741858 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気のむくままに徒然日記

気のむくままに徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

尺取虫VS恐竜 花子8888さん
南イタリア家庭料理… momoesakuraさん

Category

Comments

ヨッシー555@ Re[1]:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) 松本 弥生さんへ ご返事が遅くいなり大…
松本 弥生@ Re:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) インクを入れ替えたのですが、wifiが反応…
ヨッシー555@ Re[1]:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) 杉野 京子さんへ コメントありがとうござ…
杉野 京子@ Re:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) プリンター(カラー) Faxは一斉送信ができ…
omachi@ Re:運慶展(10/16) 運慶展を観た方にWEB小説「北円堂の秘…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヨッシー555

ヨッシー555

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.03.07
XML
カテゴリ:お勧め
私は今日、友人が主催する講演会「イギリス流 心豊かに暮らす方法」&アフタヌーンティの会に参加しました。

「古くて豊かなイギリスの家 便利で貧しい日本の家」「お金とモノから開放されるイギリスの家」などイギリスの暮らし関する著書を多く出している作家であり、個性的な暮らしをテーマにした情報誌「ミスター・パートナー」の編集長の井形慶子氏の講演でした。

イギリスには、チャリティショップというシステムがあるそうです。
家庭で不要になったモノをチャリティーショップに持ち寄ると引き取ってくれて、そこで破格で売るのです。そういうチャリティショップでは、価値のあるものが本当に安い値段で買えるそうです。

そして、その収益は様々なチャリティに使われます。
スポーツを推進するチャリティ、障害者のためのチャリティ、ペットのためのチャリティなど、様々なチャリティーショップがあるといいます。

イギリスの人は、そんな安いチャリティーショップで気に入ったものを買って、お金をかけずに家を飾り、心豊かに暮らしているそうです。

家庭では不用品を引き取ってもらえるというメリットがあり、買う側にとっても価値あるものを安い値段で買えるメリットに加え、社会に貢献できるという、一挙両得といえるシステムです。とても素晴らしいと思いました。

日本は今良いものが安く買えるので、モノで溢れ、モノの価値を見抜く力、良いものを大切に使うという心が無くなってしまうと言います。
何でも簡単に買うけれど、使わなければ簡単に捨ててしまう。

家の中を見ても使わないものが沢山あるのではないでしょうか。
私もこれからは不要なものは買わない。気に入ったものを買って大切に使っていきたいと思いました。

イギリスの暮らしのエピソードや考え方を具体的にうかがい、本当の豊かさについて考えてみたいと思いました。

そして、井形さんは毎年、そんなイギリスの普通の家を訪問し、チャリティーショップで買物をするツアーを企画されているそうです。
興味のある方は井形さんのホームページをご覧ください。

関連サイトをご紹介します。

●この講演会を企画された ドゥ・ステップのホームページ
  「感動・発見・ゆとり」をテーマに様々なイベントを企画しています。

井形慶子さんのホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.08 10:05:20
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.