1757428 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年02月15日
XML

『楽天ブログ・プロフ、不具合と新機能紹介シリーズ』
楽天怪奇現象ファイル17
補足篇


怪奇ファイル76+α
激減する

補足

さて、前回 激減する怪 の回で
アクセスカウンターの画像を貼りましたが
第17回 1941.jpg


これは Ph◯toshopで
1月28日の上に 2月6日のグラフをはめ込みをして
尚且つ
アクセス数を知られたく無いので

更にPhot◯shopで
グラフを横に びろ~ん と伸ばして

見た目ではアクセス数が判別出来ない様にした
という事が 良く伝わらなかったみたいでしたので


資料性というものも兼ねて
下記の様な アクセス数の流れが分かる図を作成してみました★

いつもでしたら
記事内の誤字脱字レベルなら当然の事

情報に多少の齟齬をきたした所で
無かったかの様に知らない内に そっ と修正するのがウチなのでw

この表にしてみましても
知らない内に そっ と 差し替えても良かったのですが

せっかくなので 堂々と記事にして
更新したという訳でしたw

□■■

という訳で 作成した表から
アクセス数の変化の流れを見てみましょう



第17回 祭り.jpg




1月27日深夜に関東で放送された 映画 『1941』に合わせて
「1941 + 映画」で一斉に検索がかかり
Wikipediaの次にトップでヒットしたのが ウチのレビュー

という理由で
27日午後辺りからジワジワとアクセス数が上がり始めるのですが

こうして流れで見てみますと
『キムタクヤマト』 と 『楽天怪奇ファイル』 記事更新のアクセスが
平均値を達成している事で 正常動作と判断するなら

2月に入った時点で 既に動向がおかしくなっている事が分かります




確かにウチの『ヘタレ絵日記』たる ヘタレな記事が
日々真の情報収集に余念の無い 日本総並列化を目指し
ネット利用をなさっておられる方々にとって
良い暇つぶしにもならない事は 私も薄々感じてはおりましたが


とは言ったものの
記事を更新しても 何も更新しない時と
アクセス数が何も変わら無いばかりか

堰を切ったように 見る見るアクセス数が減少して行く様を
見せ付けられれば

祭りが終ってついでにウチも\(^o^)/オワタ~
となりますw


一方で

100円マックで持ち帰ったスティックシュガーが
遂に一ヶ月分を越えたと言う ケチでヘタレな私でも

さすがに何かおかしいと さすがに気付きますW


それにしましても、落ち込みのピークとなった2月6日と
祭りで暴走した1月28日と比べますと

9割減少した事になり
中々経験出来ない事ではありますしw


2月9日には 裁判所ホームページにアクセスし
何とか挽回せねばと 判例を調べあげて更新した
渾身の『ヤマト復活編ディレクターズカット』記事も

あえなく撃沈で~w

お祭りに浮かれた後
こんな短期間で 悲喜こもごもを経験するという
半笑いにも程がある事態となりましたw


□■□ 所で

『1941』記事のアクセス暴走で
一時間おきにかなりまとまったアクセスがカウントされるのを見て
何を思ったのかといいますと・・・

何か、記事でやらかして どこかのSNSを炎上させたか

Twitter辺りに投稿されたリンクを検索する
リファラースパム用の新手のプログラムが
厳重な楽天のシステムの隙間を破って
ひと暴れでもしているのか

はたまた(死語) ←この様な 十年に一度使われるかどうかという表現を
ウチのイカレタ記事の中で見つけた
どこかの検索エンジンが
狂った様にクローラーでもかけているのか

というのも含めて


一概には 一般の方々が 情報を得ようと
ウチの記事をこぞって観覧しに来た様には

どうしても思えなかったのでした


というのも
実は ウチの もはや忘れ去られた姉妹サイト…

・・・本当はAmebaを加えて
3姉妹サイトにする野望があったのです が・・・

・・・F2に作った音楽記事補完サイト
ある偏狭な映画的音楽レビュー

妙なドメインのアクセスが多発しているのに気付きまして
要するにコレが有名な リファラスパム というモノなのか?

