559081 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Via USA

Via USA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Profile

CSS2003

CSS2003

Freepage List

Favorite Blog

FXで夢を叶える TiffanyFXさん

Comments

マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…
hutamisatio2@ ロレックス 新品一覧 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
yinnbeda-k@ ゴルフ ウェッジ 選び方 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
yikedamako1@ タグホイヤー レディース 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…

Free Space

QLOOKアクセス解析
2008/03/21
XML
カテゴリ:仕事
昨日だったか、朝のフジテレビの特集を見る。

内容は、社員離れに対する企業側の対策みたいな内容だった。どういうことかというと、一旦就職した社員を辞めさせないような魅力的な企業を作るだったかな。

ある企業は、より良い社員を求めて地方の大学寮へ行って宴会を開いたり(まぁ、裸の付き合いという感じの飲み会)、またある企業は応募者に自分のライフグラフ(だったかな?)を書かせ、お互いに理解し合い結束を高め社員離れを防ぐと言うものだったような。←なんせ、朝の支度をしながらだったんでユックリ見てない

感想は、私はどちらの企業もイヤざんす。
社員が企業を離れる時は、他にそれなりに良い条件のところがあるから移ったり、その企業に自分を見出せないから離れるわけである。これはどちらも企業の問題であり、個人の問題でもある。

他にそれなりに良い条件がある場合は、やはり良いほうに移りたいと言うのが誰もの本音。それを宴会ごときで引き止められちゃかなわん。企業から見れば離職者と言うのは深刻な問題だそうだが、社員から見ても深刻な問題なわけよ。一生の間で何年働けて、自分にとって何歳がピークで転職できるタイムリミットか、んで、仕事人生最後をどんな職場&立場で終わりたいかを考えるだろう。どこまで自分を試せるかってのも大きい。それに第一、他の会社を見始めた段階で、すでに今の企業に魅力を感じ始めなくなってるってこと。

それからテレビの中の、自分のライフグラフ(?)なるものをみんなの前で書かせていた企業。これ最低! 入社が決まった学生は「良い人ばかりがいた」とか「社員全員の雰囲気が良かった」とか「お互いの過去を知って仲間意識が強くなった」とか言っていたような。自分の過去をすべて他の社員にさらけ出す事で、お互いを理解し結束の強い仲間となるんらぁ~!かぁ!? キショッ! ホント気持ち悪くね? 自分の生まれた時からの過去を知っている人間がたくさんいるなんて。確かできて間もない企業のようだったが、これから何年か先このライフグラフが裏目にでる日が来るだろう。

感じの良い社員達。確かに、テレビに出ていた社員達はみんなニコニコ笑っていた。まるで、本当は裏でしゃがんでタバコでも吸ってガンたれてそうなのに、似合わないくらい不自然に明るくさわやかに「オーダー入りまぁす!」と言っていた、京都のスタバのにぃちゃんのような感じであった。←なんか日本のスタバの店員って、やたらめったら無理に明るいよな。特ににぃちゃん達。体操のお兄さんに出会ったような感覚さ

そうそう、社員達はニコニコ笑っていた。う~ん、それだけで就職決められるかぁ?ちと安易すぎね?仕事をする場所よ。友達作る場じゃないのよ。まぁ、飲み会作戦も、良い社員達作戦も相手が学生だから使える“手”だろうな。

過去のことを掘り下げるより、5年後、10年後にどうなっていたいか。そのためには、この会社でナニをしなければならないか を考えた方がより建設的で良い。大きな目標の前段階の、小さな目標ができるざんす。小さな目標を一つ一つクリアすることによって、確実に大きな目標に近づく。企業はそんな社員の手助けをし、社員と企業を育てる方が良くね?

まぁ、離職者のない企業を目指すなら、社員一人ひとりの内部に入り込むのではなくて、いかに魅力的な企業を作るか に力を注ぐほうが良い。そうすると自ずと優秀な社員は寄ってくるわけよ。

そういえば、数刊前の日経ビジネスに「女は働かない」と言う号があった。その中で面白かったのは、有能な社員はとっとと辞めるが、いてもいなくても良い社員(できればいて欲しくないって書いてあったかな?)はいつまでも残るって載ってた。これ結構当たってると思うさ。周り見回してみると、こんなのはたくさんいるかも。←私の今の会社ではまだわからないざんす っつーより、私は皆から隔離された部屋で上司と働いているから、プロジェクトで関係する同僚以外見る暇がほとんどないざんす





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/21 12:57:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.