閲覧総数 43
2022年05月17日 コメント(10)
全36件 (36件中 1-10件目) お出掛けしました♪(東海地方)
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() JR伊勢市駅の観光案内所で マンホールカードをもらうことが出来ました JRと近鉄が同じ駅舎になっています。 ![]() ![]() ![]() お伊勢さんらしい図柄で 素敵です ついでに どこにでもある消火栓 ![]() 先日 安居神社へ行った時の大阪市のマンホール ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年08月06日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 伊勢の花と蝶 伊勢の展望 二見浦 興玉神社の崖上のノカンゾウ ![]() 歩いていたら 二見浦の民家にコリウス ![]() 同じ民家にルリヤナギ ![]() 可愛くて 藤色が綺麗 伊勢神宮内宮の参道に アオスジアゲハ ![]() 参拝者が心地よく歩けるように 打ち水がしてあり その砂利にアオスジアゲハが 止まりました。 疲れて 私達はその前のベンチで 一休み。 宿あづまで見たサンゴジュは 伊勢神宮まで歩く五十鈴川の畔でも たくさんの赤い実を付けていました。 サンゴジュは 春に白い花を付けるらしく 見てみたいです。 参考に 庭木図鑑 植木ペディアより ![]() 鳥羽から 伊勢神宮へ向かう時 パールロードの展望台へ寄ってくれました ![]() 途中 牡蠣殻を土手として利用 壮観でした。 この辺り 鳥羽は牡蠣も有名。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年08月04日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 伊勢への行きは伊勢志摩アーバンライナー 降りた鳥羽駅で ![]() 最後尾の車輌から ![]() ![]() 車窓から 橿原神宮 ![]() 史跡斎宮跡 ![]() 車内放送で “左手をご覧下さい 史跡斎宮跡でございます” ![]() 帰りは ビスタカーの二階席 ![]() 伊勢市駅は JRと一緒になって大きな駅 ![]() 景色を見ようとしたのですが、西日が入って それどころではありませんでした。 西側を予約 失敗、失敗(笑) 宮川辺り ![]() 行きも帰りも 後ろの座席は 女性二人組。 お喋りって 意外と周りに聞こえてしまうものなんですね。 “女のお喋り 姦しい”私も 公共の場では 気を付けたいと感じました。 (漢字は女三つ 付くのですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行きは 自宅のPCで 帰りは 伊勢市駅前 喫茶店で スマホの座席予約 乗車券は別として 特急券のチケットレス ボーナスポイント(10%)202+132も付いたのですよ。 次に 乗る時に利用出来ます。 🚖 🚖 🚖 🚖 🚖 29日朝9時頃 最寄り駅までタクシーを呼ぼうとしても 📞かからず。 朝は予約出来ないのですよ。 焦りました💦 丁度 家の前の方が 出掛けられるので 便乗させてもらって😌 帰り30日 駅前でタクシーを40分程も待って。 その日のうちには 帰れると 大きく構えて待って(笑) 運転手さん曰く あまりにも暑いので タクシー大繁盛とか。 ![]() ![]() ![]()
2019年08月03日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 内宮へお詣りするには 五十鈴川を渡り おはらい横町、おかげ横町を 否が応でも通らなくてはなりません。 お店をブラブラ見て歩くのも 昔からの楽しみです。 ![]() ![]() もう一度五十鈴川を渡る宇治橋から参道に入ります。 帰りも同じ道を 赤福本店まで ![]() 内宮をお詣りして 汗ビッショリなので お馴染みの「赤福」で 赤福餅とコーヒー(可笑しな組合わせ ![]() その両方があるのは 「いすず茶屋」(赤福と提携らしい)を勧められました。 ![]() 開けっ放しで混雑の「赤福本店」ですが 「いすず茶屋」では 汗がスッと引きました。 そして 五十鈴川を眺めながら 贅沢な気分。 わらび餅が入ったみぞれ氷を選択。 外宮参拝の後は 近鉄電車に乗る為に一番近い駅 「伊勢市駅」まで 送ってもらいました。 時間まで 駅前の喫茶店(とても粋)で コーヒー お昼は食べていませんでしたが 欲しいのは 甘いものと水水水...(笑) ![]() 駅前で見たバス。 ![]() ![]() Yonekoさんに ![]() ![]() ![]()
