396729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

       世に棲む日々

       世に棲む日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

che-g

che-g

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) reviews of over the counter cialis soft…
http://cialisvbuy.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) subaction showcomments cialis archive p…
chaba@ fidShUaKSopEGGinQV nm9zon <small> <a href="http://www.FyL…
chaba@ gxcmNWbZTqtI SKIpJP <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ ZkUlpxFdyVovFMx Wvmb95 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ UXUFPkjZiuIRCxlnzT aqojS1 <small> <a href="http://www.FyL…
john@ ZabvyjjwyaCa eFNPLo <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pabFyBxbHCLGSmILs sCaxWq <small> <a href="http://www.QS3…
john@ cqsEoXJIoWn q9ZFR5 <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pyIXhvCGVM yhpJx1 <small> <a href="http://www.QS3…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.10
XML
カテゴリ:社会と教育
あまり,私は怒らないようにしているのですが,
この出来事には強い怒りを感じます。


  「『三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる』??あきれた教師、分限免職」

   大阪市教育委員会は8日、特別支援学校の男性教諭(43)を
  教員として指導力不足で適格性に問題があるとして分限免職処分とした。
  この男性教師は、20年の勤務実績を持つベテラン。
  <中略>
   調査によると、43歳の男性教師は、地図の読み方を説明する際、
  生徒に「上は北で、下は南」と見たままの?謎解説。
  山陰地方の「陰」の字も誤字で板書。指摘があって教科書を見ても、
  書けず、そのまま放置して先に進んでしまった。
  数学の授業では「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」と説明。
  経線を「かけせん」と読んだり、パソコンの授業では、
  的確な指示ができなかったことも。新学年になった時に、
  発注する教科書を前年度と全く同じものを頼んでしまう凡ミスもあった。
  特別支援学校では科目ごとの専任を置かず、
  幅広い分野を指導することが求められているというが、
  かなりの問題授業が常態化していたようだ。
   生徒や保護者からの訴えが続いたことで、
  事態を重く見た教育委員会では、昨年1月から1年間、
  模擬授業を行うなどの校外研修を行った。
  が、ここでも、助言や指導に対し「言い過ぎだ」「中傷だ」と
  声を荒らげ、逆ギレ。途中で席を立ったこともあったという。
   教育評論家の尾木直樹氏は今回の処分に関し
  「妥当でしょう。分限免職処分は認定が非常に難しく、
  裁判になることもあるが、これだけの証拠を集めたのは珍しいのでは?」と話す。
  「アルコール依存症、ヘビースモーカーで授業が手につかなかったりはよくある話。
  計算ミスを繰り返す、お経を唱えているような授業をする、というのもよく聞きます」
  同氏によると、全国的に健常者の学校で問題が発生した場合、
  特別支援学校に異動させる人事が行われる傾向にあるという。
  【2007年1月9日 スポーツ報知】


私が怒りを覚えたのは,
実はこの教師に対してではありません。
この教師に対する処分は妥当だと思いますし,
あえて私がコメントを記事にする必要はないでしょう…

私が怒りや疑問を感じたのは
1年間の研修を行ったにもかかわらず効果がでなかった…
という教育行政のシステム上の問題です。

いったいどんな研修をしていたのか?
もし研修自体が課題消化的に形骸化していたから効果が出なかった…
というのであれば,極端な想像かも知れませんが
将来導入される免許更新時の研修についても
同じように課題消化的に形骸化し
時間と金の無駄遣い…になったりはしないのでしょうか?


もちろん,今回の場合,研修時にも問題行動があったみたいですから
仮にそれが根本的な資質の問題であったとすれば
教員採用のシステムの問題もあるのではないでしょうか?

そして,何よりも私が怒りを覚えたのは…

  全国的に健常者の学校で問題が発生した場合、
  特別支援学校に異動させる人事が行われる傾向にあるという。


これってどういうことですか?

健常者の学校ならまずいけど
特別支援学校なら問題授業をしてもいいということですか?(怒)

これは,教育に携わるものであるなら
絶対やってはいけない事
ではないでしょうか?

同じ人間であるのに,その環境によって受ける教育に差をつけること…

憲法26条では
「すべて国民は、法律の定めるところにより、
その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」
と規定されています。
記事で書かれているような教育人事が行われているなら
明らかな憲法違反の人権侵害だと私は考えます。
そして,実際の人事を行う教育行政(システム)に問題があると思います。

本来社会は弱者に優しく共生できるように
ならなければいけないと私は考えます。
そのことを考えれば特別支援教育は健常者の学校教育よりも
予算面でも人員面でもより手厚い教育活動を行う必要があると思います。

しかし現実的には特別支援法をはじめ多くの問題があります。

ただでさえ法律的なシステムで厳しい状況に置かれているのに
それに加えて,今回のような事例が氷山の一角であったとすれば,
この国の抱える差別意識の根深さに改めて強い憤りを感じます。

にほんブログ村 教育ブログへ←励みになりますのでクリックをお願いします







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.11 01:20:35
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.