396929 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

       世に棲む日々

       世に棲む日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

che-g

che-g

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) reviews of over the counter cialis soft…
http://cialisvbuy.com/@ Re:青田刈りとAO入試…やっぱりね,それとも?(02/17) subaction showcomments cialis archive p…
chaba@ fidShUaKSopEGGinQV nm9zon <small> <a href="http://www.FyL…
chaba@ gxcmNWbZTqtI SKIpJP <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ ZkUlpxFdyVovFMx Wvmb95 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ UXUFPkjZiuIRCxlnzT aqojS1 <small> <a href="http://www.FyL…
john@ ZabvyjjwyaCa eFNPLo <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pabFyBxbHCLGSmILs sCaxWq <small> <a href="http://www.QS3…
john@ cqsEoXJIoWn q9ZFR5 <small> <a href="http://www.QS3…
john@ pyIXhvCGVM yhpJx1 <small> <a href="http://www.QS3…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.01.03
XML
カテゴリ:日記
久しぶりに毎日記事を更新しています…(^^)v
まあ記事の内容はただの休日日記ですが
それでも毎日更新できるということは
気持ち的にも身体的にも余裕がある証拠…

実際仕事がはじまると,
こんな風に時が流れることはありえません…(^_^;
年末年始にかけて両方の実家を行き来しましたが,
後は家でのんびり…年賀状の返事を書いたり
溜まっていた録画番組を見たり…

時間的に余裕がないと絶対にしない
録画したTV番組をDVDに焼いてみたり…
しかも,編集してCMをカットしたり,
そのDVDのパッケージを自作したり…

ひょっとしたら,こんなこともう一生しないかも…(^_^;

それにしても,録画したドラマの上戸彩ちゃん
最高に可愛かったです…

家族で映画に行ったり…

ホントに久しぶりに休日って感じでした

あとは,正月の長時間時代劇を見たりうだうだ…
そして,そのうだうだのお供は…
お酒ですが…最近はこれが多いですね

   赤ワインで頭がよくなる?お父さんに朗報、認知症予防にも  

  赤ワインに含まれる物質が脳を刺激し、記憶に関係する神経細胞を増やすことを
 名古屋市立大大学院医学研究科・岡嶋研二教授(展開医科学)の
 研究グループが突き止めた。認知症予防や記憶力アップに効果が期待できるといい、
 市川海老蔵(33)はじめ「酔って覚えてない」という酒癖の人にはオススメかも…。  
 認知症予防に赤ワインの効果があることはすでに仏ボルドー大の研究で判明している。
 同大が高齢者を追跡調査したところ、赤ワインを毎日グラス3~4杯ずつ
 飲み続けた人は、まったく飲まない人に対してアルツハイマー病の発症率が
 4分の1だった。岡嶋教授はこの原因を探るため、赤ワインに含まれる
 「レスベラトロール」という成分に着目し、マウスへ含有量の多い赤ワインを
 3週間飲ませ続けた結果、脳内で比較的新しい記憶を留める役割がある「海馬」の
 神経細胞が、飲まないマウスに比べて2倍に増えた。
 また、マウスに迷路を脱出させる訓練をさせたところ、
 5日目でワインを飲んだマウスが、飲まないマウスの半分の時間で
 ゴールに達したという。岡嶋教授は「レスベラトロールが胃を刺激することが
 きっかけになり、海馬でタンパク質のインスリン様成長因子が作られて
 神経細胞を増やしたり、再生させる。ブドウの皮に多く含まれ、
 白ワインやブドウジュースは効果がない」と説明。  
 「レスベラトロールの含有量はワインのラベルには書かれていない。
 ブドウの種類や産地によって量が異なるので、フルボディーの見た目で
 色が濃いものを選んだ方がいいでしょう」とも語る。また、マウスの実験では、
 摂取した30分後から記憶の効果が10時間ほど持続したという。
 岡嶋教授は「アルコールなので飲んだ直後に勉強や仕事をするよりは、
 グラス2、3杯程度を毎日、習慣として飲む方がいいでしょう。
 ただし、体質を考え、飲み過ぎには注意すべき」と話している。
 【2010年12月22日 毎日】

ということですが…
年末年始,飲み過ぎには注意しましょうね
さあ,明日から仕事頑張ろうっと…(^^)v

にほんブログ村 教育ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.03 21:39:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.