【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2007年05月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
低所得者層がパチンコに負けるとさらに消費者金融から借金を重ね、たまに勝つと中所得者層用の飲食代や風俗に消費する。

結局、貯蓄の概念は無く、あるだけ使う消費社会のお得意様になる。

最近は、2人に1人が新規の融資を断られたり、急に出金停止になる場合が多くなった。

消費者金融は、全力でリストラしている。9月TVCM改変では相当降りそうだ。

今回の規制の余波を受けて、パチンコ業界全体のパイが縮小し、店舗が大きく拡大しなくなり、回りまわって業界の設備投資に影響することを織り込んでいないように思える。

目に見えるほど下げた消費者金融株は、相当織り込んでいるが、パチンコ株はまだそれほど下げていない。

「低所得者層の仮需が減退するシナリオ」を考えると、マースエンジニアやダイコク電気など設備投資関連やゲンダイエージェンシーなどの広告は一番きついと思う。

Sankyoなどのパチンコ製造にはヒット作が、日本金銭機械にはカジノがついて回り、単純に空売りすることはできない。

今回の改正では銀行の住宅ローンは除外されている。

消費者金融やカード会社のキャッシングが、総融資額が年収3分の1以下に限定された。

一方、年収の5倍も建てられる住宅ローンは何の規制も無い。その差は、15倍。

保証人や金利水準などのリスクを換算しても激しい矛盾である。

前者は年収の3分の2以下。後者は年収の3倍くらいが妥当だろう。

どう見ても業界を狙い撃ちした法案としか思えない。

つくづく金利の高低は国の規制で決められるものではないと感じる。短期金利が3%ほど上がったらどうすんだろうか?

(続きは6日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月03日 00時30分25秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

kitakujin

kitakujin

お気に入りブログ

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

映画を見ながら昼夜… アルコール先生さん

コメント新着

 kitakujin@ Re[1]:2023年のパフォーマンス(12/30) WarCowさんへ ベトナムとフィリピン株は…
 WarCow@ Re:2023年のパフォーマンス(12/30) 年末ブログめぐりしてますw ここ数年H株…
 walkman2007@ Re:2019年のパフォーマンス(01/01) はじめまして。 億単位の運用ですか…?!…
 やまさん12y3@ Re:3丁目の夕日(04/13) はじめまして。 やまさんといいます。 200…
 kitakujin@ Re[1]:今年の目標(01/03) medinvestorさん,こんにちは。 3%後半…

© Rakuten Group, Inc.