481598 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映画とJAZZと海外冒険小説に上方落語が大好き

映画とJAZZと海外冒険小説に上方落語が大好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.11.21
XML
カテゴリ:お笑い

 

神戸学院大学ポートアイランドキャンパスでGreen Festivalの一つとして落語会がありました

復活「学院寄席」!と銘打ち学院OBを中心とした落語会です

出演は、桂坊枝、笑福亭智六、桂三ノ助、桂三弥と三味線のはやしや美紀さん 

学院寄席01.jpg

落語の前に、坊枝さんの挨拶と落語教室がありました

落語に使う小道具 (扇子、手ぬぐい、見台、膝隠し)の使い方やおはやし(三味線、太鼓、鐘)の打ち方など教えてくれました。また、上方と江戸落語の違いなど知ってるようで知らないことをおもしろく聞かせてくれました。

開口一番は、笑福亭智六さん、笑福亭仁智さんのお弟子さん、この方だけ神戸学院大学出身ではなく、姫路獨協大学。6年目の若手。二人目は桂三ノ助さん、桂三枝さんのお弟子さん、中入り後、桂三弥さん、同じく桂三枝さんのお弟子さん。トリが坊枝さん、5代目文枝さんのお弟子さんで、入門30年とのこと。坊枝さんは、五つほど演目をあげてお客さんの拍手の多いのを演じますといい、選ばれたのは「野ざらし」坊枝さんを初めて聴きましたが、さすが30年楽しく聴けました。

大学での落語会というのに、観客は中高年の男女ばかり、学生は一人もいません。演じる方はその方がやりやすかったみたいですが、この頃の学生さんは、落語を聞かないのかな?いい機会なのに。 

学院寄席02.jpg

落語が終わって外に出るとすっかり日も暮れていました

50年を迎えたポートタワーが見えたので思わずシャッターを

学院寄席03.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.22 17:13:51
コメント(0) | コメントを書く
[お笑い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.