2019年08月02日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 7/29、二見浦から相差(おうさつ)の宿「あづま」へ 鳥羽水族館の横を抜け、 ![]() (水族館が好きなので 入りたい気持ちをグッと抑えて) 山の中を 約22km30分 ![]() 16時には到着 民宿からスタートの「あづま」 普通の宿の中間位。 ![]() 漁師宿なので 魚介類が新鮮。 それに 豪快で お造りは一切れが 厚い。 ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも 出て来たので 食べ切れませんでした。 再会を祝して 何年振りかのビール🍺 朝食もいっぱい ![]() ![]() 窓からのスペイン村は 雲がかかって すっきりせず。 前夜 スペイン村の花火が5分間だけ上がるのだけれど 雲がかかって 半分しか見えなかったり あれよあれよ ![]() ![]() 見晴らしがいいように と 3階のお部屋 エレベーターはなく、食事、お風呂の度に階段は きつかったです(運動、運動👊 ![]() 窓の右を見ると 見慣れない実 ![]() ![]() (調べてみると 「サンゴジュ」) 車で出発する時 その珍しい木の傍に 農作業をして居られる年配の女性。 Yonekoさんが “あの木の名前を聞いてくるわ”と 車と私を駐車場にほっといて ![]() 私はしびれを切らせて Yonekoさんの車を運転して その場所へ。 聞いてみると Yonekoさんの会いたかった女性でした ![]() Yonekoさんの御主人は6年前に他界 民宿あづまのお孫さんが事故で Yonekoさんの御主人と同じ病院だった。 女性は 海女さんで 家は民宿なので 是非に、 と誘われて 民宿名や電話番号を書いたメモ。 いつか行ってみたいと希望していたけれど Yonekoさんは介護で ずっと行けなかったと。 こんなお話でした。 今回 私の鳥羽訪問の機会があって 一緒に 泊ることに。 事故されたお孫さんは今は お元気で民宿のお料理されていると。 下の“これ 綺麗ね” と言うと 挿し木用に枝を折って下さいました。 現在、挿し木中です。「ルイラ」といい 初めて見る花 ![]() ![]() Yonekoさんの御主人は 海外出張が長かったせいで 退職後は自然豊かな田舎生活がしたいと 東京や奈良の家を娘さんに譲って 御夫婦で伊勢志摩へ移住。 御主人が亡くなって 彼女は250坪の家、畑を楽しんでいます。 御近所さんとも 親しくしているようです。 ![]() ![]() ![]()
2019年08月01日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 明くる30日は 伊勢神宮内宮と外宮 ![]() 五十鈴川畔の駐車場から 歩いて ![]() ![]() 五十鈴川畔に見える「とうふや」は アナゴ料理等が美味しいらしい。 ランチはここで、と話していたのですが、朝 宿で食べ過ぎて お腹が空いていなくて 残念ながらパス。 おはらい横町 おかげ横町を通り過ぎて 宇治橋へ(「G7 伊勢志摩2016|伊勢志摩サミット」では 各国首脳がここで安倍首相と記念撮影) この橋をきちんと撮りたかったのに 橋ではなく 自分達の記念写真で 忘れてしまいした(笑) 一昨日の宇治橋の写真をご覧下さい。 ![]() 五十鈴川に流れる清流 杭は 新しい現在の宇治橋が 造られる前の古い杭を残してあるとか。 ![]() ![]() ![]() 何も知らないアホな私 人力車のお兄さん方に “外宮まで走ってもらえない? 河崎町へも行ってもらいたい”、なんて... 優しいハンサムお兄さん方 “タクシーの方がいいですよ。” ポーズしてもらったのに、私 慌てて ピンボケ。 写真サイズを 控えめにしておきました(笑) ![]() 次は外宮へ 4km10分程 表参道から ![]() ![]() お参りしたら 駐車場に近い涼しい木立の参道を帰りました。 ![]() 伊勢河崎町 ![]() Yonekoさんは 自信がないというのに 無理矢理 私の希望で廻ってもらいました。 ![]() ![]() 伊勢神宮本宮と外宮だけで 10,500歩 歩いたらしいです。 (私は 歩数計測していなくて Yonekoさん言) 10時~12時半位まで お茶休憩はしたものの炎天下 合計約7kmだったのですが 汗は 止めどなく 流れました。 よく頑張れた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も続けます
