【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

稼がねば New! k-nanaさん

『ZfcとZ30、どっち… New! alex99さん

蓮華院誕生寺奥之院… New! トイモイさん

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

バイトが続いて、疲… tosihopeさん

+18XX(存在しない… ma9yさん

さくら、恋せば msk222さん

ガードマンのつづる… 杉山巡さん
おこたの紅絲線 おこた♪さん
Hola,Hola,Hola de… みんみんパイさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

ようちゃん2号

ようちゃん2号

フリーページ

全て | カテゴリ未分類 | おいたなおいたち | ブッダガヤだがや~千里の道もいっポカラ | 本人はいたってまじめな本の話(本がだよ) | 身の下みのもんたものがたり(やけくそ) | 今日あったこと。 | 他事暴論(たびたびタジタジ、) | 心の旅(ころころ変わるココロ) | 備忘録?貧乏暇無し | レシピっていうんか?シルブプレ~? | 知の構造、地の構造 | 瑞々しい…?言葉の端々… | 日本人ってなにかな? | 女性、男性。 | 空いている日の日記を埋めました。 | 文章を書き続けている理由。 | 私が間違っておりました。 | 習作。読んでもらわなくてもいい文章。 | とうだいもとくらし一人暮らし | 小さい話で盛り上がろう。
2007年01月31日
XML
この人の名前、このごろよく見るような気がするけれど、本を読むのは初めてだな。

人それぞれ、「こう理解しておくと便利」っていうような、言葉の定義っていうのがあると思う。

この本、著者自身のそういう言葉集だね。


【書くという行為は、自己を相対化し、他者の目で見るということである。究極的には、おのれを知る終わりなき仮説の旅だと思う】

ようちゃん2号が、ここでいろいろなことを書いているのは、まさにそういうことがしたいんだと思う。

そして、他者として突き放しやすいように、「~なのね」って言葉を使ったりしているかな?


以下↓引用。
-------------------------------------------
右翼と左翼【うよくとさよく】
 私が定義する右翼とは、過去の一時期を理想とする憂国言動であり、左翼とは、絵に書いた未来を理想とする立場からの憂国言動である。現状を憂える根底で大衆や敵陣営を聡明でないと思っている点と、どこかに絶対的理想があるはずだと妄想する点で、よく似通っている。(中略)
要するに、右翼や左翼は、ともにゼロか百かの二者択一を迫る非現実的な思想であり行動なのではあるまいか。
-------------------------------------------
以上↑引用。

ようちゃん2号的に、「右翼と左翼が似ているように思うのはなぜか?」ってのが、どうにも自分では説明できなかったのね。

ただ、「似ている」ってだけでね。

上のように定義すると、確かにわかりやすいな。


以下↓引用。
-------------------------------------------
石原慎太郎【いしはらしんたろう】
 一右翼。中国や北朝鮮にも「奇襲攻撃せよ」発言とか、外務官僚の自宅に「爆弾が仕掛けられて当然」発言などが取り沙汰されている。彼を言葉に責任をもつ作家や都知事として理解してはいけない。正直な一右翼として正しく捉えれば、なぜかくも大量に慎ちゃんの口から問題発言の数々が放出されてきたのか、その謎も氷解する。
-------------------------------------------
以上↑引用。

石原慎太郎って、ものすごく簡単に言っちゃうと「作家だから言葉に責任を持っている」っていう逆転した発想をしているところがあってすごく気になったことがある。

「俺は作家なのだから、言葉に責任を取ってないわけがないだろう?」っていうような…外に対しては一種恫喝…?

なんか今度、都知事の税金泥棒っていうような事で裁判があって、控訴したって聞くけれど、これなんかも、「偉い都知事がそんなことするわけないだろう」って発想の表れだと思う。

どうも、この人、相対化ってことが苦手なんだろうと思うのね。

でもね、人って自分を相対化するってことが、それぞれ苦手なんじゃないかな?


それは、この著者にも言えることかもしれない。

出版社側が「こういう題名が売れるかな?」って付けたにせよ、自分の定義集を「刺さる言葉」ってするもんかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月04日 14時45分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[本人はいたってまじめな本の話(本がだよ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 引用を続けるのね。   ようちゃん2号 さん
改革【かいかく】
 改革とは、既存のルールに基づいて、仕組みに変更を加えることである。改善が下からの変更であるのに対して、改革は上から行われる。上からの制度改革は、その方法からして半ば必然的に、制度変更自体を自己目的化してしまいがちとなる。
 現場からの改善を最初から信用しない者たちの口癖が「制度を改革せよ」であることは、古今東西変わらない。
 改革希求の前提には、現状に対する否定感情がある。とりわけ、「とにかく世の中を変えよう」と願望することは。正義感ではなく、破壊衝動であることが圧倒的に多い。
 歴史上、改革派を名乗る党派が、ただ混乱を招いて退場して行った例は枚挙に遑がない。改革スローガンを掲げること自体が自己目的と化し現状否定のための破壊を進めるしか展望も能力も持っていなかったからである。
 確信か保守か、左か右か、改革か現状維持か、という二者択一しか発想にないのは根源的に間違っている。改革して悪くなることは、現状維持でジリ貧になることと同様、いくらでもあるからである。
(2007年02月04日 14時56分48秒)

 引用。…ちょっとタイムリーかな?   ようちゃん2号 さん
政治家【せいじか】
 日本の政界には、大きく分けて2種類の人間がいる。最初から政治家をめざして当選してきた者と、官僚または党職員出身者である。前者が失言の父であり、後者が退屈の母だ。 
 政治家が思ったことを口にするのは、もちろん悪いことではない。発言が相手にどう受け取られるかを考えないで口にするのが阿呆なのである。 (2007年02月04日 14時58分20秒)

PR

コメント新着

 Sok@ aspenly This is one of the most attractive vide…
 りどみ@ Re:仏壇ぶっ壊した。(04/09) 朝の夢見が悪く、親が死んだら仏壇と神棚…
 ultwfmor@ buy viagra sj do viagra online viagra online <a hre…
 http://buycialisky.com/@ Re:ライブドアと郵政民営化と人権保護法案。(03/09) cialis canada prescriptionbuy cialis wh…
 http://buycialisky.com/@ Re:10月8日の買い物。(10/22) cialis 10 ou 20 mg forumcost everyday c…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.