カテゴリ:お出かけ
![]() 3日目は、能登半島を輪島へ、そのあと珠洲まで行けるかしら? 輪島には9時半頃、到着。 ![]() ちょっとさみしい朝市、観光客もまばら ちょっとお店をのぞいて、近くのキリコ会館へ。 ![]() キリコは能登地方のお神輿 神社一つ一つにそれぞれキリコがあるそう。 独特の文化ですね。 一つのキリコをかつぐのに100人くらい必要というので、担ぎ手がいるの かしら、と思いました。 ここから海岸沿いを進みます ![]() 白米千枚田(しらよねせんまいだ)へ ![]() 道の駅ポケットパークから 夜、あぜのきらめきとしてライトアップされるときれいでしょうねえ。 このあとは、すず塩田村をめざして ![]() お塩の味見をしましたが、全手作りはまったく違います。 海岸線に沿って、友人のご主人の実家探し ![]() 東京にいる友人とラインで連絡とりながら、「あった!ここだ」お家見っけ ![]() この日はどなたもいないようで、ここから戻ることにしました。 ほんとに海の真ん前で、きれいな海、空が見えるのだけれど、 東京生まれ東京育ちの彼女としては、ずっといると辛くなる、というのは なんとなく分かるような気がします ![]() ![]() 朝日や夕日どき、幻想的になりそうなゴジラ岩 ![]() 最終日、旅のラストは天気がいい ![]() 12時までには車を返さなければいけないので、金沢の港へ行くことにしました。 ![]() からくり記念館と金沢港 「からくり記念館」は思った程ではなかったです。機械好きには興味深いかも。 次に、「銭屋五兵衛記念館」へ。 ![]() 銭屋五兵衛は、北前船で財を成した商人で、加賀藩との繋がりが深かった人。 晩年は、藩の内紛に巻き込まれ、獄死しました。 日本全国で商売してたんだね。 北海道礼文島と兵庫県池田市に記念碑があるようです。 隣の「銭五の館」にも寄って、市内の ![]() 車を無事戻して、金沢駅へ。 早めのランチを、あんと奥の魚菜屋で ![]() ![]() 北陸最後のお魚 ![]() 思いがけない4日間、 念願の恐竜博物館を訪れることができて、能登の海も見ることができて、 おいしいお魚と温泉 ![]() これだけ北陸のお魚を堪能してしまったので、当分魚はおさらば、ね ![]() 今回の旅行は、思いがけないプレゼント?を利用した楽しい旅行でした。 |
|