396516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

       世に棲む日々

       世に棲む日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

che-g

che-g

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) reviews of over the counter cialis soft…
http://cialisvbuy.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) subaction showcomments cialis archive p…
chaba@ fidShUaKSopEGGinQV nm9zon <small> <a href="http://www.FyL…
chaba@ gxcmNWbZTqtI SKIpJP <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ ZkUlpxFdyVovFMx Wvmb95 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ UXUFPkjZiuIRCxlnzT aqojS1 <small> <a href="http://www.FyL…
john@ ZabvyjjwyaCa eFNPLo <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pabFyBxbHCLGSmILs sCaxWq <small> <a href="http://www.QS3…
john@ cqsEoXJIoWn q9ZFR5 <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pyIXhvCGVM yhpJx1 <small> <a href="http://www.QS3…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.07.16
XML
カテゴリ:学校
私はこのブログで授業職人を標榜しているから…
というわけではありませんが,
授業をするのが大好き…
というか楽しくてたまりません…

それだけに,最近のメディアを騒がせている
教員採用に関する不祥事について
腹立たしい気持ちがあるのですが,
この件については以前の記事で私見を述べましたので
同じ事をいうつもりはありません。

ただ,私たちの業界だけでなく
所謂コネ採用というのは
どの業界にもあると言われています。

ではどうすればいいのか?
例えば,一定の試用期間を設けることで
コネ採用云々にかかわらず,
実際に使えない教員は正式採用しない…
もちろん,評価を下すのは現場の教員だけでなく
生徒や保護者など多くの人の評価で決める…

うーん,ちょっと難しいかも知れません

まず,多くの人の評価をどう集約するか…
生徒・同僚・保護者など評価する人数は
勤務する学校で異なるので
そこから公平に行う必要があります。
また,私みたいにずるい人間はそれこそ
受けがいいようにふるまって高評価を組織するかも…

あるいは,自分が評価する側なら
将来自分を脅かしそうな人に対しては
わざと低い評価をするかも知れません…

そして何よりも将来大化けするかも知れないのに
最初のわずかな期間で評価されて切られる…

もし,このシステムが採用されていたら
少なくとも私はこの業界にはいられませんでした…

やはり,最低限のハードルをクリアすること…
そして,採用後は定期的に評価するするようなシステムがベストでしょう…
(個人的には自己研鑽すればいいじゃんと思っていますが…)

そして,その最低限のハードルが不明瞭だから
今回のような不祥事が繰り返されるのであれば
不明瞭なものを明瞭なものに変えれば済む話です。

今回の事件を受けて各県では採用試験の見直しを進めていますが
そんなことに無駄な金を使う必要はありません。

模範解答などの試験の結果をシンプルに開示するだけです。
徹底するには受験者に解答用紙を郵送すればいいと思います。
そして,すべての合格者の合格点数も開示する…

もちろん,試験問題の漏洩や答案の改ざんなど
疑い出せばきりがないとは思います。

しかし,少なくとも,合格点に届いていたのに
不合格にさせられるような可能性は減ると思います。

私たちが生徒に試験を課すとき
その答案も返却せずに合格・不合格を一方的に伝えれば
どんな結果になるか?

そのことと本質的には大差ないのに
その事を実行できないことに問題の根深さを感じます。

にほんブログ村 教育ブログへ←励みになりますのでクリックをお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.16 23:17:18
コメント(1) | コメントを書く
[学校] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.