と思いまして
この姐姫サイトも同じ様な行為が行われているのではないかと

疑ったわけです



リファラスパムとはザックリ言いますと・・・


■■□ リファラスパム □■■

■□
どのサイトから来たのかという「リファラ情報」を偽装して
とあるサイトに大量のアクセスを行い

とあるサイト管理者が
PCもプログラムにもネットにも長けている場合
一体何だろう?と調べ始めるので

そうしてリンク元を辿らせる様仕向けて

そのリンク元とは全く違う
目的のサイトにアクセスさせる事を狙いとした 行為



□■ 他には・・・

どのサイトから来たのかという「リファラ情報」に
自分のサイトのURLを仕込み
同じ様に とあるサイトへ向けて大量アクセスを行い

自分のサイトへアクセスさせて アクセスアップを狙い

検索で自分のサイトがトップでヒットする様に
逆アクセスランキングを上げる 行為


という事だそうですw


■□
昔は楽天ブログに足跡機能がありましたが

こうしたスパム行為に簡単に利用されるという事から
廃止になったという経緯があった訳で


訪問ユーザーを参照するツールが無い
現在の楽天ブログには関係の無い話でしたが

そういう事情を知らない 最近のスパマーが
やらかしているのでは と頭をよぎった訳です

まあ結局は 本当にレビュー観覧のアクセスで
スパムとは全然違った訳ですがw





3年前の楽天プロフィール導入時の頃
足あと機能が廃止された当時は不便に思い
憮然としたものですが

こうした経緯があった事を改めて考慮しますと
納得出来るものがあります

足あと機能が無くなった事に呼応する様に
アクセス数が減少したのも

スパム目的のアクセスが無意味になった為
スパムが一斉に止んだという理由があった訳です

確かに被害はせいぜいどこかのホームページを見せられる
と言うダケの事だとしましても
決して愉快とは言えませんし w



□■
もう一つの方の 逆アクセスランキングアップを狙うという行為は
コレはスパム行為かどうか何ともグレーな感じがあるのですが

どうしても成果を上げたいサイト管理者や SEO関係者の
裏ワザ的行為とも取れます


どちらにしましても意図せぬ行為に利用されるのですから
迷惑行為には変わり無いでしょう


それでSEOって何?という話ですがw
これは・・・

■□□ SEO □□■

SEO(Search Engine Optimization)検索エンジン最適化

Googleなどの 特定の検索エンジンを対象にして
検索結果でより上位に現れる様に
ウェブページを書き換える事。又は その技術の事。

(Wikipediaより)


だそうですw

楽天ブログでもSEO出来るそうで
詳しくは metalrainbowさんのページの記事をご参照下さい~☆

[SEO] ツールを使ってブログ見出の設定状態を客観的に見てみよう



企業などは自分のサイトが検索トップになる様
プロの SEO業者に 委託するらしいのですが

聞いた話によりますと 昔は「サテライト」と言いまして
大量のサイトから一斉にアクセスして アクセスアップをする事で
検索のトップに表示させる 人海戦術が主流だったそうで

SEO関係者は数千とも言われるサイトを所有していたらしく

個人がどんなに検索トップを目指し頑張っても
始めから数で負けており
企業にかなう訳が無かったという事みたいでした


良くTVのCMで『○○で検索』というのがありましたが
何で新しく出来たサイトがイキナリトップでヒットするのだろうと
不思議に思った事がありましたが
・・・そう言う事だったのでしょうかw


しかし
国道21号線を いくら流れに乗って走っているからといって
大量の車が一斉にバックして走っていたら
お前ら何ヤってんだと 岐阜県警が一斉に検挙に乗り出すのは


実社会もネット社会も同じで


検索の大手 Googleなどは 方針を大きく変え
検索エンジンを進化させた現在では
この一斉逆アクセス「サテライト」行為は効果が無くなって来たらしく

個人のサイトも検索トップに上がると言う状況に変わって来たらしいです


リファラスパムが流行しているのは
その様な経緯からサテライトの代替案
という可能性が考えられるのでした


□□■

楽天ブログは 足あと機能が無く
スクリプトも使えませんが

こうした多種多様な迷惑行為からのガードを目的として

楽天ならではの セキュリティー対策の一環を
感じる点でもあります


△▼△▼ △▼△▼△▼ △▼△▼△▼ △▼△▼△▼ △▼△▼△▼ △▼△▼△▼ △

怪奇ファイル78
消える



次回の楽天怪奇現象ファイルの更新が
来年になるかもしれないので ついでにやってしまいますがw

時期は不明ですが 2月に入った辺りで

ブログトップ画面右上の【ケータイで見る】リンクが無くなり
【ブログ管理】リンクのみになっているのを確認しました



第17回 一つ.jpg



何か違和感を感じて じ~っと眺めていて 気が付いた事なので
実際にはもっと先にリンクが廃止になっていたのかもしれません


それはあたかも、平清盛が睨み付けたら消えたという
目競 (めくらべ)・・・



元々 リンクの先には説明書きがあったダケの事でしたし
今や PCよりも ケータイでのアクセスの方が主流となりつつある
このご時世を考慮した 廃止と思われます




■■■□

という訳で急遽更新した怪奇現象ファイルでしたが
如何でしたでしょうか

次回は一体いつになる事でしょうかw
それではごきげんよう~★








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月15日 12時33分08秒
コメント(10) | コメントを書く
[楽天怪奇現象File (不具合、新機能紹介)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​​​
​​Voyager6434​​





日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Voyager6434@ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
Voyager6434@ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo*@ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434@ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん@ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …
背番号のないエースG@ エースをねらえ! あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.