【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

蓮華院誕生寺奥之院… New! トイモイさん

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

どんだけ緊張^^; /… New! k-nanaさん

Google Pixel 8a Vs … alex99さん

バイトが続いて、疲… tosihopeさん

+18XX(存在しない… ma9yさん

さくら、恋せば msk222さん

ガードマンのつづる… 杉山巡さん
おこたの紅絲線 おこた♪さん
Hola,Hola,Hola de… みんみんパイさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

ようちゃん2号

ようちゃん2号

フリーページ

全て | カテゴリ未分類 | おいたなおいたち | ブッダガヤだがや~千里の道もいっポカラ | 本人はいたってまじめな本の話(本がだよ) | 身の下みのもんたものがたり(やけくそ) | 今日あったこと。 | 他事暴論(たびたびタジタジ、) | 心の旅(ころころ変わるココロ) | 備忘録?貧乏暇無し | レシピっていうんか?シルブプレ~? | 知の構造、地の構造 | 瑞々しい…?言葉の端々… | 日本人ってなにかな? | 女性、男性。 | 空いている日の日記を埋めました。 | 文章を書き続けている理由。 | 私が間違っておりました。 | 習作。読んでもらわなくてもいい文章。 | とうだいもとくらし一人暮らし | 小さい話で盛り上がろう。
2004年09月24日
XML
このところのごたごたで自分なりにだけれど、日本のプロ野球界の構造が見えてきた感じがする。
(一つの切り口でしかないよ)

近鉄とオリックス合併でライブドアが名乗りを上げた時期かな?
ナベツネがそんなにえらいんか?っていう日記を書いた人がいて投稿をした。
以下↓
----------------------------
ナベツネさんの態度や顔を見ると、「たたき上げ」というよりは、芸者を挙げて喜んでいる「お大尽」という感じがします。

一見さんお断りっていう感じのほうが強いんじゃないかな。

にわか成金が、「芸者遊びやタニマチ気取りをするんじゃない」っていうのがこの人の腹の底にあると思う。

○○○♪さんも実はこういう人間に本能的にむかっ腹が立っているのではないかと思いますが、どうでしょう?

ライブドアの社長のほうが儲けに関してはたぶん純粋だし、儲からないとしたら株主に迷惑をかけないように早々に手放すことも考えられます。(2004.07.08 23:33)
----------------------------
↑以上


あんまり言うことは変わらないと思うけれど、これの延長をしていこうと思う。

むちゃくちゃ粗い、ようちゃん2号的プロ野球の歴史ってこんなもんかなという理解。
以下↓
----------------------------
自分のお気に入りの芸者を箱ごと買ったら、芸者ばかりではなく箱にフアンがついて人気になった。

「いいじゃんこれ、俺も」って別の金持ちが同じことやって12個の箱がそろった。

この業界の面白さは箱同士の交流戦があること。

そんで、どの箱が一番か?なーんて年に一度、決定戦がある。

箱屋の本業は新聞社だったり、鉄道会社だったり、んだから、電車の中にビラを貼ったり、新聞で扱ったり、テレビができたら、そっちでも宣伝。

本業で儲けて、格好を付けて、若い活きのいい芸者を買い足す。

箱屋の方は元が芸者全部あげての大尽遊びなんだから、儲けなくても良い。
見栄えのいいの見繕って、勝ちゃぁーいいのよ。
それこそ粋ってもんでしょ?(ほんとかい!?)

そんな感じで長い年月、喜んでいたんだけど、ある老舗の箱屋が息が続かなくって手放そうとした。

そしたらあろうことか、その箱通いのフアンからクレームがついた。

ばかりか、箱界自体のフアンも長い間で形成されていた。
この人たちもブーイング。

そのうちある成り金が、箱ごと買おうと名乗りを上げた。

老舗の箱屋連中は「そんな一見の者に売るわけにはいかない」っていうのが本音だけれど、
面と向かって「お前は成り上がりものだから売りたかない」とは言えない。

「時期尚早…」なんて言葉を濁す。

フアンの後押しなんてのもあって、芸者も声を上げた。

箱屋からすると、フアンなんてのは自分の遊びに勝手に乗ってきた烏合の衆、
「箱に長年お世話になっているお前らがうるさいこというな」って腹の底にはありそう。

そんなフアンなんて下賎の者に、自分の子飼いの芸者が踊らされて声を上げるなんて、まさに「飼い犬に手を噛まれた」ってな感じ。

芸者の方は、弁護士をつけたら?というアドバイスもあったけれど、芸者の身分で箱屋に表立ってそれをやると角が立つ。

箱を買うと名乗りをあげた人の方が、筋は通っているのよ。
「経営」って観点で物事を考えている感じがする。

芸者をもっと人扱いするから、逆に厳しくはなるかもしれないけれどね。
(芸者の方が人扱いされない分、貰いは多いかも)

老舗の箱屋は「自分たちでいいように楽しむんだよねー」っていう長年の慣習を手放せないだけ。

変わるのが先か寿命が先か?っていう人もいる感じだけど、はたから見ると、箱屋だけが
大人気(おとなげ)ないと思う。
箱屋の意識だけ時代に取り残されているって感じ。

でも、これから箱を買おうっていう人は、そう指摘することもできないんだろうね。
これを言う時はケツをまくる時だ、ってわかっている感じがする。

「熱狂的フアン」っていうのはあってもいいんじゃないかと思う。
(ようちゃん2号、あいかわらず傲慢ですね)
ただ、今回かなりその熱が下がったって言う人がいるとしたら、こんなプロ野球界の古い構造が見えて「踊らされていたんだな、…がっかりした」という心理が働いているのではないかな?
----------------------------
↑以上、

いつか「栄養費」って言葉が出たよね?
これなんか選手を「飼っている」っていう感覚が、見えるような言葉だな。

ちょっとマスコミは言いそうにないようなことを含んでいるように思えたので書いてみた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月25日 04時21分36秒
コメント(2) | コメントを書く
[他事暴論(たびたびタジタジ、)] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

 Sok@ aspenly This is one of the most attractive vide…
 りどみ@ Re:仏壇ぶっ壊した。(04/09) 朝の夢見が悪く、親が死んだら仏壇と神棚…
 ultwfmor@ buy viagra sj do viagra online viagra online <a hre…
 http://buycialisky.com/@ Re:ライブドアと郵政民営化と人権保護法案。(03/09) cialis canada prescriptionbuy cialis wh…
 http://buycialisky.com/@ Re:10月8日の買い物。(10/22) cialis 10 ou 20 mg forumcost everyday c…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.