131733 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

石川愛惠のブログ

石川愛惠のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Yoshie-san

Yoshie-san

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

Comments

Yoshie-san@ ご連絡をありがとうございました。 ご連絡をありがとうございました。 ブロ…
民間防災ボランティア@ 月一ペースで被災地周辺の託児所や小児科へ お届けさせていただいています。 季節は…
Yoshie-san@ 藤田城光さま ご連絡をありがとうございました。 保育…
Yoshie-san@ Re:おもちゃはまだ必要ですか?「(05/11) こんにちは。ご連絡を本当にありがとうご…

Freepage List

Headline News

2012.05.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
熱中症対策講演会での質問への回答   平成23年9月
                      新逗子クリニック 石川眞樹夫

Q1:岩塩や氷砂糖は、食塩や白砂糖と違いますか? 中2 男子

A:岩塩は海水塩。
氷砂糖は白砂糖の結晶です。
「食塩」は、家庭用塩と業務用塩があり、家庭用塩には原塩【天日塩:(海水などを)天日乾燥させてつくった塩】を加工した、食卓塩、精製塩、粉砕塩、新家庭塩など全てをまとめて「食用として使用できる塩」をいいます。
-----------------------
補足:塩は命の源です。
人類は太古の昔、海より生まれ、陸に上がった今でも生まれる前は、お母さんのお腹の中で、羊水という太古の海水とほぼ同じ成分の塩水のなかで育まれています。
土の上に住む全ての命あるものは最終的に土へ還っていきます。その土の成分が雨水を媒介として海に流れ、海の水に溶け込み、海水となったのです。
ですから海水には地球上すべての成分が溶け込み、そこからつくられる塩はまさに「命のエキス」と呼ぶにふさわしいものなのです。(酒井伸男氏のブログより)
-----------------------
「岩塩」とは、陸地で「塩の塊として見つかる塩」のことを言いますが、元々は海水に溶けていた塩分の結晶です。
「岩塩」は、その生成プロセスから、大きく分けて2種類が分けられます。

1)1つは古代からの地殻変動により海の一部が、陸地の隆起などにより、海から隔離されて「塩湖」になっり、その後に水が蒸発して塩分が残って固まって「層」になって固まったもの。

2)もう一方は、海から陸地に続いていた海底の窪地が、海から隔離されないまま、海水がそのくぼみに流れこみ続ける状態で、海水の蒸発によって濃くなった塩水が、海底に沈んでいき、塩の層となったものです。この場合も、最終的には、隆起するなどして、人の手にその、塩の層が届く状況となり、採取されるようになる訳です。

いずれにせよ「岩塩」は「昔の海の水からできた塩」です。このため、自然のミネラルが多く含まれています。
古生代のものもあり、約5億7500万年も前の微生物が作った海中の塩分を味わうこともできる訳です。今の海の塩との味の違いは?「古代の微生物の存在と、古代の海のミネラルの味」の違い。
舐めてみて、岩塩と海水塩の味の違いがわかるでしょうか?

ただ、販売されている、色々な岩塩の袋を見ると、「凝固防止剤 無添加」という文字が入っていたり、裏をみると、「フェロシアン化物など、凝固防止剤は、一切無添加です」と記載されているのもあります。これを読めば、逆に「ああ、普通の食用として売られている岩塩には、凝固防止剤が入っているのだな。ふう~ん、凝固防止剤無添加、入れないで売っている!、、ってそんなに、自慢してしまう、表記してしまうほど、すごいものなんだ」と分かるわけです。
そうですよね。いくら岩塩でも、使うときは、さらさらのほうが使いやすい。塩は水分を吸ってしまうと、固まってしまう。だから、固まらない薬を入れているのです。いろいろなことができる「薬」があるだな~と感心してしまいます。

「氷砂糖」
これは、白砂糖の粒状になったグラニュー糖を溶かした濃い砂糖液の中に、棒などを入れできた、「結晶」です。TSUTAYA(ビデオショップのつたや)でレンタル出来るドイツのテレビ番組「だいすきマウス」という少年少女向けのビデオの1巻には、「氷砂糖の作り方」があり、これを見ると、氷砂糖が、砂糖の中では一番純度が高いということが分かります。ですから本家本元の「氷 砂糖」は、どんなに大きくても、どんなに小さい「氷 砂糖さん」も、「砂糖の結晶の形!」をしています。「わたくし純度高いですのよ! どこを切っても(?)「お砂糖」なのでございます。」の証明です。えらいです。
 
かわいい魅力的な「白 砂糖さん」もかなわない、本家本元の大人の魅力をもった、美人のおねえさま、、「氷 砂糖さん」というところでしょうか。もしかしたら、外国籍で、「白」が名前で「砂糖」が苗字でしょうかね。

この「氷 砂糖さん」、一番純粋だから、浸透圧が高く、食物の中に「浸透しやすい」という特性があって、梅酒などを作るときに、誰よりも「梅さんの良いところを、ぐぐ~~~」っと引き出して、また、内部に入り込むので、梅酒を造るには、「氷 砂糖さん」が使われています。

そして「氷 砂糖さん」、あまりに純粋なために、体内で代謝される時にビタミンや微量元素を消耗させてしまう力は、かわいい「白 砂糖さん」以上です。ご注意あれ。

Q2: 前略 私は、いっぱい汗をかいて、水分もとっているのに、クラクラしたりするのはなんでかな?と思いました。3年 女子

A:いろいろな原因が考えられますが、やはり塩分の不足があるのではないでしょうか。塩分は意識をハッキリさせますが、塩分が不足した状態で、身体に熱がこもると、脂肪組織から毒素が溶け出すためと、臓器での化学反応、酵素反応が活発になるために、脳に供給される栄養素、ブドウ糖、ビタミンなどに不足が生じることになります。汗もかかなりといけないので、いわば節電目的に、脳の働きが節電モードになって、くらくらするのです。

Q3:前略 私はうめ干しが、大好きで、毎日1個どころか、1日2個たべるときもあるのに、ちっとも、う○こが出ないので、へんだなあって思いました。

A: 梅干しは毒消しの作用があり、クエン酸は細胞の代謝を促進しますが、お通じを良くするのは、水分と食物繊維を十分にとることと、十分な睡眠と適度な運動が必要です。食事から食物繊維をとるための簡単な方法が、主食を玄米にすることと、大根、人参、レンコン、ゴボウ、海草、もやしなどの繊維質の多い野菜を沢山たべることです。梅干しは、熱中症の予防になりますし、梅干し一個をほぐして御飯に炊き込めば、食中毒の予防にもなりますが、お通じを良くするには、玄米や野菜をきちんとたべて、夜更かしをしないことも必要です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.08 11:41:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.