741679 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気のむくままに徒然日記

気のむくままに徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

尺取虫VS恐竜 花子8888さん
南イタリア家庭料理… momoesakuraさん

Category

Comments

ヨッシー555@ Re[1]:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) 松本 弥生さんへ ご返事が遅くいなり大…
松本 弥生@ Re:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) インクを入れ替えたのですが、wifiが反応…
ヨッシー555@ Re[1]:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) 杉野 京子さんへ コメントありがとうござ…
杉野 京子@ Re:ブラザーの「オンラインチャット」サポート(08/15) プリンター(カラー) Faxは一斉送信ができ…
omachi@ Re:運慶展(10/16) 運慶展を観た方にWEB小説「北円堂の秘…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヨッシー555

ヨッシー555

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2017.06.16
XML
カテゴリ:パソコン

Office2016 を使い始めてまず気づいたことは、フォントの規定値が「游明朝」「游ゴシック」と見慣れないフォントになっていることです。

今までずっと、Wordは「MS明朝」、Excelは「MSPゴシック」が規定値だったのになぜここで変えるのだろう???

今まで書類で既定のフォントを使っていれば、書類の文字が変わってしまう。
このフォントはこれまでのOfficeにはないので、古いバージョンで開いた時は別のフォントに置き換えられてしまう。

今までの状態を継承するという意識はなかったのだろうか???

ネットで調べたところ、「游明朝」と「游ゴシック」は、Mac版 にも存在し、Windows版と揃える意味があるらしい。

でも現実には、Macを使っている人(企業)はずっとMacを使っているのでWindows版に揃える必要はなく、Windowsを使っている人(企業)も、ずっとWindowsを使っているので、Mac版に揃える必要はない。

むしろユーザー側からみれば、今までのフォントを継承して欲しいところだろう。

これは、ユーザー側の論理ではなく、提供者側の論理ということか。

マイクロソフトは何を見て、どこを目指しているのだろう、たぶんそこに顧客(ユーザー)という観点はないのだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.17 10:22:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.