098355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ど素人が株式投資をやってみる日記

ど素人が株式投資をやってみる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

walkman2007

walkman2007

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

新じゃがで簡単☆コロ… New! smile200876さん

和食よね 6月29日 New! ララキャットさん

デンマークカフェで… New! 夢香里さん

高校時代の同級生と… New! nkucchanさん

いつもの道(アジサ… New! きのこ555さん

購入履歴

【大人気商品、十種類の味が一度に楽しめるミックス豆菓子】送料無料 TVで紹介され、リピーター続出!豆菓子 2袋セット おくや 10種ミックス 十種ミックス うまい豆 おくや 喜多方 会津 あいづ ミックスナッツ 豆菓子 郡山銘販 まざっせこらっせ ふくしまプライド 旬食福来
第23回全国菓子大博覧会 最高賞 名誉総裁賞受賞 大黒屋に古くから伝わる伝承本造り製法と独特の食感、風味のある「くるみゆべし」と黒ごまたっぷり「黒ごまゆべし」の詰合せです【送料無料セット】大黒屋のくるみゆべし6個・黒ごまゆべし3個 / 伝承本造り 郡山名物 お試しセット 母の日 お祝い おすすめ 和菓子 お菓子 スイーツ 老舗 GW ふくしま お土産 人気 御礼 返礼 お供え 1000円ポッキリ お買い物マラソン お買い回り ポイント消化
2種類選べる甘納豆。甘納豆って好きじゃないし普段食べようと思わない。と言ってた妻が、「絶対旅行に持っていきたい!」と言った丹波黒豆甘納豆選べる 甘納豆 丹波 黒豆 北海道 黒豆しぼり(抹茶 きなこ)安納芋甘納豆 紅はるか甘納豆 カカオ お取り寄せ セット 国産 豆菓子 和菓子 お菓子 お茶菓子 おやつ お茶うけ 和スイーツ 手土産 子供 美味しい おいしい ギフト
sale|博多辛子明太子を贅沢に使用した明太えびせんべい!お試し用で登場しました♪全国送料無料で博多の味をお届けいたします。【38%OFFセール 5/9 20:59?5/16 1:59】博多明太えびせんべい48枚入【メール便☆送料無料】|風美庵お試しシリーズ<送料無料 えびせんべい 和菓子 博多明太子使用 お試し スイーツ お菓子> CP mailbin
着色料&香料不使用のドライソフトマンゴー お中元 お中元ギフト食品 食べ物 あす楽 グルメ 健康食品 送料無料 2024 女性 男性 家族 夏ギフト 夏のギフト御中元ソフトマンゴー ドライマンゴー 400g マンゴー フルーツギフト ドライフルーツ ドライソフトマンゴー スライス ドライフルーツお一人様2個まで 着色料&香料不使用 ドライソフトマンゴー スライス ギフト お中元

コメント新着

ニューストピックス

バックナンバー

カテゴリ

2021.12.17
XML
カテゴリ:つぶやき
心理学博士の古宮昇先生のメルマガを読み、とても心に響いたので記録として残しておきます。







<自己肯定と他者否定>





自己肯定と他者肯定は、同じことの裏表なんです。





自分を否定するクセのある人、つまり自己肯定感の低い人は、





「あの人のあれはけしからん」


「この人はダメだ」





等と、他人をしょっちゅう否定しています。







ということは反対に、







人に対して「ああしないとダメだ」「こうしないといけない」と批判や否定の多い人は、







自分自身に対しても、内心秘かに同じように批判しています。








逆に、私たちはそのままの自分を愛するほど、人のことも肯定的に感じられます。






人間関係が楽になるし、生きることが楽になるし、







自分の良さを輝かせていきいきと生きるようになります。









以上です。














★「投影」とか「鏡の法則」とか言いますけれど、







自分の心の中にあるものを、他者に映し出してみてしまう所が人間あるのですよね。








だから、自分を肯定的に捉えている人は、周りの人も肯定的に捉えますし、







自分の事を否定的に捉えている人は、周りの人も否定的に捉えてしまうのですよね。












★「心の中にあるものを口が語る!」と申しますが、







心の中にあるものを、人は外の世界に見るのですよね。







つまり、世界はすべて同じではなくて、ひとりひとり違った自分の世界を見ている訳です。









世界は愛だ!幸せだ!みんな優しい!と思っている人もいれば、









世界は恐怖だ!不幸だ!みんな敵だ!と思う人もいる訳です。










ま、これは極端な言い方ですが、









良かれ悪しかれ、人は自分のものの見方、感じ方、考え方、解釈の仕方、捉え方で、










自分ならではの世界を見ている事は間違いないようです。














★今日、車を運転していて、ふと思い出した言葉がありました。







「妻ほど、魅力のない女性はいない。



がしかし、その人妻である妻ほど、他の男にとって魅力的な女性はいない。」




です。










結婚したり、付き合いが長くなると、「慣れ」が生じて、マンネリになって、







つまらなく感じられたりするのですが、








「他の人から見れば、どれほど魅力的な女性に見える事か…!?」という事です。








新鮮さがありますからね。
















★脳科学者の中野信子さんが、






「男女の恋は、大体、9ヶ月から3、4年で冷める!」






と言っていました。











それは恋のトキメキホルモンが脳内に段々と出なくなるからなのです。












つまり、2人の関係性が落ち着いてきて、










お互いに慣れてきた!という良い面でもあるのですが、










あのトキメキだけが恋や愛だと思っていると、物足りなくなるのです。















しかし、











では、「どうしたらいつまでもラブラブでいられるのか…?!」を脳科学の面から考えると、












答えは、「新規探索性を満たす事!」だそうです。










要するに、2人の間に、新しい刺激を与えてあげ続けることなのだそうです。












中野信子さん自身が、「夫婦の恋は3、4年もすれば、冷める!」と言っていたのに、







「なぜ、いつまでもラブラブ夫婦でなのか…?!」








と質問された時、









「私の夫は変わった人で、私を変えようと致しません。







<ああ、あなたはそういう人なのですね!>と言って、







そのままの私を受け入れてくれます。








私は脳科学が専門で、彼は芸術が専門です。









常に、お互いが新しい学びに挑戦していて、お互いがお互いにとって新鮮なのです。」










とお答えになっておられました。

















★どうですか…?!






配偶者を、自分の思い通りに変えようとしてはいませんか…?!






新規探索性を満たしていますか…?!








最近、新しい料理作りましたか…?!










いつも同じ安定ののお袋の味も最高ですが、










ちょっと違った新鮮さ!というスパイスがあると、











パートナーとの関係性がいつもフレッシュでいられるようですよ。















★「うちの父ちゃんはダメだ!」と、いつも否定されていたら、








旦那さんも、やる気が失われます。






奥さんも、またしかりです。









ここはひとつ褒めてみませう~♪










「何か買って欲しいの…?!」とか言われそう。  笑w











できれば、妻は夫を一日3回褒める。










夫は妻の話を黙って10分聞く。











こんなところからチャレンジしてみては、いかがでしょうか…?!














自己肯定は他者肯定。





自己否定は他者否定。





他者肯定は自己肯定。





他者否定は自己否定。





裏と表の関係なのでした。








とりとめなく、語ってしまいました。













今日もお付き合いを頂き、ありがとうございます。












最近読んでいる本をご紹介して終わりにしたいと思います。











加藤諦三先生の本「うまくいく夫婦 ダメになる夫婦の心理」です。













いろいろなパターンの夫婦が取り上げられていて、とても為になりました。


















本日もご訪問を頂き、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.17 23:13:15
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.