|
カテゴリ:タカハシ建築工房のこだわり仕様
![]() 皆さんおはようございます。朝は、コーヒーを飲まないといつまでもボッー ![]() 自然素材の木の家・木の家具が大好きな タカハシ建築工房の高橋芳人です。 昨年の6月頃、タカハシ建築工房の屋根は三角形の屋根が多いというお話を書いていた んですね。 → こちら 今回上棟が近いので屋根の事を考えていたら、 屋根の材質についてのお話をしていなかったな~と思い出しました。 屋根の材質って何?と思うかもしれません。 普段は地上から見えない所ですし、手も触れないのであまり気にする人も居ません。 でも、普段から何も言わずにジーッと雨から住まいを守ってくれる大切なものですネ。(笑) ![]() それじゃー屋根に使う材料ってどんなの・・・と言うと・・・、 スレート屋根(商品名でコロニアルと呼ばれていたりします) ![]() 瓦屋根 ![]() 銅板屋根 ![]() 板金(ばんきん)屋根(鉄板の屋根ですね) ![]() ![]() 茅葺(かやぶき)屋根(最近は歴史的建物以外は見ませんね) ![]() などを皆さんは知っているのではないでしょうか? タカハシ建築工房で使う屋根材は何?っといいますと、今まで茅葺以外は施工した経験があり ますが、比率的にはやはり板金屋根が多いですネ。 金属の屋根=錆びると言うイメージがありますが、 最近はガルバリウム鋼板(アルミ55%+亜鉛合金めっき鋼板)という長持ちするものが 出ているので、それを使っています。(従来の亜鉛メッキ鋼板の3~6倍の寿命です) 価格の割りに長持ちし、コストパフォーマンスが良いのが一番の理由ですね。 それに、建物の頭を軽くして、少しでも地震に耐えるようにしたいと考えると、 ガルバが良いかなと思います。 後は屋根を綺麗な三角形でスッキリ!とした雰囲気にしたいという考えもあります。 でも、タカハシ建築工房のガルバ屋根は一般のとはちょっと違います。 1、表面にエンボス加工(デコボコ)を施していて、一般のガルバ鋼板と比べると丈夫です。 2、さらに裏面に断熱材が裏打ちしてあるので防音効果と金属屋根による結露対策を施してい ます。 普通のガルバ屋根にプラスαを加えた屋根材「YSストロングルーフ」を使用しています。 ![]() ![]() もちろんそのほかにも、建物にどっしりとした感じを付けたい方や、 将来のメンテナンス費用を抑えたいと言うご要望のお客さんの為に、瓦の屋根も採用していま す。 宮城県北部地震の時、一時的に瓦屋根を希望するお客さんが減ったような感じがありました が、地震に強い防災瓦の普及で、最近また復活してきたような感じがします。 タカハシ建築工房の屋根たちは今日もみんなの家を、雨から、秋の水霜から守っていま す! ![]() ![]() 今日はちょっと長くなりましたが参考になりましたら最高です。 それではまた! 新築・リフォームの前に必ず読んで頂きたい小冊子の申し込み&無料情報誌「みんなのいえ」のお申し込み&家の事、難でも相談は今すぐこちらから↓(宮城県内限定) 資料請求ページ ![]() (しつこい売込みなどは一切ありません。ご安心して申し込みくださいませ) 「家づくり無料小冊子送れ」と書いて下さい。 ちなみにタカハシ建築工房の営業エリアはこんな感じです↓ 仙台市青葉区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 仙台市太白区 仙台市泉区 石巻市 塩竈市 名取市 多賀城市 岩沼市 栗原市 東松島市 大崎市 亘理郡(亘理町・山元町) 宮城郡(松島町・利府町・七ヶ浜町) 黒川郡(大郷町・大衡村・大和町・富谷町) 遠田郡 (美里町・小牛田町・南郷町)加美郡他、呼んでいただければどこまでも行きます! ![]()
Last updated
2008.10.01 08:14:44
コメント(0) | コメントを書く
[タカハシ建築工房のこだわり仕様] カテゴリの最新記事
|