3477990 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! のじさんさんへ こんにちは。 この時期に…
のじさん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkouさん、おはようございます。 ニンニ…
youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkou さん、おはようございますw 今回…
youkou888@ Re[1]:玉ねぎのつり球貯蔵で長期保存(05/30) きくちゃんさんへ おはようぎざいます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2024.03.27
XML
カテゴリ:サツマイモ
今年も昨年と同じ、シルクスイートと紅はるかの2品種のサツマイモ栽培になります。
両方とも、昨年の芋を伏せての苗作りをします。
昨年はシルクスイートの定植が5月21日だったので、今年も5月25日位までの定植を目指したい。

今日は両方とも6本の種芋を伏せて、もみ殻燻炭を上にかけて不織布をべた掛けした。
最後に農POトンネルにして、風対策で海苔網をかけた。

2m弱が余ってるが、今年は2年ぶりにセロリを復活させる。
以前は種から仕立てた時もあったが、小さな種で園芸店の苗の大きさにするのは至難の業。
最近は、園芸店の苗に頼ってますww


■芋を伏せたところ。



■各6本を半分位まで畝に押し込んだ。しっかり雨が降って畝は湿っていたが、燻炭を落ち着かせるために、じょうろで水をかけた。



■不織布のべた掛けは昨年はやらなかった。 農POトンネル内は乾燥するし、保温を考えれば正解かな。







ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.27 19:49:57
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:サツマイモの苗作りスタート(03/27)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
サツマイモ、スタートですねw こうやって、自前で苗を用意できるといいですよね。私も今年はやってみようかなんて思ってますが、どうもやる気がイマイチ…w ダメもとで練習してみるつもりではありますが…。。。
そういえば、伏せ込む前に、お湯に浸けたりはしないのかな?  (2024.03.28 02:18:05)

Re:サツマイモの苗作りスタート(03/27)   のじんさん さん
youkouさん、おはようございます。
サツマイモ伏せこみをしましたね。
こちらも、温床で芽を出させた物を畑の苗床に、移植しました。
今年から友人がサツマイモ栽培を諦めたので、来年度は苗作りを縮小する予定です。私の所も最大で100本ぐらいの苗なので、今年は作り過ぎとなるでしょう。(笑) (2024.03.28 04:44:30)

Re[1]:サツマイモの苗作りスタート(03/27)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
各品種で60本の苗が仕立てられればOKなので、頑張らなくてはww
一番簡単な苗作りは、水耕栽培だよね。
ヒヤシンスみたいな。
園芸店でも切苗じゃなくて、芋付きので売ってるよね。

お湯につけて発根を促すと言う事なら、昨年の経験で全く問題なかった。
病気予防になると?
あれ、温度を維持するの大変だからね。

サツマイモは基腐病が最近問題になっている。
茨城なんかでは、家庭菜園レベルでも発病したら連絡するように公報している。
心配な人は高いけど、ウィルスフリー苗が安心かな。 (2024.03.28 07:16:38)

Re[1]:サツマイモの苗作りスタート(03/27)   youkou888 さん
のじんさんさんへ

おはようございます。
のじさんのを見て、透明ビニールで地温を上げるのが気になったので、来年は試してみたくなったww

私も両方で120本の苗作りなんで、種芋1本で10本の苗が取れればOKです。
のじさんの温床で芽出しして床に伏せるのが理想のパターンですね。

貯蔵のサツマイモもまだ残っていて、7月までは食していきますww
(2024.03.28 07:23:40)


© Rakuten Group, Inc.