|
カテゴリ:櫻井秀勲の目
3DSを水に漬けてしまった8歳の男の子が、任天堂に修理に出すとき、お詫びの手紙をつけたのだが、それがネット上で評判になっている。
リュックの中の水筒が倒れたとき、ふたが開いてしまい、3DSを4分の1ほど水没させたというのだが、自分で任天堂に電話をかけて、修理の手続きをしたという。このときこの子は―― <水につけてしまってもうしわけございません。もうぼくといっしょだった3DSとあえないかくごをしたいと思います。これからは水とうのふたを、ちゃんと、しめるよう心がけます。本当にもうしわけありませんでした> という手紙を出したという。この子を育てた家庭の教育がしのばれるすばらしさだ。かつて昭和の大歌人、佐佐木信綱は5歳のとき、 <障子からのぞいてみれは ちらちらと 雪のふる日に 鶯がなく> と詠んで父親を驚かせたが、小さい頃からの教育の大切さを、つくづくと感じさせるエピソードだ。近頃の子どもは乱暴だとか、挨拶もできない、と嘆く大人たちは多いが、子を責めるより、両親のふだんの姿勢が大切なのではあるまいか? しつけという字は躾と書くが、親がよい手本を見せれば、子の身体は美しくなるといわれる。ちなみにこの子が送った3DSは無事に直り、任天堂から丁寧な返事と共に戻ったという。近頃のいい話だった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016/02/12 07:07:56 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事
|
|