2019年07月31日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 伊勢志摩ライナーで 鳥羽駅 大阪から2時間程で到着。 伊勢志摩の友達Yonekoさんが車で迎えに 彼女は 自宅から40分程かけて鳥羽駅へ。 丁度 お昼過ぎだったので 構内で小腹満たして。 Yonekoさんは おうどん(伊勢うどんではなく 讃岐うどん ![]() 私は 天ぷらが美味しそうだったので タコ棒 ![]() タコが ボコボコ出て来て 美味しい。 軽食で済ませたのは お昼しっかり食べたら 夜の食事を食べられないよ、とのYonekoさんの お勧め。 15分程で 賓日館 ![]() 明治初期の和洋折衷が豪華絢爛 ![]() ![]() ![]() ![]() 120畳の大広間の天井にはシャンデリア。 天井板には 金が残っている部分も。 二見浦へ行きたかった理由 伊勢志摩は何度も来ているので 今回は 二見浦。 そして 二見浦は 小学校の修学旅行先。 それを懐かしんで ![]() ![]() 修学旅行では この並びのどこかの旅館に泊ったのでしょうか? 歩いて 賓日館から二見興玉神社 ![]() 歩くのは 最高に暑かったぁ~~ 33~34℃でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 蛙は大神の御使いと信じられ、境内の置物は、 無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の縁起に より御利益をうけられた方々の献納であります。 (神社HPより) ![]() 小学6年生の時 見た夫婦岩はもっと 大きな気がしましたが、小さく感じました。 二見浦は古来より、清渚と尊ばれ、伊勢参宮を控えた 人々が汐水を浴び、心身を清めた禊場でした。 二見浦に参詣で、身を清めることを「浜参宮」といい、 現在では、禊をする代わりに神社に参拝し 「無垢塩祓」を受けることを「浜参宮」としています。 (神社HPより) 次の日は 伊勢神宮にお参りしました。 鳥羽市相差町の宿 あづまへ 25kmほど 30分 Yonekoさん グネグネ道を運転お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]()
2019年07月30日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは
![]() 昨日今日 近鉄特急に乗車 ![]() 一泊二日 伊勢に行って来ました。 その写真をデジカメから パソコンに取り込もうとしたところ、 アッ ![]() ![]() 車ではないので 手軽に帰る為に 不要な物を宅配便で 今日 ホテルから家に送りました。 例えば 洗濯物等々。 その中に 充電する為用のデジタルカメラ用 USB接続ケーブルを ほおりこんで しまっていて 写真を移すことが出来ません。 ということで 苦肉の策 阪急交通社の伊勢神宮 写真を拝借。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2016年10月11日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは Q.男性が運転する車のナンバープレートの地名について一番かっこいいと思うのは?(複数選択可) (MOBYさんの記述より) 1位「品川」……33.3% 2位「横浜」……25.2% 3位「世田谷」……17.1% 同率3位「湘南」……17.1% 5位「神戸」……8.1% 6位「富士山」……7.3% 7位「札幌」……4.1% 8位「練馬」……3.2% 同率8位「なにわ」……3.2% 同率8位「沖縄」……3.2%
2016年10月10日
カテゴリ:お出掛けしました♪(東海地方)
こんばんは このブログでよく読まれている記事
全36件 (36件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|