265897 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

~ 今日の風 ~

~ 今日の風 ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

wind・JOY

wind・JOY

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

コメント新着

いしだ@ 銅葉ピンク花のカンナの件 「シマシマ銅葉ピンク花のカンナ」を株分…
らむ115@ Re:ロープウェイで筑波山に(09/24) こんにちは♪ 以前気が付かなかったんで…
ビッグジョン7777@ Re:ロープウェイで筑波山に(09/24) 筑波山、今年の5月に登りました。 百名山…
wind・JOY@ らむ115さんへ >こんにちは♪ こんばんは♪ >あき…
wind・JOY@ あやきっずさんへ >こんにちは。 こんばんは。 >あ…

お気に入りブログ

舞鶴自然文化園のア… New! ビッグジョン7777さん

紫陽花、何種類ある… New! チマミ2403さん

父の日&GARDEN ブルーミント555さん

Boku's Style 朝霧葡萄さん
佐野まり はちどりの… convientoさん
はなののののはな らむ115さん
リバーサイド 四季の風365さん
万病一元!血液をき… cos777さん
シフォンのダイアリー shifon87さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年05月11日
XML
カテゴリ:生き方

 

 毎月1回近くの大学病院の小児科病棟で読み聞かせのボランティアを

 しています。

 以前、朗読の会でご一緒していたAさんとNさんと3人で、

 絵本や紙芝居を読み聞かせています。

 主にAさんが図書館でたくさんの紙芝居や絵本を選んで借りて

 きてくださるのですが、Nさんや私も少し持って行きます。

 今回は近くの公民館の図書室で絵本を5冊と紙芝居を2つ

 借りて、少し家で練習して行きました。

 

 小児科病棟にはいくつかの部屋がありますが、私たちが読み聞かせを

 頼まれるのは、たいてい2部屋です。

 その部屋には、1歳くらいから小学生までの子どもたちがいます。

 その月によって、どのくらいの年齢の子が入院しているのか

 (長期入院のお子さんもいますが)わかりませんので、小さい子向けから

 小学生向けまで幅広く用意するようにしています。

 

 いいお話でも、長いと無理だったりするので、あまり長くないものを

 選んでいます。

 ためになるというよりは、辛く退屈な入院生活のひとときを楽しく過ごし

 気分転換してもらえたらという感じです。

 

 今回、私が用意した絵本です。左から私好みの順番です。

絵本0012

絵本0013 posted by (C)wind

 でも、一番好きな絵本は病院に持っていきませんでした。

 子どもに受けそうな順番に並べ替えると、こうなるのです。

 絵本0013
 絵本0012 posted by (C)wind


 予想通り、一番受けたのがでした。

 初めは、「りんご」→「ゴリラ」から始まり、しりとりかと思わせて

 そうではなくて・・・・・とりんごの数を数えて・・・・・

 でも、そこににゅーと伸びた誰かの手・・・


絵本0002絵本0003

突然、英語で「APPLE」・・・・・ワン。ツー。スリー。と数えて行ったら、

あらっ!!ひとつ足りない!


絵本0004

そこで、ゴリラは、「しーらんぺったんゴーリラ」と知らんぷり

絵本0005

 

    ハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)

これは、ノートワニくんとかわいい木

ワニくんシリーズの1冊です。

淡い色使いとユーモアの中にやさしさがあふれるワニくんシリーズは好きです。


絵本0007絵本0006

 ハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)

これは、「むしゃむしゃマンモス」

おなかのすいたマンモスがあちこちに出かけて、

黒いものを食べるというありえないお話ですが、

子どもたちはありえないお話が好きです。

絵もかなりインパクトがあります。


絵本0008

 

 ハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)

これは、「ぼく あひる」

この絵本には、鳴き声しか書かれていません。

読み手の技術が必要で、今回は誰も読もうとしませんでした。しょんぼり
絵本0001

 ハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)きらきらきらきらハート(手書き)

これは、千住博さんの絵がすばらしく美しい絵本「星のふる夜に」です。

特に筋などのおもしろさはありませんが、左側の白いページに

地図があり、鹿がどこを歩いているのかわかります。


絵本0010

 これは、紙芝居です。

 蛙が卵からおたまじゃくしに、手が出て、足が出て、蛙になっていく様子を

 正確に描きながらも退屈しないで見ていられるものでした。

 小学生がいる部屋で読みました。


絵本0011

 

私たちは、入院している子どもたちが少しでも退屈しのぎになったり、

気分転換になったり、少しでも喜んでもらえたらと思っていますが、

今回も、長く入院している小さな男の子が目を輝かせてにこにこして

それはうれしそうに一生懸命聴いてくれました。

その姿を見ていて、かえって私たちが励まされ、

その子に大事なことを教えてもらいました。

 

そろそろ、来月の絵本や紙芝居を探さなくてはならない時期になりましたが、

できたら、私が好きで、子どもたちも好きなものを探したいと思っています。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月25日 00時54分55秒
コメント(6) | コメントを書く
[生き方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.