627892 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Washiroh その日その日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.04.08
XML
カテゴリ:鑑賞全般

  • __.JPG





 国立新美術館に行くため電車を乗り継いで乃木坂へ。

 絵を見たあとは梅ヶ丘に行き、かみさんから話を聞いて入りたくなったとんかつ店で夕食の予定。

 八王子から都心で出て、さらに別な私鉄沿線に出向くとなるといくつかの路線を利用することになる。
 乗降駅の自動改札に初めて見る数字が表示され、消費税の増税を文字通り目の当たりにし、怒った。

 京王線は新宿まで350円だったのがパスモを使って明大前乗り換えで渋谷まで行くと365円だった。
 5円増しですんだのはパスモを使ったからだろうが、切符を買っていると360円になるのだろうか。
 パスモ使用で仮に6往復すると、これまでよりも60円多く出費することになる。
 そのことに腹が立つ。

 先週、よく聞くラジオ番組、文化放送の『大竹まことのゴールデンラジオ』を聞いていたとき大竹さんが同じようなことを言っていたのを思い出した。
 その日スタジオに入るまでに大竹さんは、床屋に行き、ガソリンスタンドでガソリンを入れ、オイル交換をし、行きつけの喫茶店でコーヒーを飲んだ。
 「そうやって考えてみると、消費税増税分はけっこうな額になるよ」とパートナーの出演者と話していたのだ。

 そう、本当にけっこうな金額になる。
 5円、10円という値上げ額が毎日積み上げられていくのだから、われわれ低所得層の者には激しい当たりとなる出費額なのだ。
 どこかに年収300~400万円の家庭で年額6~7万円が支払われる勘定だという。

 そこらじゅうで言われていることだが消費税増税に見合って収入が増えるならばともかく、ほぼ95パーセントを超える勤労者の収入は増えないわけだからこの増税はとんでもない高額増税になる。 

その上、医療費や保険や年金関連の実質値上げや光熱費の値上げ。
 加えて消費税の高額増税とくれば、これはもう、ものを買わないようにして生活維持につとめるしかない。

 とはいえ、だ。
 生鮮食品は買い置きができるわけもなく、安倍晋三のバカ助は生活必需品にまで同率の消費税率引き上げをやったから日々の出費増は防ぎようがない。
 それに今夜のように外食を予定する場合にも、これまで以上の金額を払わされることになる。
 増税が開始されたばかりおこともあり、出費額のめどを立てるのにどうしても戸惑いが生じ、そのいらだちが怒りにつながっていく。

 政府は「社会保障と税の一体改革は、社会保障の充実・安定化と、そのための安定財源確保と財政健全化の同時達成を目指すものです」などと耳障りのいいことばかり言い続けているが、いきなり書き出される「社会保障の充実・安定化」という増税目的がウソっぱちであることはいまや常識となっている。

 身の回りを見わたぜばわかる話である。
 医療費は高齢者に向けて長い間ゼロでやってきたが小泉純一郎政権時に、突然「2割分の自己負担」と変えてきた。
 社会保障のために消費税を値上げすると自民党政府(橋本内閣)が今回同様の横暴値上げをやったあとのことだ。

 年金支給額の減額だってそうだろ。
 消費税を上げた分、さんざん税金を取ってきておきながら年金支給額を減らすとは何だよ、増額分を社会保障に回せよ。
 あるいは介護保険料の支払い額にしたって、ぼくはさまざまな支払いで立った役所の窓口で、隣のの窓口にいるひとが「年金保険料は高すぎる」と訴える声を何度聞いたことか。

 社会保障に費やすお金なのだと消費税増税について政府が言うことばはウソなのだ。
 今回の増税にしたって、増税分の国家収入5.5兆円のうち社会保障費に充てるのは1割ほどだと言うじゃないか。
 記憶だけで書いているので詳しく調べれば1割よりも多いとか少ないとかいうことがあるかもしれないが、要するに5.6兆円すべてを社会保障費に充てるのではない、ということが重要。
 医療その他で出費増を迫られる事実に対し、増税した側の政府はカネが足りないこと以外何も言わない。

 渋谷から地下鉄で乃木坂へ行き、美術館に入った。
 かみさんと蓮太郎くんが一緒だ。
 3人で示現会展を見る。
 かみさんの母が作品を出展しているのだ。

 マケドニアの海岸だろうか、岬の教会を描いた絵だった。
 薄い煉瓦色の壁をもつ、いかにも古い教会の存在感がよかった。

 六本木で用事があるという蓮くんと別れ、地下鉄と小田急線の相互乗り入れを利用して梅ヶ丘に向かう。
 これが梅ヶ丘下車時の改札表示で389円だったかな。
 いらっとする。

 たむら亭のとんかつはまことにうまかった。
 初めから書けば、つけ物の小鉢、竹の子の煮物、なすの焼き物と食べ始めたわけだが、いやぁ、どれもうすあじ気味でうまい。
 とんかつは油が良いのか、揚げ油のにおいや味がまったく気にならず、肉は見事にやわらかく揚げ上がっており、うまいうまい。

 味噌汁がまた、うまい。
 味噌そのものもうまいのだが近所の豆腐屋でしか買わないという油揚げがじつにうまい。
 店を30数年やってきているというご夫婦のあたたかみが料理にも感じられるのだった。

 梅ヶ丘から帰宅するもより駅まで464円。
 消費税増税に腹を立てながら駅から出てきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.08 23:39:44
コメント(0) | コメントを書く
[鑑賞全般] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

アリョール

アリョール

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.