5033334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

Freepage List

Rakuten Card

October 13, 2011
XML
カテゴリ:ニュース
■ 日本に「お試し留学」を…学生150人無料招待

『文部科学省は、日本への留学に関心のある外国人学生を2週間ほど無料招待し、東日本大震災の被災地などを訪れてもらう「お試し留学」を年度内にも実施する方針を固めた』って、観光省といい、外務省といい、日本の省庁にはバカしかいないのか?(呆)

税金の無駄遣いをせず、少しは頭で考えろとも言いたいですし、こんな案しか出せない、観光省と外務省と文科省からは真っ先に

予算を削る

べきであり、こんなバラマキをやって、国民からは増税って、どう考えても納得できません。(怒)

■ 日本の規制値「理解できない」=ベラルーシの放射能専門家

「日本の数値は驚きで、全く理解できない」とのことですが、これは同様に理解できない日本人も多いですし、政府はいつまで暫定を続けるんだ?

以前から何度も書いてきていますが、政府は暫定基準値ではなく国際基準とすべきであり、これをしない限りは、いくら安全といっても全く安心はできませんし、風評被害を無くしたいというならば、暫定基準値を廃止して、正しい数値を公開すべき。

■ 東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定

『東京・世田谷区で、1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト(μSv)を超える、高い数値が測定されていた』とのことですが、福島の飯館村より高い放射線量で、都内でこの数値って、凄すぎます。。。

年間線量だと27ミリシーベルトということだと思いますが、急性白血病の労災認定基準は年間5ミリシーベルトですから、いかに高い数値かというのが分かりますが、都内の各区でも詳しく数値を測定すべきです。

そして『世田谷区は、すでに線量を下げる対策を行っている』とのことですが、その対策をどうやっているのか説明しなさいよ!

■ 横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初

『横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した』とのことですが、これまで横浜市は法を無視するような対応をしてきましたから、この検出結果に対して、どのように答えるのだろうか?と思います。

ストロンチウムが検出されたならば、白血病の心配をしなければなりませんが、政府は勿論のこと、自治体ですらストロンチウムのまともな検査をしていないのだから、一斉検査をして、その正確な数値をただちに公開するべきです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 13, 2011 08:01:51 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

Headline News

Category


© Rakuten Group, Inc.