967892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

長寿高齢化社会を生きる

長寿高齢化社会を生きる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yamato6413

yamato6413

Freepage List

2016.01.27
XML
アルフォス・デーケン氏のお名前を聞いたのは
40年ほど前の話。
その当時は「上智大学」で教授をされていた。

で、講演会があり出かけて拝聴しました。

講演内容は「死生観」で日本の宗教は「死に方」
を教えて居ない、という内容であったか、と思う。

そうなんですねえ~あれから40年ほどが経過し
、いまTVのチャンネルを回せばどこのチャンネル
でも「葬儀屋」さんのコマーシャルが流れる時代。

葬儀屋のコマーシャルでは「安い」か「豪華」か
等々、どうも「損得」の話が多いような気がする。

デーケン先生の母国では動物の死と人間の死を
分けて表現するそうだ。
動物の死はドイツ語で「verenden」と表現し人間の
死は「sterben」と表現する、という話し。

動物の死は肉体の衰弱と共に衰え、そのまま消え去る
という感覚を含んでいる。

一方人間の死には「sterben」(ステルベン)という単語が
使われ「動物の死」と「人間の死」を区別している。

人間も肉体的には動物と同じ様に衰退の過程を経るけれど
動物と違うのは老後の残された長い時間(日本の平均は
23年で人生の1/3の相当する)を如何に「人」らしく
過ごすかでその人の尊厳が保たれる・・と説いている。

ステルベンという単語には精神的、人格的な成長を遂げ死に
至った、という感覚が込められていて、その死には「能動的
に生きてきた」意味が込められている、という話しだった。

改めて昨今の葬儀屋のコマーシャルを見ていると「損か得か」
の話が多く、その品のなさが、日本の精神的な貧困さを表
していると思えて仕方がない。(なんでも鑑定団風に??)

私どもは認知症になられた方々を最後までケアしその最後が
綺麗なもので終わって欲しいと念じ、日々勤めている。

毎朝、当法人では理念や当法人の品質方針の唱和をしている。
品質方針では「利用者様の誇りの尊重」に思いを込めている。
認知症になってしまったけれど矢張り「人」として尊重
されたい、ということにつきるからだ・・・

和恵会品質方針.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.27 08:12:46
コメント(1) | コメントを書く
[高齢者医療・介護を考えるつぶやき] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ハンサムクン3714@ Re:在宅介護サポート隊(02/10) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
マルタン@ Re:在宅介護サポート隊(10/27) いつも素敵な絵を、ありがとうございます…
申し訳ございません@ Re:在宅介護サポート隊(08/09) 申し訳ございません
ゆぐどらむ@ Re:在宅介護サポート隊(03/05) ゴルフ良いですね 腰を痛めたのと太ったの…

Headline News

Free Space


© Rakuten Group, Inc.