282508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Delicious Penalty!

Delicious Penalty!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ゆきぞう3978

ゆきぞう3978

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Category

Recent Posts

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:「デリペナ」第43回~ゲームセンターワッキー~(03/10) generic names for cialis softdiferencia…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/ce-re8m/ ちょ…
mkd5569@ Re:中川ヒ電気へようこそ!(07/29) ブログの更新おつかれさまです。 今日も…
ゆきぞう3978@ ありがとうございます。 セサミ女さま、報告ありがとうございまし…
セサミ女@ 県民は見た!生ペナルティの姿 ゆきぞうさん、こんにちは! 「沖縄国際映…

Freepage List

2006年04月29日
XML
今週からCBCテレビで、デリペナの再放送が
始まります。
同じく4月から関西の毎日放送でもデリペナが
始まりましたが、こちらは今年6月からの
放送分からだそうです。
しかしCBCでは地名しりとり同様、第1回から
オンエアされるのでこれで録画できなかった回も
コンプリートできそうです。

前回の愛知FCとの対戦で、ペナキッズは
15対0で惨敗してしまいました。
かつてサッカーで全国制覇したこともある
ペナルティの2人は、ペナキッズが1勝できるように
特訓をまかされました。。
今回も最高顧問のミスターナガレの指令を受け、
特訓が始まります。
ペナキッズが練習をしているグラウンドの裏には、
プレハブの小屋が建てられています。
その小屋からペナルティの2人は、グラウンドへと
向かいました。
今週は必殺カルタ・ランという特訓から始まります。
グラウンドに散りばめた特製カルタをとる
洞察力と俊敏性を鍛えるスペシャルメニューです。
まず最初にワッキーコーチが読み上げた札は、
「あしこしを 強化するんだ 若者よ」
そして「うんひとつ 味方にするのも 実力だ」
「えんじんを 組んで まとまれ 仲間たち」
みんな次々に札を取っていき、体も温まってきました。
そしてペナルティの2人とペナキッズは、
チームがある町を本拠地として町の人から応援して
もらうフランチャイズ計画のために、町の人たちのもとへ
ごあいさつに行きます。
まずはグラウンドがある小学校のすぐ近くのお家の人の
ところへチーム結成の報告をしました。
お家のお父さんは、サッカーボールに自分の名前と
「元気だ」というメッセージを書いてくださいました。
2件目のお家の女の子からは、「がんばれ」という
メッセージを書いてもらいました。
次は練習をよく見に来てくれるふとん屋さんに
向かいます。
まずはペナキッズのキャプテンが、ふとん屋さんの
ご主人に結成のごあいさつをしました。
そしてサッカーボールにメッセージを書いて
もらっただけでなく、気持ちとしてお金もいただきました。
全員でふとん屋さんのご主人に「ありがとうございました」と
きちんと感謝のごあいさつです。
そしてお店の外でも「山田ふとん最高!」とみんなで
言って、「ふとんは山田、ふとんは山田」と連呼しながら
ごあいさつは続きます。
次に訪れた本屋さんでも、同じようにキャプテンが
ごあいさつをしてサッカーボールにメッセージを
書いてもらいました。
そしてペナキッズは、道で出会ったお父さんにも
メッセージをもらいます。
お父さんは草取りをしていたようだったので、
お礼としてみんなで手伝ってあげることにしました。
しかしお父さんは、草取りをしていたのではなく
草を植えていたのです、、、!

指令ミスをしてしまったヒデ監督は、大急ぎで
みんなに草を植えなおすよう指示をしました。
ワッキーさんはおなかを抱えて大笑いしています。
次にメッセージをもらったのは、道で出会った
ペナキッズよりお兄さんの高校生の男の子たちです。
そしてお地蔵様に、「試合に勝てますように」と
みんなでお祈りをしました。
最後にごあいさつに行ったのは、豊山町役場の
町長さんのところです。
ヒデ監督は静かにするよう指示をするのですが、
慣れない場所でみんなも落ち着きがありません。
そして受付で許可をいただき、ペナキッズは町長室へ
向かいました。
町長さんからいただいたメッセージは、「協力」という
言葉です。
そして「まとまりよく」というお言葉も
町長さんからいただきました。
おとなしく町長さんの言葉を聴いているかと思えば、
落ち着きがない子もいます。
みんなでごあいさつをして気が抜けたペナキッズは、
町長室のソファーに座ったり大はしゃぎです。

しかし町長さんからは、「こういうところから
指導して下さい」と優しいお言葉をいただきました。
フランチャイズ計画もなんとか無事に終わったところで、
グラウンドに戻って仕上げの練習に入ります。
ここでペナキッズが取り組むのは、平均台を使った
グラグラ一本橋です。
この訓練はバランス感覚をやしなうスペシャルメニューです。
ジグザグ平均台の上を特製ヘルメットに、ボールを
乗せて落とさないように渡ります。
最後まで渡りきったペナキッズは、ごほうびとして
ワッキーコーチに抱きしめてもらえます。
ヒデ監督から「けがしないように」と指示を受け、
次々と平均台を渡っていきました。
みんなこわごわながらも渡りきって、ワッキーコーチに
抱きしめてもらいました。
しかし最後の男の子は途中でボールを落としてしまいました。
ヒデ監督に「ルックアラウンド(まわりを見る)」と
教えてもらいましたが、今度は平均台から落っこちて
しまいました。
男の子はみんなの応援を受けながら、もう1度
平均台を渡ります。

ゆっくりと平均台をわたった男の子は、
無事最後まで渡りきることができました。
こうして特訓も終わり、最後はワッキーコーチの
お言葉です。
「あるフランスの小説家が言いました。
成功は結果であって、目的ではない。成功させることは
大切なことだ。
でも、成功するよりももっと大切なことがある。
成功するための過程、成功するためにがんばるみんなの気持ちです。
がんばればきっと、よい結果が生まれるのだ。
今日はみんな、力を合わせてがんばった。
その気持ちを忘れずに、がんばろうじゃないか。」
最後はイタリア人みたいになっていたワッキーコーチでしたが、
お言葉が終わった後はみんなでランニングをして、
今回の特訓も無事終了です、、、。
しかし次回は、ペナキッズが特訓でこわ~い
体験をします。
どうなっちゃうの、ペナキッズ!?

「成功は結果であって目的ではない。」
生涯を文学に捧げた小説家
ギュスターヴ・フローベル(フランス人)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月30日 01時38分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[がんばれ!ペナキッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.