2476920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2023年06月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
6月5日月曜日。テスト前になるとやりたくなるおおかた付け(笑)


今回も数週間前からしたくてしたくて、構想だけはずっと練っていたので


早速朝から始めました。


リビングに残してあった子供たちの日本語の本を全部車庫へ移し、そこにあれこれ収納する予定。


まずは本を全部出して、どこに何を入れよう、とぶどう君と相談。


してるうちにもう双子のお迎えの時間になったので慌てて出発。


途中でケバブを買って二人で食べて、迎えに行きました。


帰り道に明日のトライアルで使うパンを探して二軒スーパーにいったけど見つからず。。。


とりあえず家に帰って子供たちを置いて、スーパー巡りへ。


パックンで無事に発見して、帰宅後は、ぶどう君が手伝ってくれて、本を一気に車庫に運んでくれました。


運んでくれた本を種類別に並べて、車庫が綺麗になり、お次は部屋へ。


大量にある漢方が使いにくい(小さな箱に入れてどんどん奥へ詰めている)ので、


車庫から持ってきた長いプラスチックの引き出し(が入りそうだと思ったのよね!)


を二段漢方の入っていたところに入れたらぴったりで、漢方が種類別に見やすく収納!


あちこちに文房具があるので、それを本棚にひとまとめにして、文房具が入っていた


引き出しの上に双子の使ってない引き出しをのっけて、普段使いの薬をそこにまとめ


とりあえずタイムアップ。


夕食はキャベツと肉団子と豆腐の煮物に。


キャンプはすごく楽しかったらしくて、ほとんど白人だったのに、雰囲気が全然違った、んだそう。


色々複雑な家庭環境の人や、アスペやADHD 、レインボーの子も多かったそうで、


それ以外の人は他人を助けるのが大好きな人ばっかりそろっていたみたい。


居心地がよかったらしいです。


4つグループがあるうちのホビーをしにいったんだけど、いろんな面白い手芸をやらせてもらったらしく


あれこれ作って帰ってきました。


友達もたくさんできたみたい(だけど二人は最高年齢なのでみんな年下らしい(笑))


帰りは一時間で遠いと思ったけどネルソンやインバーカーゴまでバスで帰る子たちも沢山いたらしく


近くてありがたかったと思いました(笑)



StJohnsは18歳になったらもうキャンプとかに行けないので、あと一か月だけなんですよね!


あれこれ体験出来て、スカウトだとアレルギーがきつくて難しいので、StJohnsには入れてよかったです。


にほんブログ村 海外生活ブログ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月19日 20時32分33秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.