558875 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Via USA

Via USA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Profile

CSS2003

CSS2003

Freepage List

Favorite Blog

FXで夢を叶える TiffanyFXさん

Comments

マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…
hutamisatio2@ ロレックス 新品一覧 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
yinnbeda-k@ ゴルフ ウェッジ 選び方 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
yikedamako1@ タグホイヤー レディース 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…

Free Space

QLOOKアクセス解析
2008/06/10
XML
カテゴリ:仕事
今日も、例の人に会う。出会い頭にばったり会った瞬間、“Hi!”と言わなければならないのに、思わず“う゛っ...”と絶句してしまい、沈黙のままそそくさとその場を離れる... なんでやねん

先週末から、頭の中の何かが切れている。もう仕事は続けられないと言う思いが駆け巡っていた。この週末、夫に話す。夫は仕事を辞めるのは良いが、新しいところを決めてからでも遅くないんでない と言う。私もそのつもりだった。

んが、私の仕事は益々増えている。今日から新しい業務が2つ増える。次々に上司からの指示メールが届く。次のところを決めて辞める場合、引継ぎをしなくてはならないが、企業は引き継ぐ人を探さなければならない。これは時間がかかる。契約では、1Week Notice。が、今週から2週間の休みをとるため、休み明けに言って、会社側が新しい人材を探す時間と、私の時間が2週間無駄になることを考えて、今日話す。

驚くCEO。まぁ、そうだろうなぁ... だってホントーに急だもん。が、理解してくれ、次のところが見つかるまで続けるという事に決まる。何から何まで、気遣ってもらってありがたい。んで、インタビューの仕事だけは、次の仕事が決まっても続ける事にする。ホントーにCEOは良い人なのよ。これが、どうでもいい上司だと、秘密裏のうちに次の仕事探しとっとと辞めていただろうなぁ。

上司でいることって、結構難しいのよね。社員と距離をとりすぎても、近づきすぎても良い管理はできないざんす。あまりに社員と仲良くして、中に入りすぎると森が見えない。適度な距離を開けて、森と木の両方を見るようにしなければならない。って、これは昔 某○○局の仕事をしていた時に、クライアントの女性課長に教わった事。

当時、マネジャーだった私は他のスタッフ達に混じって仕事をしていた。すると上のようなことを言われる。黙って何もせず、スタッフを監視すること。何もしないってことが怠慢のように感じられたが、実際 全体が見渡せるところから何もせずスタッフを見ていると、今まで見えなかったスタッフの動きが良く見える。一生懸命働く子は黙って働くが、怠ける子はホォントーに怠ける。んで、怠ける子ほど、チョロチョロおべっかを使いにやって来る。それからスタッフ間の人間関係まで見えてくる。こういうことだったのかっ!

それ以来、新しい職場へ行くたび、一歩引いて人間関係を見るようになった。すると、社員は気づいていない、誰が本当のブラックメールなのかも見える。


それから、今はリサーチャー達と一緒に仕事をしているが、リサーチャーと言ってもいろんな人がいる。大きく分類して3種類あると思う。
まず、言われたことをリサーチするリサーチャー。まぁ、普通よな。
ただ言われたこと、課題をリサーチするだけ。んで、こんな人は学校の成績“だけ”はとても良い人が多かったりする。つまり、良い大学を良い成績で出ている、読み書きそろばんはできるが、streetwise(実生活のスマートさ)はないってヤツ。リサーチレベルは高いがそれだけ。んで、他のリサーチャーと比べて、リサーチ結果の勝った負けたにこだわったりする。

次のリサーチャーのタイプは、自分の興味のあるものはとことんリサーチするタイプ。他人はどうでもいいんで、比べることさえ思い浮かばない。もしかしたら人のことには興味はないのかも。クリエイティビティやこだわりがあって、気がつけば何かの賞に値するほどの研究をしていたりする、天才タイプ。←本人も気づかない場合が多い。

んで、最後が、リサーチャーは通過点でしかないと思っているタイプ。ソツなくリサーチするが、将来はリサーチャーをやめて、他のことをしたいタイプ。リサーチの中から、別の何かを見つけるタイプ。んで、私はこのタイプと一番話が合う。このリサーチ内容って、良い投資になるんでない?って常に話したりしている。5年後、10年後も同じリサーチャーではあり続けないさ。10年後はミリオネアーよ なんて話をする。

短い間だが、これらをここのオフィスから学んだ。結構、面白いかも。これで私の仕事が充実していたら、もっと楽しかったかも...

夫も研究者。どのタイプだろうか? 若い頃は、一番目のタイプで、“I win! I win!”なんて言っていたかもしれないし、二番目の要素も持っている。今は、リサーチはどうでも良くなって、3番目に落ち着いているかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/10 01:03:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.