですか!…
Verdiさん@ Re:12/3 N響定期公演 (第1971回 2022年12月Aプロ1日目(12/04) NHKで録画が放送されたのを観てみました。…

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

2009年01月31日
XML
カテゴリ:オペラ
 新国立劇場  14:00~
 2階右脇

 アイゼンシュタイン:ヨハネス・マーティン・クレンツレ
 ロザリンデ:ノエミ・ナーデルマン
 アデーレ:オフェリア・サラ
 オルロフスキー:エリザベート・クールマン
 アルフレード:大槻孝志
 ファルケ博士:マルクス・ブリュック
 フランク:ルッペルト・ベルクマン
 フロッシュ:フランツ・スラーダ
 新国立劇場合唱団
 東京シティ・バレエ団
 東京交響楽団
 指揮:アレクサンダー・ジョエル


 こうもりは、年末年始に都合3回聞きました。
 そのせいもあるけれど、やはり、ちょっとこれは.......

 ウィーンの国立歌劇場では、こうもりは大晦日と元旦にしか上演しません。少なくとも今は、もう1回くらいやるようだけれど。フォルクスオーパーではこういう縛りは無い。何故か?それはこうもりは「オペレッタ」だからです。敢えて言ってしまえば、オペレッタは国立歌劇場でやるようなものではない。
 こうもりだって、他のオペレッタだって、ウィーン以外の地ではそういう理由で「上演しない」ということはありません。ベルリンですらそうでしょう。それは、ウィーンという土地が、フォルクスオーパーという劇場を持っているが故のこと、と言ってもいいのだと思うのです。わざわざ、オペレッタの類いを国立歌劇場でやる必要は無いだろう?というところでしょうか。
 その国立歌劇場で、しかし、わざわざこうもりだけは大晦日と元旦には上演する。それも、大晦日のこうもりは、位置付け的にはプレミエに近い。これは、年に一回のお楽しみ、お祭りなのです。
 だから、演奏する方は徹底的に楽しみ、楽しめるようにする。そのように演奏することに迷いが無いのです。これは音楽としての遊び。だから、その楽しみをしゃぶり尽くせるように演奏する。そういう、一種の割り切り、と言って悪ければ思い切りのよさがあるのです。ウィーンでなくても、それは同じ。割り切った上での突き抜けた面白さがなくてはつまらない。それは、演出やさもありなんのギャグで生まれるものではないのです。演奏する側の覚悟と、それを支えられる技術が必要なのです。

 ええと、つまり、これがダメダメでね.......
 東響は指揮者共々壊滅。上手い下手の問題ではなく、こうもりとはなんであるか、分かってないんじゃないだろうか。特に弦がまるで色気がありません。演奏自体も、妙にダイナミズムが中途半端で、活気の感じられないもの。正直今日はあまりいい位置で聞いては居なかったけれど、4階あたりと較べてそう酷くもないと思うし。こんなこうもり、こんなポルカ、聞いてもつまらない。こうもりは、オケの演奏が出来の半分を左右してしまいますが、これではもう..... それと、打楽器が悲惨。リズム楽器が全然リズム感 - インテンポで1234 1234という話ではない、どう演奏すれば色気が出るか、歌になるか、というレベルで - が出来てない。その上、時々歌手と合わなくなってる。歌手の方に問題無しとは言わないけど......普段ここまで酷くないと思うけれど、今日は最悪。勿論指揮者も悪いですけどね。

 歌手もかなり悪い。確か以前は、ブレンデルとかが出ていて、それはそれなりに充実していたと思うのだけど、今回はそこまでの歌手ではない。それは仕方無いのだけど、この歌手陣がさっぱり。第1幕は全然声が出ていなかった。
 第二幕以降ももう一つ。いい、と言いたくなるレベルではなかった。それなりによかったのは、オルロフスキーくらい。主役3役はダメダメ。特にアデーレは歌い切れてなかった。この人、以前ゾフィーを歌ったらしいけど、今当時の記事を読み返してみても、概ね「悪くはなかった」という感じですね。今回ははっきり言って良くなかった。アイゼンシュタインがまだマシかな、一応歌ってたし。ロザリンデはそれよりは良くない。
 アルフレードはバカみたいなでかい声だし(まぁ、役には合ってるんだけど)、フランクは割と歌えてる方だったけど、フランクが良くてもねぇ。

 とにかく、こうもりを聞く、という楽しさがじぇんじぇんないので、救い様がないのですよ。

 演出は、確かに前回同様。ついでに言えばウィーンあたりでの演出と同一。ギャグまで一緒。日本オリジナルなのは、日本語アレンジして入れているくらいでしょうか。1幕で「出前」を取らせたり(ウナギだのシャブシャブだの言ってるし)、フロッシュが飲んでるのは「焼酎」だし、アルフレードが契約しているのが「シンコク?!」と聞いて慰めるとか(慰める件はウィーンではフォルクスだったりシュターツオーパーだったりする)、まぁ頑張ったのは分かるけど、それだけじゃ救われないんですよね。むしろ煩く感じるくらい。
 独自の工夫では、今回、チャルダッシュの後に「ハンガリー万歳!」のポルカを入れたこと。これは前回無かったし、やはりニューイヤーコンサートで取り上げられた為でしょう。ここにバレエを入れて、狭い舞台全面で踊らせたのは、まぁ頑張ってるなと。ただ、その後の「雷鳴と稲妻」でのバレエはちょっと良くなかった。むしろ、舞台奥で踊ってる独唱&合唱陣の方が面白かった。

 オケがねぇ.......もうちょっときちんとやらせれば良かったんじゃないかと思いますけどね。
 点が辛くなるよな、と、自分でも思ってたけど、これほどとは.....





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月01日 02時29分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[オペラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X